やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ホソオビアシブトクチバ(神通川右岸/富山市萩原)

2018-09-07 10:07:05 | 昆虫類

草むらをやみくもに歩いていると、驚いた蛾が草むらから飛び出してまた草むらに潜り込みます。蛾は種類が多く、写真で同定するのも難しいのでついつい敬遠してしまいますが、今回見かけた蛾は模様が特徴的、これならなんとか同定できそうと写真に撮りました。

帰宅後、暇にまかせて、写真を見ながら蛾に関するウェブサイトを見ていき、褐色に白い横帯が特徴的なホソオビアシブトクチに辿りつきました。前翅後方には枯葉がカールしたような模様があるようです。これは、写真を撮っているときには気づきませんでした。

枯葉模様といえば、驚異的な枯葉模様のムラサキシャチホコを是非見てみたいものです。 

《草むらから飛び出してまた草むらに潜り込んだホソオビアシブトクチバ 2018/09/02》

《ホソオビアシブトクチバ(前翅後方には枯葉がカールしたような模様があります) 2018/09/02》

 昔は本を買うことが趣味の一つでしたが、今では近くの地区センターにある市立図書館分館で、予約した本などを借りて読んでいます(理由①無料であること②置いておく場所が要らないこと)。現在借りている本を紹介します(家族の好みの本も含まれています)。
 1 『ルリボシカミキリの青』(福岡伸一著)
 2 『絶滅危惧の地味な虫たちー失われる自然を求めてー』(小松貴著)
 3 『蠅たちの隠された生活(大映自然史博物館シリーズ』
 4 『森林微生物生態学』(二井一禎著)
 5 『嵯峨野花譜』(葉室麟著)
 6 『乾山晩秋』(葉室麟著)
 7 『料理でわかるヨーロッパ各国気質』(片野優ほか著)
 8 『英国スタイルで楽しむ紅茶』(スチュワード麻子著)
 9 『趣味の園芸2018年7月(ブルーベリーと3つのベリー』
 10 『金子みすゞ(永遠の詩01)』
 11 『中原中也(永遠の詩04)』 
 12 『萩原朔太郎(永遠の詩07)』
 13 『自分の感受性くらい』(茨木のり子)
 
14 『倚りかからず』(茨木のり子) 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウスバキトンボ(休息)(神... | トップ | アキアカネ(産卵)(神通川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事