生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

Zero BookJ-[F]

2010年05月31日 22時22分29秒 | 生命生物生活哲学
2010年5月31日-3
Zero BookJ-[F]

[F]〔順不同〕
Finke, R.A., Ward, T.B. & Smith, S.M. 1992.(小橋康章訳,1999)創造的認知:実験で探るクリエイティブな発想のメカニズム.xii+242pp.森北出版.[B990907, y3,400]

フィギー,H.E., Jr. 1992.(竹村健一訳,1994)かくてドルは紙クズとなる:アメリカ経済・破産の構造.273pp.クレスト社.[B20020331, y1,941, ?y500*]

フレーゲ,ゴットロープ.ほか.坂本百大(編)(土屋 俊ほか訳,1986.10)現代哲学基本論文集〈1〉.勁草書房.[双書プロブレーマタ] [y2,730] [B990125] [S項へ]

フレーゲ,G. (黒田亘・野本和幸編 1999.9).フレーゲ著作集4:哲学論集.iv+358pp.勁草書房.[ISBN 9784326148233 / 4,600円+] [B991012]

フランクル,P. 1997. ピーター流らくらく学習術.vii+186pp.岩波書店.[B990723, y700]

フックウェイ,C. (浜野 研三訳,1998)クワイン:言語・経験・実在.xix+404+xiipp.勁草書房.[B991009, y4,000]

フリス,H.J. & カラビー,J.H. 1969.(白石 哲訳,1974) カンガルー.288pp.思索社.[y1200]

フーコー,M.1966.(渡辺一民・佐々木 明訳,1974) 言葉と物?人文科学の考古学?.413+61pp.新潮社.[B980831, y4220]

フーコー,M.1969.(中村雄二郎訳,1995) 知の考古学.360+viiipp.河出書房新社.[B980907, y3500]

ファーブル,J.H.*.(山田吉彦訳,1953) ファーブルの昆虫記上-岩波少年文庫.342pp.岩波書店.[y620]

ファーブル,J.H.*.(山田吉彦訳,1953) ファーブルの昆虫記下-岩波少年文庫.283pp+13.岩波書店.[y570]

ファーンハム,A.F.1988.(田奈名 忍・田奈名美雪,1992) しろうと理論:日常性の社会心理学.vii+290pp.北大路書房.[W980513, y3196]

ファイグル,H.(伊藤笏康・荻野弘之訳,1989) こころともの.217pp.勁草書房.

ファイヤアーベント.1982.村上陽一郎・村上公子 自由人のための知.333+9pp.新曜社.[B001030, y2,000+450]

ファイヤアーベント,P.1994.(村上陽一郎訳,1997) 哲学、女、唄、そして:ファイヤアーベント自伝.産業図書.[B980714, y2600]

ファイヤアーベント,P.K.1975.(村上陽一郎・渡辺 博訳,1981) 方法への挑戦-科学的創造と知のアナーキズム.x+438+13pp.新曜社.[y2900]

ファイヤアーベント,P.K.1989.(村上陽一郎訳,1993) 知とは何か:三つの対話.304pp.新曜社.[B000830, y1,900]

ファインマン,R.P.1998.(大貫昌子訳,1998) 科学は不確かだ!.165pp.岩波書店.[W990318, y1600]

フィッツェンマイヤー,E.W.1939.(三保 元訳,1971) シベリアのマンモス.394pp.法政大学出版局.[y980]

フィッシャー,J. ほか.1973.(川田 殖ら,1987) プラトン主義の多面体.203pp.平凡社.[y1600]

フィンドレー,ロジャー・W. & ファーバー・ダニエル・A. 1983.(稲田仁士訳,1992) アメリカ環境法-アメリカ・ビジネス法シリーズ2.246pp.木鐸社.[y4000]

フィンスター,R.& ファン・デン・ホイフェル,G.1990.(向井 久ほか訳,1996) ライプニッツ:その思想と生涯.269+24pp.シュプリンガー・フェアラーク東京.[W981130, y2885]

フェイギンソン,H.*.1955.(亀井健三訳,1962) 遺伝学の根本問題-モスクワ大学教科書.323pp.たたら書房.[y2500]

フェリ,L.1992.(加藤宏幸,1994) エコロジーの新秩序.vi+268pp.法政大学出版局.[W950331, y2884]

フォーダー,J.・ルポア,A.19**.(柴田正良訳,1997.8) 意味の全体論.428pp.産業図書.[B990611, y4200]

