![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/c86b0bd841c18311bbd52158e6a1f6c9.jpg?1699835832)
のんびりと風呂に入ったまま半日は過ぎている、この貝の年齢もたぶん4年になるのかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/3b51eb431c6879b9aaf4e47340b92991.jpg?1699836151)
そんな今朝は、あいさつがわりにうまうまを一粒あげました。
もぐもぐする姿がなんだかいじらしいな。。😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/21765ea033f4159d233b4d53685fed2f.jpg?1699836332)
かたつむりは長生きすればする程、水場にいる時間が増えてくるのです。
それは老化の乾燥を防ぐためでもあるのですが、同時に狭いながらもここがじぶんの住居で一番落ち着く場所だと短くも長い経験から知ったからでしょうね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/653c45a4d7b279f31ede9f152559042c.jpg?1699836913)
しかも、中味が殻からはみ出ています👀
知ってましたか❓
かたつむりって身にも殻の模様があったりするんですよっ❗️
ま、全部脱ぐことは絶対ないですが…😅
で、貝ぬしは思うのです。
ついついワタシらはかたつむりを殻と一体の生き物だと普段から信じ込んでますが、これを進化の論理で考え直すと、先に身体があって、後から殻が必要になったってはなしですよね?
そう考えると、かたつむりの殻の模様も、身体の模様が先にありきで、その模様がただ殻に写っただけなのかもしれません🤔
なんだか、ヒトに例えると自分の上着の柄とお揃いのタトゥーを全身にしているようなものですかねっ笑😆
寒くなりました。。
貝もそうだが、貝ぬしも歳をとり、辛い季節にまもなく入ります。