![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/5a9731c86101af24ef76312fb7390e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/a557bb3d2f3ead334ed0a74e1bdb6e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/b5019b8be97dd51d2a314f2aa9efed12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/1bdaa95e96219fdc7d22fc7316bb304b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/ea24a5b1da5a8119b21fc51e715101d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/ac0b0b9f7028e52668f39942fd9a3c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/140c1a432af2b428bc9818c8a3ffb50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/94f2a50af5bfb3d5ebc91611ae38c596.jpg)
蔵のまち、喜多方から
晴天に恵まれてポカポカ陽気です、連日紹介していた山都町沼ノ平の福寿草まつり3月30日(土)から開催です
本日の喜多方観光協会ブログに紹介記事と画像が載ってます、喜多方の最新情報を常に発信しているので
どうぞ活用ください。沼ノ平の福寿草は、本日市内の案内所には約三分咲ですと連絡が有ったそうです。
桜の花とは違うので三分咲と言ってもちょっと理解できないと思いますが、群生地が広いので陽の当たる傾斜と雪の残る
平地があります、ゆっくりと群生地を周ると40分近くかかると思います。天気が良ければ明日は沼ノ平へ行ってきますので
ご期待ください。殆ど一面に咲きそろっていると思います。
本日の福寿草は喜多方市高郷町吹屋の福寿草です、こちらは画像に見える一部だけ咲はじまりました。
まだご覧の様に雪に覆われています、来月、4月5日~6日に鑑賞会を開催する予定なそうです。
そして下の二枚の画像は・喜多方の花見山になる高郷町荻野・雷神山の花木です、まだ周りには雪が残り入り口で写した画像ですが
スキー場の跡地の斜面一杯に花木の苗を毎年植栽してます、数年後~数十年後には喜多方の花の名所になります。
花の季節を迎えました、花咲く喜多方でお楽しみ下さい。