フォックス,M.W.1974.(今泉吉晴訳,1990) 行動学の可能性-動物とヒトの行動.164pp.思索社.[Concepts in ethology. y2000]

フォックス,S.1988.(松野孝一郎訳,1989) 生命の出現と分子選択.xii+322pp.東京図書.[y2800]

フォレット,M.P.1941.(米田清貴・三戸 公訳,1997) 組織行動の原理(新装版).***pp.未来社.[B981016, y4800]

フオレル,A. *.(椎名其二訳,1925) 蟻の世界(創成の巻).276pp.叢文閣.[y1]

フリードランダー,マイケル・W. 1997.(田中嘉津夫・久保田裕訳 1997.4)きわどい科学.387+xvii pp.白揚社.[B970807, y2,800]

フリーランド,シンシア.2001.(藤原えりみ訳,2007) でも、これがアートなの?:芸術理論入門.275pp.ブリュッケ[発売:星雲社].[BT20090111, Rh20090120, y2800円+]

フリッシュ,K.V.1950.(内田 享訳,1970) ミツバチの不思議.vii+156pp+6.法政大学出版局.[y650]

フレーザー,J.T.1982.(道家達将・山崎正勝監訳,1984) 自然界における五つの時間.249+2+15pp.講談社.[y2200]

フロム,E.1956.(懸田克躬訳,1959) 愛するということ.ii+192pp.紀伊國屋書店.[y700]

フロム,E.1964.(鈴木重吉訳,1965) 悪について.209pp.紀伊國屋書店.[y700]

フラー,R.B.19**.(東野芳明訳,1985) 『宇宙船地球号』操縦マニュアル.256pp.西北社.[Oc, y1500]

フランケル,O.H.・ソレー,M.E.1981.(三菱総合研究所監訳,1982) 遺伝子資源-種の保全と進化.10+404pp.家の光協会.[Conservation and Evolution.Cambridge University Press.] [y2500]

シャトレ,フランソワ(編).19**.(中村雄二郎監訳,1975.9)二十世紀の哲学 8.386+xxxxpp.白水社.[B000404, y4,200]

フォスター,ジョン・ベラミー.2001.(渡辺景子訳,2001)破壊されゆく地球?エコロジーの経済史.240pp.こぶし書房.[B20020626, y2,500]

*フェドゥーシャ,アラン.(黒沢令子訳 2004.7)鳥の起源と進化.平凡社.[Feduccia, Alan.] [y7,770]

*フォーティ,リチャード.2002.(垂水雄二訳,2002) 三葉虫の謎:「進化の目撃者」の驚くべき生態.342pp.早川書房.[o20021227, y2,400]

*藤井 恒.2008.高校の生物が根本からわかる本[細胞・代謝・発生・遺伝編].288 pp.中経出版.[B2007**, y1,680円]

藤枝晃雄・谷川 渥・小澤基弘(編著).2007.10.絵画の制作学.407pp.日本文教出版/三晃書房.[B, y3,990]

*藤岡啓介.2001.英語翻訳練習帳.221 pp.丸善.[o2002, y780]

古川晴男.1971.蟻の結婚.230pp.法政大学出版局.[y480]

古田公人.1984.森林をまもる-生態系と動物の自然制御.viii+194pp.培風館.[y1,600]

舟場正富.1986.環境の選択-住民の求める環境アセスメント.vii+280pp.日本評論社.[y2,300]

深海 浩.1992.生物たちの不思議な物語-化学生態学外論.iv+206pp.化学同人.[y1800]

深谷昌次・桐谷省一(編).1973.総合防除.viii+415pp.講談社サイエンティフィク.[y3,800, h]

船井幸雄.1996.百匹目の猿:「思い」が世界を変える.222pp.サンマーク出版.[B960625, y1300]

藤巻裕蔵・百武 充(編).1979.北海道野鳥歳時記.249pp.日本放送出版協会.[y950]

藤原英司.1972.アメリカの動物滅亡史.296pp.朝日新聞社.[y740]

藤原英司.1975.世界の自然を守る.198pp+15.岩波書店.

