![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/6baef4564cdb55b9687a2982c70e2ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/bfa2321a0e7fa0ff67a22ee54ed82cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/ffbf97c26e0b0ffdedb1916ed93938cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/66a7ed42abaf87d81a0fd65a71da49fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/4b96b7ffa35b0be366e360df605c0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/93a1e6d02f4b30b13bf7d5857d2b382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/189a4b29abb6034a4ca38d18a79abade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/30e18098c46a554acc9744784dfb59eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/fc9d10cc7a809cd42763be0b9219e401.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
街なかでも草花が芽吹き、庭木の黄色い花芽が見えてきました。
本日も風が吹いています、花粉が飛ぶ時期をむかえますが、市内は意外と花粉は少ないそうです。
街で出会ったお客様が言ってました。
すっぽりとシートに覆われていた上三宮町・願成寺本堂の銅版葺・屋根が完成して
光り輝いています。瓦葺の屋根や鉄板葺きの屋根が一般的ですが、銅板葺と言う事で
趣が変わってきます。素晴らしい名所が一つ増えました。
願成寺本堂は福島県重要文化財です。本堂は内陣・内陣外陣・さらにその内側外陣の三方を
取り囲むように外陣を取り付け、内陣後方に裏堂があります。このような構造は県内に類例をみない
浄土宗壇林の代表的な形式を持つ優れた建造物なそうです。
工事はまだ続きます、外壁、窓、引き戸まわりから、内部の復旧まで暫くかかると思います。
旧阿弥陀堂と山門も県重要文化財です。
阿弥陀堂周りには未だ残雪が多く残っています。境内の樹木はまだ雪囲いに覆われていますが
まもなく雪囲いを外して樹木も春を迎えます。
我が家の庭の雪が消えました、少しばかりの植木の雪囲いもきれいに外しました
雪の下にあった菜花がつぶれていますが数日後には上を向いて育ち始めるとおもいます。
花でもてなす喜多方・もうすぐ花が咲きます
喜多方には由緒ある神社や寺院が多く文化財もたくさんあります。文化財巡りのお客様も多く訪れています。
暖かくなったら、皆さんお揃いでお越しください。観光コンシェルジュが案内いたします。