蔵の街・喜多方から、どんより曇っています。気象予報ではこれから弱い雨がふり出しみぞれになるそうですが、街なかの雪が殆ど消えてきました。学校のグランドの雪が消えて地面が露出してます。
「このままでもう雪が消えるのかなー」と言ってます。イヤそんな事は無いでしょう、もう一度か二度は、どさっと降る事でしょう。まだ大寒です。
例年、そば祭り、ラーメンフェスタの頃に雪が降ります。このままで春になれば一番いいのですが、昨日もタクシーのドライバーさんが言ってました。「本当に雪が少なくて助かります。」と 私も助かってます。
昨日お雛様を挿入しましたが、喜多方蔵の里です。数棟の蔵がありますが、
その中に本日の画像の家屋があります。県の重要文化財・郷頭屋敷,旧外島家・(としま)・住宅です。江戸時代の明和8年建造(1771)と記録が残ってます。外島家は江戸初期から幕末まで会津藩上三宮代官所支配に属し慶徳組19ヶ村の郷頭職を務めた最上層の農民でした。主棟と曲がり屋からなり、H3年に移築復原されたものです。会津地方の農民住宅・村役層住居で原形がほぼ判明し18世紀後半建立と特定できる住宅は珍しくきわめて貴重な遺構なそうです。ご覧の様に萱葺きの屋根です。囲炉裏があり定期的に薫煙してます。
内部を見学できます。曲がり屋部は馬小屋や牛舎に使われました。
「このままでもう雪が消えるのかなー」と言ってます。イヤそんな事は無いでしょう、もう一度か二度は、どさっと降る事でしょう。まだ大寒です。
例年、そば祭り、ラーメンフェスタの頃に雪が降ります。このままで春になれば一番いいのですが、昨日もタクシーのドライバーさんが言ってました。「本当に雪が少なくて助かります。」と 私も助かってます。
昨日お雛様を挿入しましたが、喜多方蔵の里です。数棟の蔵がありますが、
その中に本日の画像の家屋があります。県の重要文化財・郷頭屋敷,旧外島家・(としま)・住宅です。江戸時代の明和8年建造(1771)と記録が残ってます。外島家は江戸初期から幕末まで会津藩上三宮代官所支配に属し慶徳組19ヶ村の郷頭職を務めた最上層の農民でした。主棟と曲がり屋からなり、H3年に移築復原されたものです。会津地方の農民住宅・村役層住居で原形がほぼ判明し18世紀後半建立と特定できる住宅は珍しくきわめて貴重な遺構なそうです。ご覧の様に萱葺きの屋根です。囲炉裏があり定期的に薫煙してます。
内部を見学できます。曲がり屋部は馬小屋や牛舎に使われました。