藤原英司.1976.アメリカの野生動物保護.iii+188pp.中央公論社.[y340]

藤原英司.1981.動物と自然保護-動物文学の世界から.296pp.朝日新聞社,朝日選書195.[y920]

藤原英司.1985.北加伊エゾシカ物語-北海道の環境破壊史.300pp+iv.朝日新聞社.[y1,800]

藤原英司.1990.死に絶える動物たち.63pp.JICC出版局.[y400]

藤原保信.1991.自然観の構造と環境倫理学.178pp.御茶の水書房.[y2000]

藤原保信・三島憲一・木前利秋(編).1987.ハーバーマスと現代.???pp.新評論.[y3,200]

藤原和博.2000.情報編集力:ネット社会を生き抜くチカラ.212pp.筑摩書房.[B000323, y1,500; s20040714y30]

藤井厳喜.2004.12.「国家破産」以後の世界.327pp.光文社.[B20090520, Rh20090706, y952, y250*]

藤井宏一(編).1994.生態学=生物のくらし=,改訂版.176pp.[OUL468]

藤井宏一(編著).1995.11.はじめてのえころじい.ix+195pp.[B951120, y2472]

藤井宏一・嶋田正和・川端善一郎.1994.シャーレを覗けば地球が見える.共生の生態学2.277pp.平凡社.[B950130, y2400]

藤井康宏.1999.洗脳ごっこ:洗脳する人される人.255pp.毎日新聞社.[B990701, y1,400]

藤井平司.1977.共存の諸相-食べものと人間.228pp.農文協.[y800]

藤井平司.1978.図説野菜の生育-本物の姿を知る.194pp.農文協.[y1,500]

藤井平司.1980.栽培学批判序説.270pp.農文協.[y1,000]

藤井平司.1983.甦れ天然農法-暮しの思想をたどる.286pp.新泉社.[y1,600]

藤井義晴.2000.アレロパシー:多感物質の作用と利用.230pp.農文協.[B000419, y1,714]

藤曲哲郎.2003.確率過程と数理生態学.187pp.日本評論社.[B20030224, y2,700]

藤曲哲郎・森 隆一・山本 浩.1996.シミュレーションによる統計学.229pp.日本評論社.[B20030224, y2,400]

藤本文弘.1999.生物多様性と農業:進化と育種,そして人間を地域からとらえる.243pp.農産漁村文化協会.[B991201, y1,857]

藤川吉美.1986.科学哲学概論.315pp.理想社.[B960617, y3600]

藤沢晃治.1999.「わかりやすい表現」の技術:意図を正しく伝えるための16のルール.189pp.講談社.[B990426, y800]

藤田晢也.1997.心を生んだ脳の38億年.192pp.岩波書店.[B001216, y1,600]

藤田紘一郎.1997.共生の意味論:バイキンを駆逐してヒトは生きられるか?.200pp.講談社.[W980318, y718]

藤田至則.1973.日本列島の成立-グリンタフ造山.vi+258pp.築地書館.[y2,200]

藤田昌彦・井村伸正・早津彦哉・武田 寧・山田 隆・渡部 烈.1975.生体濃縮-微量有害物質の生体内運命.vii+179pp.講談社.[y2,300]

藤田晋吾.1984.なぜ科学批判なのか.vii+241+iiipp.勁草書房.[B990105, y2000]

藤田敏彦.2010.4.動物の系統分類と進化.新・生命科学シリーズ.2 plates, viii+193pp.裳華房.[ISBN 9784785358426 / 2,500円+] [B20100510]

藤富保男.1999.客と規約.41pp.書肆山田.[B990622, y2000] [詩集]

伏見康治・林 髞・三輪知雄・沼野井春雄・八杉龍一(編)集.1956.生物の活動-生命の科学(第4巻).242pp+12.中山書店.[y380]

伏見泰治・柳瀬睦男(編).1974.時間とは何か.225pp.中央公論社.[y1,200]

福井英一郎(編).1957.自然地理学**.206pp.朝倉書店.[y850]

福井一成.1998.2000年版一発逆転超手抜き受験術.189pp.エール出版社.[B990105, y1200]

福永光司.老子.465+39pp.朝日新聞社.[B981027, y2136]

福永光司.1982.道教と日本文化.251pp.人文書院.[y1,800]

福岡克也.1990.環境破壊の構図を読む-地球再生への道.218pp.時事通信社.[y1030]

福岡伸一.2007.生物と無生物のあいだ.285pp.講談社.[B20070712, y777]

福岡伸一.2009.2.動的平衡:生命はなぜそこに宿るのか.256pp.木楽舎.[y1,600]

福岡正信.1975.自然農法・わら一本の革命.252pp.柏樹社.

