まだ枯葉の目立つ芝生広場に、白っぽいチョウが飛んでいました。10mほど飛んでは、草にとまっています。
ゆっくり近寄って見ると、モンキチョウです。モンキチョウの♂(の翅の色)は黄色ですが、♀は黄色と白色の2種類。このチョウは、白色なので♀です。モンキチョウの「飛び方はシロチョウ科としては素早く直線的」とありますが、そういえばジグザグに飛んでいなかったかなと思う程度でした。ぽつんと咲いたカラスノエンドウ?の花では、ストローを伸ばして吸蜜していました。
幼虫越冬なので、この春に羽化したチョウのはずですが、翅はかなり傷んでいました。今年は暖冬だったので、早く羽化したのでしょうか?
いつも思うことですが、モンキチョウは子どもの頃(60年以上昔)に比べると少なくなった気がします。
《カラスノエンドウ?の花で吸蜜するモンキチョウ 2024/04/25》
《シバの葉にとまるモンキチョウ 2024/04/25》
《シバの葉にとまるモンキチョウ 2024/04/25》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます