昨夏の火災で避難を余儀なくされて、4ヶ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/2ac77461f29ffeeb355e4dc75bc06cbe.jpg)
うちの貝どもの青いプラケースも、我々夫婦同様に知人宅で避難の下にある。
しかし、上階の火災から5ヶ月を過ぎたというものの、どれもこれもまったく死なない…
フツウ、災難を間一髪逃れて(つか、飼い主は見捨てて逃げた!)避難した生き物らって、弱ったりするものじゃないのだろうか。
種類によって寿命は違えど、遥かにコヤツらもう死んでもいいんじゃないかっ!?という個体も、何故かしぶとく生き続けているのである。
例えば、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/20cf16ad598c174ab241d985618819ea.jpg)
これ、睡眠中に落下して殻の大半を無くしてしまった後期高齢のかたつむり。
殻が壊れて、かなりのパニックになっていますっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/0d65bd21fadc8e5a525f1a4b5471b22c.jpg)
かたつむりは、歳をとると、殻も薄く壊れやすくなり、足(腹足)にも筋力がなくなってしまうものなのよ…ヒトと同じってわけ( ̄ェ ̄)
この老貝も、とうとう終わりだねぇ、、、なんて思いながらも、しばらくICU用のカップに入れていたのね。
すると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/2f3bdbc0fd253295bba9b34e59690f4d.jpg)
しれ〜っと元気になってるぞっ( ̄Д ̄)ノ
殻が破れて肉が盛り上がってしまったところにも、新たに殻が形成されていますね〜大したものだ、、、。
このままいけば、来月あたりにはみんなで我が家に帰ることが出来るかも?
そうそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/45385796684533bf945cba650a71bd4f.jpg)
先日の長崎街道歩きの途中で、面白いマイマイを見つけました。
殻の周りに毛の生えたその名も、ケマイマイ。
思わずあたりを探してみると、落ち葉や石の下で冬眠中のケマイマイがいるいる!
ケマイマイは、日本のあちこちに分布しているはずですが、東京ではなかなか見れないレア貝。
長崎あたりはきっとこの貝の好環境だったりするのかな…。