福岡正信.1976.自然農法-緑の哲学の理論と実践.12+viii+310pp.時事通信社.[y1,800]

福家俊朗・濱川 清・晴山一穂 (eds.) 1999.独立行政法人:その概要と問題点.xiv+203pp.[B000323, y2,000]

福田重雄.1999.パソコンで楽しむアースウォッチ:ランドサットのデータ解析.viii+119pp.日本放送出版協会.[W000517, y2,800]

福田和也.19**.なぜ日本はかくも幼稚になったのか.角川春樹事務所.[oS]

福田和也.19**.なぜ日本はかくも幼稚になったのか続.角川春樹事務所.[oS]

福田和也.2000.作家の値うち.飛鳥新社.[B000424, y1,300+]

福島正実.1975.「衝突する宇宙」以後-超新星からブラックホールまで.254pp.大陸書房.[y980]

福島要一・ピッケン,S.D.B. 1986.環境と思想-その歴史と現在.viii+478pp.三省堂.[y3,800]

福島要一(編).1975.自然の保護.v+284pp.時事帳信社.[市民の学術叢書] [y1,000]

Zero BookJ-[E]

2010年05月31日 18時44分18秒 | 生命生物生活哲学
2010年5月31日-2
Zero BookJ-[E]

[E]
「Earth」編集委員会, J. 2008.6. 海から見た地球温暖化:異常気象、気候変動の現場を行く.131pp.光文社.[B20090429, y800*, Rh20090527, y1,600+]

Epstein, J.M.& Axtell, R.1999.(服部正太・木村香代子訳,1999) 人工社会:複雑系とマルチエージェント・シミュレーション.xiv+220pp.共立出版.[B000111, y3,600]

EO.1995.廃墟のブッダたち:銀河の果ての原始経典.367pp.まんだらけ出版部.[B011127, y1,455]

EO.1995.続/廃墟のブッダたち:輪廻なき絶対無への帰還.237pp.まんだらけ出版部.[B011127, y1,261]

EO.1995.廃墟のブッダたち[外伝]:狂気の法脈.269pp.まんだらけ出版部.[B011127, y1,262]

EO.1995.ひきつりながら読む精神世界:間抜けな宇宙の支配者たち.223pp.まんだらけ出版部.[B011127, y1,262]

イーキン,リチャード・M. (石館三枝子・石館康平訳,1994.3) ダーウィン教壇に立つ.193+5pp.講談社.[Eakin, Richard M. Great scientists speak again.]

[エホバの証人].1997. 人はどのように存在するようになったか:偶然か,何かの意図によるのか.目ざめよ! 3-17.

『エコソフィア』編集委員会.エコソフィア1(特集:生命の多様性にあこがれて).159pp.昭和堂.[B980608,y1500]

似非科学研究会.2002.魅惑の似非科学.223pp.工学社.[B=20020719, y1,600]

遠藤公男.1973.原生林のコウモリ.183pp.学研.[y500]

遠藤公男.1986.韓国の虎はなぜ消えたか.238pp.講談社.[y1,400]

江原昭善.1974.人類-ホモ・サピエンスへの道-NHKブックス218.227+vi pp.日本放送出版協会.

江原昭善.1982.進化のなかの人体.188pp.講談社(講談社現代新書).[y450]

江原昭善.1989.サルはどこまで人間か-新しい人間学の試み.366pp.小学館.[y3,800]

江原昭善・大沢 済・河合雅雄・近藤四郎(編).1985.霊長類学入門.x+399pp.岩波書店.[y5,900]

江原昭善・渡辺直経.1976.猿人-アウストラロピテクス.247pp.中央公論社.[y1,200]

江崎保男・田中哲夫(編).1998.水辺環境の保全-生物群集の視点から-.viii+220pp.朝倉書店.[W990108, y5786]

江崎保男・和田 岳.2002.近畿地区・鳥類レッドデ-タブック.225pp.京都大学学術出版会.[B20020415, y5,000]

江守正多.2008.11.地球温暖化の予測は「正しい」か?:不確かな未来に科学が挑む.4 plates+238pp.化学同人.[B20090430, y1785]

江本 勝.2001.水は答えを知っている:その結晶にこめられたメッセージ.206pp.サンマーク出版.[y1,600]

江本 勝.1996.波動とは何か:科学と心の共鳴エネルギー.PHP研究所.[y800*, y1500]

江國香織・斎藤綾子ほか.1998.性愛を書く!.280pp.ビレッジセンター出版局.[B990212]

