現在、居候中のお宅のおかあさんが、1階の居間でひなまつり人形作りをひとに教えていました。
面白そうなので、ちょっと私も覗きにいってみることにします。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/12aaa6d6174f3a43cdc4540b960dfe48.jpg)
先日は、公共施設のイベントで講師として教えてきただけありまして、材料のキットも本格的なのです。
さすが!おかあさんっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/5e0939e48c400dd761ddde85274030c9.jpg)
おまけに、お人形の着物の生地だって、本格的な古布の帯をパッチワークにアレンジして、各々1点づつ違う模様で用意をしているんですよっ。
私のお内裏様は、この生地を選んでみました。
作り方は、わりと本格的な針仕事なのです。
職場で行うような、いつもの子ども用の工作と違って、結構真剣になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/700836ac14c4072be059407228b36dcd.jpg)
向かいのテーブルの方に、縫い方を教えるおかあさん。
細かい手仕事に、途中で面倒になって退散しては、再び戻ったり、、、と、いい加減な居候者の私なのです( ̄(工) ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/02a8d1e5658090bce9f53fde2af66455.jpg)
それでも、こんな感じに完成に至りました。
ありがとー!おかあさんっ。
とにかく、このお宅は、人の出入りが多い!
先週までは一時帰国のフランス人一家が、1階のおかあさんのスペースに滞在していたり、、、と、賑やかなんてものじゃないんですからっ。
そんな不思議な一家と過ごす不思議な時間は、いよいよ家のリフォームが竣工する来月いっぱいまでかな、、、。
あと少し、この暮らしを楽しみたいと思ってますけどっ。