入ってくるべき仕事が
進行が遅れてまだ入ってこなかったり、
制作予定だった仕事が
「有りもの」で済ますことになって制作しなくてよくなったり、
そのうえ先生からはトレーニングを止められていて
走りにはいけないしと、
いろいろと重なって、
わたしはヒマになっている。
唯一、結婚した走友からウェルカムボードをたのまれて
その制作をしているんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/3f261ef9a698d4540f49bcc7634e2384.jpg)
それもここまで進み、
ちょっと一休み。
ということで、ブログでも更新するか、と。
明日明後日にせまった伊都国マラニックの
応援計画を考えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/5c3234431db1dac88f32077406eaaa00.jpg)
150キロ、100キロ、55キロの部門が有り、
それぞれにかなりたくさんの知り合いランナーが出る。
3部門全部が合流するポイントに
「杉能舎(すぎのや)」という造り酒屋・地ビール屋があって、
そこはエイドポイントにもなっている。
そこまで家からだと27キロある。
当初歩いて行こうと思ってたし、まだ考え中。
ゆっくりとそぞろ歩きで休憩しながら、キロ20分くらいでいけば
たぶん疲れることはない距離だ。
でも、きょう、治療院の予約ができず、
治療できないまま連休明けまですごさないといけないことを考えると
ちょっと不安な遊びではあるから、
ここは慎重に考えないといけない。
それにしても、伊都国150キロのコースを見てみたら
このコースは気違い沙汰だ。
実際、参加するランナーはみんなどうかしてるみなさんだ。
整骨院の先生が、学生時代にスポーツで鍛えまくられた人は
大人になってからスポーツをしても
そう気が狂ったようにのめり込まない。
みんな、趣味でしているのであって、
健康のためにしているはずなのに、
ここに来る人たちは、そういうどうかしている人たちが多い、
と言っていた。
でも、何人か学生時代にスポーツに浸かってたけど
気がおかしい人もいるけどな~と思った。
それに、健康のためじゃないなあとも思う。
いうなれば、人生のため、かな。
おっと、いいこと言うなあ、我ながら( ̄▽ ̄)
いまこうして、悩んだり苦しんだりしながらでも
走り続けようとすることが、
自分にとってはとても大事なことなんだな。
仕事でもないし、ただの遊びだけど。
でも、人生にとって仕事だけが大事なことじゃないだろうと思う。
わたしにとって仕事は、お金のためだけじゃなく、
死にものぐるいでいままでやってきたことで、
とても大事なことなんだけど、
そういう大事な仕事をもっているけど、
走ることという宝物をみつけてしまった。
走ることが自分にとって
とても大事なものになっている。
これはちょっと不思議なことではあるなあ。
健康のためにちょこっと走るだけで満足し、
またはいつのまにか走るのをやめてしまう、
走ることが大事なことにならない人も多いのに。
わたしの走友のほとんどが、走ることが大事なことになってしまった人たちだ。
走ることが大事なことにならない人たちからしたら
わたしたちは「どうかしている」のだろう。
人類には2種類あって、
走ることが大事なことになってしまった人たちと
走ることが大事なことにならない人たちとが
いるということなのだろう。
・・・・・
つまんないこと考えてるな。
ほんとにわたし、いま、
ヒマなんだなあ( ´・ω・`)
進行が遅れてまだ入ってこなかったり、
制作予定だった仕事が
「有りもの」で済ますことになって制作しなくてよくなったり、
そのうえ先生からはトレーニングを止められていて
走りにはいけないしと、
いろいろと重なって、
わたしはヒマになっている。
唯一、結婚した走友からウェルカムボードをたのまれて
その制作をしているんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/3f261ef9a698d4540f49bcc7634e2384.jpg)
それもここまで進み、
ちょっと一休み。
ということで、ブログでも更新するか、と。
明日明後日にせまった伊都国マラニックの
応援計画を考えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/5c3234431db1dac88f32077406eaaa00.jpg)
150キロ、100キロ、55キロの部門が有り、
それぞれにかなりたくさんの知り合いランナーが出る。
3部門全部が合流するポイントに
「杉能舎(すぎのや)」という造り酒屋・地ビール屋があって、
そこはエイドポイントにもなっている。
そこまで家からだと27キロある。
当初歩いて行こうと思ってたし、まだ考え中。
ゆっくりとそぞろ歩きで休憩しながら、キロ20分くらいでいけば
たぶん疲れることはない距離だ。
でも、きょう、治療院の予約ができず、
治療できないまま連休明けまですごさないといけないことを考えると
ちょっと不安な遊びではあるから、
ここは慎重に考えないといけない。
それにしても、伊都国150キロのコースを見てみたら
このコースは気違い沙汰だ。
実際、参加するランナーはみんなどうかしてるみなさんだ。
整骨院の先生が、学生時代にスポーツで鍛えまくられた人は
大人になってからスポーツをしても
そう気が狂ったようにのめり込まない。
みんな、趣味でしているのであって、
健康のためにしているはずなのに、
ここに来る人たちは、そういうどうかしている人たちが多い、
と言っていた。
でも、何人か学生時代にスポーツに浸かってたけど
気がおかしい人もいるけどな~と思った。
それに、健康のためじゃないなあとも思う。
いうなれば、人生のため、かな。
おっと、いいこと言うなあ、我ながら( ̄▽ ̄)
いまこうして、悩んだり苦しんだりしながらでも
走り続けようとすることが、
自分にとってはとても大事なことなんだな。
仕事でもないし、ただの遊びだけど。
でも、人生にとって仕事だけが大事なことじゃないだろうと思う。
わたしにとって仕事は、お金のためだけじゃなく、
死にものぐるいでいままでやってきたことで、
とても大事なことなんだけど、
そういう大事な仕事をもっているけど、
走ることという宝物をみつけてしまった。
走ることが自分にとって
とても大事なものになっている。
これはちょっと不思議なことではあるなあ。
健康のためにちょこっと走るだけで満足し、
またはいつのまにか走るのをやめてしまう、
走ることが大事なことにならない人も多いのに。
わたしの走友のほとんどが、走ることが大事なことになってしまった人たちだ。
走ることが大事なことにならない人たちからしたら
わたしたちは「どうかしている」のだろう。
人類には2種類あって、
走ることが大事なことになってしまった人たちと
走ることが大事なことにならない人たちとが
いるということなのだろう。
・・・・・
つまんないこと考えてるな。
ほんとにわたし、いま、
ヒマなんだなあ( ´・ω・`)
伊都国、今年は100キロにしました。会えるのを楽しみにしてます♪ヽ(´▽`)/
あまりに厳しくて、そう言われると、そうかなあ?と思うけど、「やっている」「がんばっている」というような強い思いを持てることは、幸せなことかなと思うので、やっぱりうらやましく思ってもらえるものなのかもしれないですね。
そうですね。ありがとうございます。がまんすべきはがまんして、治ると信じてがんばります。
伊都国がんばってくださいね(^^)/
で、ぼくはというと… その中間かなぁ~(;^_^A
自分ではそう思っています。
10月異動になってしまい、これまでの生活リズムが維持できるか、新しい業務を覚えられるか人間関係も含めて不安だらけです( ´△`)
せめて通勤ランは続けていきたいと思ってます、残業が避けられない時は朝がんばります!
いえいえ、としさんはこっちのほうです(^^)
・・・て、どっちだ?
>あいあいさん
異動なんですね。しばらくのあいだたいへんですね。たいちょうに気をつけてがんばってくださいね。。。
というあたりは、仕事もランニングに通じるものがありますね。
僕も、「健康的でいいですね」とか言われると違和感を覚えます。
仕事もランも、くじけないことがたこさんの身上ですね。
そういう分類なら僕もそっちの(こっちの?)方ですね(笑)。
全く走れない時、うつ状態になってたもんな~。
「走ることという宝物をみつけてしまった!」
まさにそうです。
平々凡々と飯食ってTVみてゴロゴロして幸せを感じる人もいれば、ゲロ吐きながらフラフラになりながら徹夜で走る事に満足感を得ている人もいますが、どっちが幸せなのかは、その人の価値観ですもんね。
さて、今現在のわたくしの心境は、『100kmなんぞよく走るな~ アホか!?』という普通の人間になってます(笑)
でも『またワクワクしながらウルトラに挑みたい!』という心はかろうじてちょっとだけ残っています。
ので、
たまにゃ人の走ってる姿を見てみたくなりました。
明日は早朝から宜しくお願いします。
100Kから糸島一周コースに変更してもらいました。
ゼッケンは100Kのままで走りま~す。
でしょ?(^^)
最初こそ健康のためだったりしましたが、もう、その域は脱してますもんね。
仕事でもランでもくじけてはよみがえりの繰り返しというところかな。どっちも大事なものですからね。
>ヘッポコさん
そうそう、ペッポコさんもね(^^)
わたしも落ち込んで精神的にまいってしまうときが周期的にくる感じです。鬱状態になります。それを何度も乗り越えていまに至ってます。
それでもしがみついてるんですから、変態ですよね(^^;)
>あずきさん
そうですね。簡単に言えば価値観の相違ということですね。
ウルトラに限らず、のめり込んでしまう人はのめりこんでしまいますよね。
ランのなかでもいちばんストイックになって練習してる人々というのは、距離に関わらず記録を狙ってる人々ですね。彼らはほんとうに「遊び」とか「趣味」だということすらはばかられるほどに打ち込んでますからね。すごいなと思います。それに比べたら、ウルトラやってる連中は中途半端に一生懸命で、かつ変態やなあと思いますね。
もうkimiさんたちは走ってますね。
あしたはよろしくお願いします(^^)/
>貧乏ランナーさん
あら!そうですか。無理しないようにしてくださいね。
杉能舎あたりで待ってますね(^^)