江沢 洋.1983.物理学の視点.iv+249pp.培風館.[W980206, y2421]

江田憲司.1999.誰のせいで改革を失うのか.289+8pp.新潮社.[B000211, y1500]

江波戸哲夫.1996.辞めてよかった!?「脱・会社」の決断学.195pp.日本経済新聞社.[B20030209 y250*, y971]

アーリック,R.2003.(垂水雄二・阪本芳久訳,2007) 怪しい科学の見抜きかた:嘘か本当か気になって仕方ない8つの仮説.草思社.[Oc404]

アイゲン,M.・ヴィンクラー,R.1975.(寺本 英・伊勢典夫・岩橋 保・西尾英之助・柊 弓絃訳,1981)自然と遊戯-偶然を支配する自然法則.xiv+367+5pp.東京化学同人.[Das Speil: Naturgesetze steuern den Zufall.R.Piper & Co.Verlag.; B95****, y2200]

イーズリー,B.1980.(市場泰男訳,1986) 魔女狩り対新哲学.397pp.平凡社.[y3900]

イバート,J.D.1965.(岡田 瑛・岡田節人訳,1967) 発生-そのメカニズム.vii+286pp.岩波書店.[y950]

エー,H.1960.(大橋博司訳,1969) 意識.261pp+xiii.みすず書房.[y1600]

エーデルマン,G.M.1988.(神沼二真訳,1992) トポバイオロジー-分子発生学序説.x+288+10pp.岩波書店.[Topobiology. B960612, y3500]

エーコ,U.1997.(和田忠彦・柱本元彦・橋本勝雄・中山エツコ・土肥秀行訳,2003) カントとカモノハシ(上).x+331pp.岩波書店.[B20030428, y3,200]

エーリック,P.R.& エ-リック,A.H.1981.絶滅のゆくえ:生物の多様性と人類の危機.xi+323+64pp.新曜社.[o991125, y3,600]

エーリック,P.R. & エ-リック,A.H. 1994.(水谷美穂訳,1994) 人口が爆発する!:環境・資源・経済の視点から.viii+347+77pp.新曜社.[B000124, y3,500]

エックホルム,E.P.1976.(石 弘之・水野憲一訳,1978) 失われゆく-大地地球に迫る生態学的危機.274pp.蒼樹書房.[OUL468]

エックホルム,E.P.1982.(石 弘之・水野憲一訳,1984) 地球レポート-緑と人間の危機.9+276pp.朝日新聞社(朝日選書253).

エックルス.1998.(大野忠雄・斉藤基一郎訳,1998) 自己はどのように脳をコントロールするか.xvi+223pp.シュプリンガー・フェアラーク東京.[B990831, y3,000]

エックルス,J.C.1978.(鈴木二郎訳,1984) 脳と宇宙への冒険.xiii+336pp.海鳴社.[y2800]

エトキン.1964.(河合雅雄・大沢秀行訳,1980)動物の社会行動:魚からヒトまで.280pp+xii.思索社.[Etkin, William.] [y2600]

エヴニン,S.1991.(宮島昭二訳,1996) ディヴィドソン-行為と言語の哲学.434+xxvpp.勁草書房.[B960401, y4017]

エコ,ウンベルト.1977.(谷口 勇訳,1991) 論文作法-調査・研究・執筆の技術と手順.xv+274pp.而立書房.[W801.6,y1900]

エコ・ネットワーク(編) (eds.) 1997.北海道森と海の動物たち.195pp.[R970705y, y2,000]

エコツーリズム推進協議会.1999.エコツーリズムの世紀へ.319pp.エコツーリズム推進協議会.[B990512, y2,381]

エコソフィア.2001.エコソフィア6.昭和堂.[B001212, y1,500]

エコロジー社.1984.生命宇宙-新しい地球シンポジウム.164pp.エコロジー社.[y850]

エコロジー社.1985.生命宇宙-地球生物会議.156pp.エコロジー社.[y850]

エマーソン,A.E.1950.(伊藤嘉昭訳,1955) 生態と進化.245pp.みすず書房.[y350]

エマスン,R.1836.(片上 伸訳,1933) 自然論.111pp.岩波書店.[y0.2]

エメッカ, C. 1994.(佐倉ほか訳,1998.9)マシンの園:人工生命叙説.273pp.産業図書.[B991129, y2,800]

エレイン,モーガン.1990.(望月弘子訳,1999) 進化の傷あと:身体が語る人類の起源.253pp.どうぶつ社.[W990512, y2,200]

エルヴス,M.W.1966.(安部由明訳,1969) リンパ球.322pp.岩波書店.[y1000]

エルトン,C.S.1927.(渋谷寿夫訳,1955) 動物の生態学.233pp.科学新興社.[y950]

エルトン,C.S. 1933.(川那部浩哉・松井宏明・井原敏明・堀 道男・谷田一三訳,1978) 動物の生態.293+xx pp.思索社.[ `2000]

エルトン,C.S. 1958.(川那部浩哉・大沢秀行・阿部琢哉訳,1971) 侵略の生態学.iii+223+xv pp.思索社.[y980]

エルトン,C.S. 1966.(川那部浩哉監訳,1990) 動物群集の様式.649+29+xxxii pp.思索社.[y12000]

エルドリッジ,N.1982.(渡辺政隆訳,1991) 進化論裁判-モンキー・ビジネス.252pp.平河出版社.[y2,300]

エルドリッジ,N.1989.(高木浩一訳,1992) 大進化-適応と種分化のダイナミクス.243pp.マグロウヒル.[y3500]

エルドリッジ,N.1995.(新妻昭夫訳,1998) ウルトラ・ダーウィニストたちへ:古生物学者から見た進化論.iv+304pp.シュプリンガー・フェアラーク東京.[ Eldredge, N., B981023, y2600]

エルドリッジ,N. 1999.(長野 敬訳,1999) 生命のバランス:人類と生物多様性の危機.281+33pp.青土社.[B991115, y2,600]

エルドリッジ,N.・クレイクラフト,J.1980.(篠原明彦・駒井古実・吉安 裕・橋本里志・金沢 至訳,1989) 系統発生と進化プロセス.377pp.蒼樹書房.

エルドリッジ,N.・タッターソル,I.1982.(浦本昌紀訳,1986) 人類進化の神話.254pp.群羊社.[y2000]

エイマール,セーレル・ドボア,アーブン.(宮地伝三郎訳,1970) 霊長類.255pp+xvii.タイムライフインターナショナル.[y650]

共同体についての、ニッチ集成的見方と分散集成的見方

2010年05月31日 00時36分14秒 | 生態学
2010年5月31日-1
共同体についての、ニッチ集成的見方と分散集成的見方

 〔〕内は、注釈である。assemblyは、組み立てという意味が近いし、わかりやすいと思うが、漢字二文字と短くて済む、集成としたい。集合としないのは、数学での集合 setと紛らわしいからである。Hubbellの文においても、種とはその種に属する生物体のことである。
 共同体〔群集〕をどう捉えるかは、様々な対立点がある。一つは平衡と非平衡である[論じられている時間と空間のスケールはどれくらいかに留意せよ]。
  ニッチ集成〔組み立て〕的見方 niche-assembly perspective

  分散集成的見方 niche-assembly perspective
は、そのことと関連する。

 ニッチ集成的見方とは、
  「群集〔共同体〕は相互作用する種〔=なんらかの種に属する生物体〕の集まり〔収集体〕であって、種の在ー不在や相対個体数が、それぞれの種の生態的ニッチや機能に基づく「集合規則〔集成規則〕[assembly rules]から導き出される。この見解によれば、相互作用の平衡において群集中の種は共存することができる。……ニッチ集合する群集では、有限な資源に対する種間競争やその他の生物的相互作用にって、群集中に存在する種と存在しない種が決定され、構成種が制限される。」(Hubbell 2001; 訳書 23頁)。

 分散集成的見方とは、
  「群集は、歴史やランダムな分散によって偶然集まった種からなる開放的で非平衡な集団であるとされる。種は入れ替わり、種の在ー不在はランダムな分散と確率論的な局所的絶滅によって決まる。」(Hubbell 2001; 訳書 23頁)。

文献
Hubbell, S.P. 2001. The Unified Neutral Theory of Biodiversity and Biogeography. xiv+375pp. Princeton University Press. [Hubbell, Stephen P. (平尾聡秀・島谷健一郎・村上正志訳 2009.4)『群集生態学:生物多様性学と生物地理学の統一中立理論』.327pp.文一総合出版.]

大串隆之・近藤倫生・難波利幸(編).2009.8.生物間ネットワークを紐とく.xvi+328pp.京都大学学術出版会.[ISBN: 9784876983452][シリーズ群集生態学3]