去年の10月7日以来の三郡縦走に行ってきましたぁー!!
わーいわーいヽ(・∀・)ノ
当初は宝満山登山のつもりでした。
しかも竈門神社まではバスで行き、
様子を見ながらムリならそこで下山しようくらいのつもりで行きました。
体力も山の感覚も心肺機能も自信がなかったので、
とにかくムリしないように気をつけて
行けるところまででいいからと行ってきました。

やっぱりきつい( ̄◆ ̄;)


ゆっくりゆっくり動きを試行錯誤しながら
のぼりでは休憩を4箇所ほどでとって
1時間13分で登頂しました。

まだ9時前。
う〜ん。
ゆっくり行けば行けるんじゃないか?
という思いが湧いてきて縦走することに。
キャンプ場でトイレを済ませて9時すぎに
縦走路へと進んでいきました。

少し紅葉してました。

久しぶりの三郡山

古処山〜中津江〜九重方向

筑豊方向
めっちゃいい天気(  ̄▽ ̄)

前砥石山からの眺望
三郡縦走をし始めたころは宝満山とかが見えたんですが。

砥石山

鬼岩谷山




ショウケ越の橋(いまは崩落の危険があるため通行禁止)

来ました、若杉が鼻!!
やっと来れました〜ヽ(・∀・)ノ
うれしくてウルウルしました。
ここに来れるようになるまでのことを思うと
とても感慨深いです。
しかも、すごくいい天気で。

若杉山への最後の急登

木の間からちょこんと三郡山の頂上が見えてます。
宝満山キャンプ場から3時間56分でした。
以前よりも1時間も遅いですが
いいのいいのきょうのところは
これでバッチリです(  ̄▽ ̄)
ゆっくりゆっくり慎重に進んだおかげで
動きが改善できて疲れもひどくなく終えることができました。

若杉山の駐車場の売店でうどんをいただきました(^^)
おいしいんですよね〜、ここの。

で、きょうも切り株さんに会いました。
草木に覆われて幸せな第二の人生を送ってるようです(^^)
ああ、うれしかったです。
三郡縦走をコンプリートできて。
しかも動きをあれこれ試行錯誤して
回復させることができました。
また戻るかもしれませんが、
きょう回復させられたというだけでも
よかったと思います。
けがのほうは、じつは昨日の夜あたりから
だいぶ痛みが弱まってきていて
それで宝満山に行けるんじゃないかと思ったんです。
きょうの山遊びで悪化はナシです。
今週受診したら三角巾解禁になるかも(^^)