得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・コンシェルジュ・「もう一度行ってみたくなるおもてなしとは」

2009-01-11 16:02:01 | Weblog
蔵の街・喜多方から、市でも本日午後から成人式がおこなわれました。成人を迎えた皆さんおめでとうございます。厳しい冷え込みですが晴天に恵まれました。日陰の道路は凍てついてカチンかちんでツルつる滑って危なかったです。

明日12日はふるさと喜多方の市(小荒井初市)です。出店が沢山並びます約200件近く、そして協賛イベントとして「雪小法師」コンテストが行われます。 でも市内ではチョット雪不足気味です。雪は運んでくれば幾らでもありますが小さめの雪小法師を沢山作りましょう。本日の画像が起き上がり小法師です。でも雪ではありません。市内の工事現場に立っていました。

連休の中日です、街には大型の観光バスも入り、家族連れの方も見えてます。所用があり、小田付き南町の蔵テラスへ行ってきました。六斎市場(地元産品が並んでいる小市場です)そして実験的な寺子屋です。子供の遊び場であり・大人のお茶のみ場・社交場です。NPOで築二百数十年の蔵を利用して開いています。表で年配の観光客に声を掛けました、ご夫婦の様子です。  以下は話のやり取りです。私と、お客様、そして蔵テラスのスタッフです。コンニチハ・コンニチハ・もし時間が有れば蔵の中でお休み下さい。いいんですか? どうぞどうぞ・ 2時出発だから未だ充分あるな・ お茶を一杯どうぞ・  どうぞお構いなく・ この蔵もすばばらしいくらですね・ ハイありがとう御座います築二百数十年です・ イヤー蔵の街並みを観てきました素晴らしい街ですね・ ハイ有難うございます・ 自由散策ですか?・ ハイそうなの・ お客様どちらからですか?・ ハイ横浜からです。 寒いですけどお天気がよくてなによりでしたね・ もう本日はバスで真っ直ぐお帰りですか・ ハイ帰ります・ とゆうことは昨夜はどちらへ・ウン裏磐梯へ泊まってきたよ・ 雪がすごかったでしょう喜多方とは全然違いますから・  かなり有ったね、このぐらい有ったかな・・と膝の上をさしました。イヤー真っ白の所を走ってくるから怖かったよ窓から見ると道だか雪だかわからないものね・ 喜多方の物産って何でしょう?・ ハイここに在るもの全部地元産です。果物がとれるんだ・ ハイ リンゴも梨・ラフランスもありますね、この前まであったのですが、街はご覧の通り周り全部農家ですから、春のアスパラは県内一の出荷でしゅかね・・・暫く話をしながら一品お買い上げになり時間だからと言ってお帰りになりました。 何でもないやりとりですが、お互いに好感がもてていいですね。蔵テラスのスタッフも明るい人です。
おもてなしを書くつもりが、表記とは違ってしまいましたね、でもこれもおもてなしの一つですね。本日はこれでおわります、又来てください。