河原の轍に雨水でできた一時的な小さな水たまりで、アキアカネが産卵していました。
トンボの産卵は、
① 「卵を産み付ける物(産卵基質)」……水,生きた植物、枯れた植物(落ち葉や枯れた枝など)、土など
② 「卵を産むときの状態」…… 飛びながら産む、止まって産む
……♂♀が連結して産む(連結産卵)、♀単独で産む(単独産卵)
③ 「卵を産み付ける方法」……離れたところからばらまく、接触して置く
などの組み合わせによっていろいろな形式があって、種類によってほぼ決まっています(ウェブサイト『神戸のトンボ/小学校高学年・中学生のページ目次/トンボの産卵を観察しよう』参照)。
http://www.odonata.jp/07jhs/oviposition/index.html
アキアカネは、〈♂♀が連結して〉〈飛びながら〉〈水などに〉〈♀の腹端を打ちつけながら〉産卵します。
《アキアカネが産卵していた一時的な水たまり 2018/09/02》
《水たまりに連結産卵するアキアカネ 2018/09/02》
《水たまりに連結産卵するアキアカネ 2018/09/02》
《水たまりに連結産卵するアキアカネ 2018/09/02》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます