なんか、10キロ踏んだわりにはぜんぜんアトがなく、
やっぱちょこちょこ歩くからかな〜
ということで、きのうも同じコトしに牛頸ダムに行きました。
駐車場からまず走り出し、100mくらいで最初の距離表示がありますが
そこをパスし、次の200mのところまで走ります。
そんでそこから1分間歩き。
1分歩いたら走り出して、最初の表示はパスして次のところで歩き出す。
これを繰り返します。
だいたい400mを3分ちょっとのペースです。
2周したあたりからだいぶやわらかく着地できるようになって
ゆっくりペースで走れるようになりました。
へんな話ですよね〜。
ゆっくり走れないなんて。
とにかく最初のうちは、座骨がつっぱって跳ねてしまうので
知らず知らずにスピードを出す走りになってしまいます。
とはいえ、足を前に出す腰からももにかけての筋肉が張ってるので
速くはないんですが。
最後800mは歩かずやわらかくゆっくり走って終わることができました〜!
なんか、いい感じでした。
後半は、普通の故障の感覚でした。
座骨がこってるから走りにくいという単純な感じ。
なんかわからんけど勝手に筋肉がつっっぱって
動いてくれないといういつもの感じじゃなかったです。
もしかして、新たないいきざしか?
走ってる時は、
あちこち筋肉がつっぱったり張ったりしてるので
ものすごくバランスを取りにくいんですが
そこをがんばって重心をいい位置にもっていくことを意識して走りました。
ポイントは、上体を上に引っ張り上げるような感じです。
そして腹筋を意識して重心が前に行きすぎないようにする。
とりあえずおなかを引っ込める意識をすると
重心が収まる感じがします。
それからおしりで足を進める感じ。
腹筋と背筋が連動して上体が保たれる感じ。
それと、あまり故障の足に意識を持って行かないこと。
腹筋とおしりで足を動かしてる感覚のほうに
意識を持って行く。
こんな感じであれこれ意識しながらやってます。
多分、必要な筋力がつけばだんだん普通にこれらのことが
できるようになるんだと思います。
いまは主におしりというか座骨はケツイタが消えないので
これをほぐすことと補強とをやってます。
それにつながる腰もがんがんストレッチして
ようやっときのうあたりからすこし伸びて来た気がします。
毎日、ストレッチと補強で1時間以上かかってるので
なんか時間が足りないな〜と
思ってたけど、このせいだったのか、と
最近気がつきました。
んで、今朝起きたとき
ついに腰から座骨にかけて
すごく軽い感覚がありました。
この軽さは久々です。
まだ完全に違和感が消えてはいないんですが。
で、やっぱり10キロ踏んだ疲れとか筋肉痛とかのアトはなし。
これからは走って鍛えて治して行こうと考えてたんですが、
これは間違ってないのかもしれないな。
姿勢を保つのもだいぶできるようになってきました。
期待しちゃうぞぉ〜。
いい感じになってきたのかもしれないぞぉ〜!
早く必要な筋肉がつきますように(祈)。
自分に甘い私は見習わないと[E:coldsweats02]
この調子で行くことを私も祈ってます[E:#xEAD2]
なんか、あるボーダーラインをクリアしたんじゃないかという気がしてるんです。気のせいかもしれないけど、これからはずんずんよくなるんじゃないかと思ってます。気のせいじゃありませんように〜!
>つなみしゃん
はい。もう4年になっちゃいましたよ〜。まだまだ戦わないといけないようですが、治ると信じてがんばります。
つなみしゃんもがんばってるじゃないですか。おたがいにがんばりましょうね!きっと治ります!
足の前が後ろがつっぱって痛みました。
そのうち自分の事ながら情けなくなり悲しくなりました。
たこさんはいつもこんな感じで走っているのかなと思いました。
でも、何かのピースがかみ合えば、もとに戻る気配も感じました。
頑張って行きましょう。
ちょっとやばいですね。早めに治療をうけて悪くならないようにしてくださいね。ほかの人にわたしみたいな苦しい思いをしてほしくありませんから。