マイmy巷話

かたつむり。ときどき世田谷、目黒、渋谷の歴史や地理など。

中国を旅する その4

2018-04-22 | 街歩き・歴史散歩

日本では桜が満開の頃の中国の春もなかなかステキだった。








早朝、近くを散歩途中に、桃の木を植えている人たちに出会った。
周りで見ている人らもなんだか楽しそうだ。
やっぱり春なんだな〜〜とおもう。。。









道端にスミレも咲いている。

今年、高尾山のスミレは見に行けなかったので、
次の春までの楽しみにしておこう。








向こうには木々の下を掃除する人がいる。なんだか帽子が特徴的だな。








一面の菜の花畑は、やっぱり安心する景色だ。









運河のほとりはレンギョウが満開。








ぶらぶら歩いていると、花や木々に集まる鳥なんかもたくさんウォッチング出来ました。
どれも日本では見かけないやつらばかりなんだけど、
やっぱりこの国は野鳥でさえ、やけにうるさいんだよな…










そして、杭州には世界遺産の西湖がある。







800年ほど前に造られた堰堤は絶好の散歩道。
ここも春の早朝が特に素晴らしいとか。








昔から特権階級の人らが楽しんだ庭園だけあり、確かにステキだな。
でも、ステキに霞んで見えるのは、果たして春霞かPM2.5かは不明だ…。







結局どこもなんだか空気は悪いよね。すごく( ̄ー ̄ )









次回で最後か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする