RunRunTako

takoのラン日記

復活のコソ練

2015年12月14日 09時24分09秒 | ランニング
今朝、走ってみることにした。

このあいだから、重心の位置が、
前後上下にいい位置にくるようになって、
腰が入るようになり、
腰回りのコリもかなりほぐれて柔軟性が出てきた。
「走る」という動きをすると
途端にからだが緊張して
からだが固くなってしまう。
それをなんとか動かそうとするのできつい。
最近は、それでも、ほぼまともな動きになってきたのだけど、
なんとか動かす意識でいるので、自然と大きく動くので
ペースも速くなり、長く走れないのだ。
でも、ここまでほぐれたら、
こらあ、走れるかもしれん!
と思った。
でも、先生からはランの許可はおりてないし、
これまでの状況から、
どうせ1分間走り続けるのもできっこないから、
まずはきょうは1分間走り続ける。
そして、あとはウォーク。
そうやって毎日練習して、5分間走れるようになるのを
当面の目標にしようと考えた。

これまでも、ウォークの合間に
走ってみたりしていたのだけど、
「走り続ける」練習としては走ってなかった。

ただし、あくまでも動かせるようになるための練習なので
長く走ることはしないつもりだ。

早朝5時半から、暗い道を参道まで下りて、
時計をスタートさせて走り始めた。

はじめのうちは、右足が緊張して固くなっていて
ああ、やっぱりまだだめか?と思った。
走りにくかったけど、徐々にほぐれてきて、
スロージョグができるようになってきた。
ラクに走れるようになってきた。

ああ、なんか、このままずっと走れそうじゃないか。

香椎宮を過ぎても走り続けられそうだった。
時計を見たら、5分を過ぎていた。
まだ走り続けられそうだったけど、
なにせ先生には内緒のコソ練だ。
5分でやめとこ、と、進むのをやめた。

ついに、スロージョグができるくらいに
緊張が解けるようになってきた。

大きな進歩だ!やったぁ!!
うれしいぃ~!!

これで、常に緊張が出なくなって
まだ残っている腰回りの疲れが消えたら
もう大丈夫!

完治は近いぞっ!!
もう、目と鼻の先だ!!

こそっと、ちょこっとずつ
復活させて行くぞ!

完治の励みにしたいので
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

どーせねー

2015年12月12日 13時29分56秒 | ランニング
きのうは治療の日だった。

その前の日、
骨盤まわりのコリが軽くなって
腰が入る感覚があり、
お!!治った!!
と思い、うれしくて部屋で
たくさんその場走りをしてしまい、
疲れてしまった( ´・ω・`)

その後遺症で治療の日は
攣りそうな状態になっていた。

30分歩きましょう。
そのかわり、まだ攣りそうなところがあるから
あさってからね。
あしたは休みね。

な、なにぃ~?!

いや、ちょっと待ってよ。
こんなによくなってきてんのに!
腰も入るようになってきたんだぞ!
ま、まだぐらぐらだけどさ・・・

今朝はこんなに晴天なのにぃ~!!

いじめ?!

と、思ったものだよ。

でも、腰が入るようになってきたとはいえ、
まだぐらぐらだもんね。
万全じゃないもんね。
案外走ったら、やっぱり万全じゃないな~
て、がっかりするかもしれないじゃないか。
そもそも攣りそうだし。



どーせねー。
なおってませんよーだ。

まだしばらく、すねていることになりそうだ。
このまま年越ししそうな気がしてきた。

でも、動いていい時間が30分に伸びた。
いつ、ラン解禁になるのかなあ?
年明け?

完治の励みになるように
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

エントリー

2015年12月10日 14時32分22秒 | ランニング
さて


相変わらず、走らないので太い。
が、
どうやらアゲどまりらしく、
ここ数週間は体重は変わらない。
ここがわたしの限界点ということかな?
まあ、もっとがんばって食べ過ぎ続けたら
もっと太るんだろうけど、
なにを好んでそんなことするもんかっ。

それでも、ちゃんと走ってたころよりも7キロも増えたので
当然、かなりからだが重い。
重いので疲れやすいというのもあるかもしれないなあ。
それでなくとも運動不足状態になってて
体力落ちてるからな~。

あ~~~~あ、
こんなになっちゃって・・・
と、かなり気落ちしてる。

故障が治らないことだけじゃなく、
こんな副産物による気落ちもあって、
故障者というものは、
かなり気持ちのトーンは落ちているものだ。

落ちているからこそ、
治ったらどうしてくれようっ!
という思いの丈も大きいというものだ。

治ったら、こうしてやる!ああしてやる!
と、あれこれ考えている。

いま、いちばん考えているのは、
やっぱり橘湾岸を元気に走りたい!
ということだ。

が、どうもすごい勢いでエントリー者が増えているようだ。
完治したらエントリーするつもりだったけど、
もしかしたら、間に合わないかもしれない。
間に合わないなら仕方がないと思っていたけど、
もし、大会開催のときには、
元気に走れていたら、悔しいったらないんじゃないのか?
それでボラにまわるとか、残念すぎないか?
そう思えてきた。
しかも、エントリー費の早期割引はきょうまでときたもんだ。

というわけで、
橘湾岸173キロ部門にエントリーしてしまった( ̄▽ ̄)

あ~~あ、どうすんだよ、
故障の完治が間に合わなかったら!
まだいつから走れるようになるかもわかんないのに!
と、力いっぱい自分で自分に突っ込んでいる。

でも、もう、エントリーしちゃったもんは仕方がないよね~。
ま、いつものことじゃないか。
もしも走れるなら、走ればいいし、
走れそうになく、完治のためには出走すべきでない状態なら
またDNSすればいい。
エントリーしてなかったら、どんなに走りたくても走れないんだから。
いや、きっと走れる。
完走はムリとしても、あのコースを
今度こそ気持ちよく楽しく走れるはずだ。


橘湾岸を走れるようになるために
完治の励みになるように
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

自信をもて!

2015年12月08日 16時15分17秒 | ランニング
きのうは治療の日だった。

治療が終わって、
もうケンケン飛びしても痛くないからやってごらんと言われて
やってみたら、ぜんぜんバネがなくて
ぼてぼてと飛ぶしかできなくてがっかりした。
もちろん痛くはなかったけど。

ケンケンは、走りでの推進力をつける
練習になりそうに思う。

んで、きょうは、ダムサイトでのんびりぶらんぶらん歩いて
からだがほぐれたあと、
公園でケンケン飛びに再度挑戦してみた。
やっぱりぼてぼてだった。

なんでだろう?と観察してみて
どうやら、「だめなんだ」という意識が残っていて
無意識に緊張して筋肉がかたまってしまっているらしいことに
気がついた。

で、だいじょうぶ、できるできる!
と思いながら、しばらくやってるうちに
できるようになってきた( ̄▽ ̄)

固かったところが動くようになってきた。

右足、おまえ自信もてよ!
右足のやつの肩を叩いてそう言ってやりたい気分だった。

もう、だいじょうぶなんだから!

長い年月故障し続けていたので、
からだがそう思えなくなってしまっていて、
いまは、からだにそれを納得させてやる作業をしないといけない。
これが、とても難しい。

この前、ようやくクララが立つことができて、
つまり、
頭では、もうだいじょうぶなんだと思えるようになって、
からだもおおまかには、そのことが納得できてきたけど、
からだの細部では、だいじょうぶだと思えてなくて
不安をかかえているみたいだ。
からだじゅうに自信をもたせてあげられるようにすれば、
硬直はなくなって、ちゃんと動けるようになるんだろう。

いま、からだのあちこちが固まっているけど、
これは、コリもあるだろうけど、
無意識に固めようとしているせいもあるんじゃないかな。

きょう、ケンケンをして、
それができるようになって、
そのあとは、歩きもほぼまともにできるようになった。
右足に少し自信がついたんだ。

毎日、ぶらんぶらん歩きと、
ちょっとずつケンケンをしてみよう。

近いうちに、走る練習ができるところまでいけそうな気がしてきた。
年内にそこまでいけるかなあ?

復活への励みにしたいので
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

クララが立った?

2015年12月07日 11時51分30秒 | ランニング
土曜日は地元イラストレーターの忘年会だった。
歩いて行こうなんて悪さはせず、
良い子は電車で行ってきた。

でも早めに行って、画材屋や本屋をうろうろしてきた。
たまにしか街に出ないので、
ほとんどおのぼりさん状態だ。

忘年会は、たいへん楽しかった(^^)

で、終電も気にせず飲み歩き、
帰りは歩いたろ!
と思ったけど、すでに午前2時!
歩いて帰ってたら朝になってしまう。
しかたがないので、冒険せずにタクシーでおとなしく帰った。

翌日は、前夜が遅かったので朝のお散歩はさぼった。

んで、夜、軽くストレッチをしていたら
なんだかずっと腰にへばりついてたコリが取れそうな気がしてきて
ふんっ!としっかりねじってキープしていたら
じわじわ痛みが消えてきてほぐれてしまった。
あらら?もしかして治った?
えらく腰がラクになった。

そして、今朝起きたら、痛みというかコリがもどっていたので
がっかりしたけど、もう一度ひねってみたら
痛みが消えた。
やっぱり治ったのかもしれない、
と思ったので、確かめに練習に行った。

きょうは、久々に長谷ダムの遊歩道に行ってきた。
1キロ表示のところで折り返した。

う~~~ん、あとちょっと!

治りきってはいなかったけど、
だいぶほぐれてきてる。
右側が前に出るのを阻害するものが残ってる。
背骨と骨盤がそのせいでちゃんと旋回しきれないようだ。
コリのせいか?まだ緊張による筋肉の硬直が出るせいか?

でも、あとちょっとだ。

遊歩道を歩いていて、
なんか、じわじわ、
よくここまでもってこれたなあという感慨がわいてきた。
まだ治ってないけど、それでもよくここまでがまんしてきた。
よくがんばったなあ、と思えて、
ガッツポーズの拳を振り上げた。

すごいじゃないか、たえこ!
あとちょっとだよ、
あともうひとふんばりだ!
もう、ゴールは見えてる。
ここまできたら、きっとゴールできる!
そんな気持ちだ。

クララはようやく立てたんだと思う。
たぶん、完治はじわじわなるんだと思う。
その瞬間、というものはなくて、
ああ、そういえば完治してるのかもしれない、
というような曖昧なもののように思う。
いまは、ようやく立って、そのときにむかって、
じわじわ進んでるんだと思う。
あともうちょっと。
がんばって、がまんして、完治に向って行こう。

復活への励みにしたいので
ポチっとご協力お願いしますm(_ _)m

ご褒美

2015年12月05日 14時12分37秒 | ランニング
今朝も香椎宮までぶらぶらと歩いて行ってきた。
ほぐすように、ぶらぶらというより、
ぶらんぶらんという感じ。

う~ん、腰のあたりの小さなコリが動きにくくしてるような・・・
これがほぐれたら、もしかしたらちゃんと歩けるようになるのかな?

また境内の広っぱで走ってみた。
気持ちよく、普通に走れた!

よしよし!
ぶり返してない。

ちゃんと走れるのなら、
ちゃんと歩けるようになるのも
もうすぐかもしれない。。。。
というか、ちゃんと走れるのに、
なんでちゃんと歩けないのかな?
ようわからん(;-ω-)

ようわからんけど、
とにかく、ぶりかえすことなく
完治に向って進んで行けてるようだ。

よっしゃぁ~

ここまで、諦めずによくがんばってきた!
ということで、まだ完治してないけど
ご褒美を買うことにした(^^)

12月24日に届くらしい。

これまで、ランニングでどんなにがんばっても
ご褒美とかあげる気にならなかったけど、
なぜかいまは、そんな気になった。

これを履いて、
あんな道こんな道・・・・
いままでビッコで苦しみながら進んだ道を
気持ちよく走る日を夢見て
ぶらんぶらんお散歩を
がんばるぞぉ~!(あれは、がんばるというんかいな?)

復活の励みにしたいので
ポチっとご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

50メートルの完治

2015年12月04日 11時58分54秒 | ランニング
きょうは、8時ちょっと前から
ウォーキングに行ってきた。
20分という指示だけど、
まあ、きっちり、というのはムリだから
だいたいで。

足を動かそう、と考えないで、
ビッコでもなんでもいいや、というふうに考えて、
ぶ~らぶら・・・・
リラックスしてからだをほぐすような気持ちで歩いた。

まだ右が弱くて平坦でもややビッコ、階段はビッコ、坂では引きずるけど、
それでもいいやと進んだ。

これでいいんだと思うことで、
それでも歩けるじゃないかと思えて、
うれしい気分になった。
なんだかとても気持ちのいい開放感があった。
そして、少しずつ普通の歩きに近づいていけた。
あともう少しだと思った。

香椎宮に行った。
久々なので、お参りしてきた。
そして、池の傍の広っぱで
ちょっくら走ってみた。

あらら~
ごく普通に走れる!
魔法にかかったみたいだ。
治ってるんだ!と思った。
ほんの50メートルほどだったけど。

でも、この50メートルは
なんて気持ちいい50メートルだったろう。
あんなふうに普通に走れたのは、いったい何年ぶりだろう?
これまで、やっとこさ普通の動きになれたり
たまたま偶然に普通になれた瞬間があったりしたけど
そんなんじゃなく、
ごく普通に「普通」になってた。

ひとつ、乗り越えたのだなあ。
50メートル完治した、といったところかなあ。
まだまだまだ「走る練習」はおあずけ。
疲れを取る段階だから。
だけど、いまは、ここまでは完治できた、
と言えるんじゃないかな。

復活の励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m

寒波~(- -;)

2015年12月03日 18時29分11秒 | ランニング
治療からあと、この2日間は
ウォークもなんもしなかった。



だってさぶかったんだも~ん。

もう、以前のように
走ることに情熱なくなったんだなあ~と思う。

でも、
また一からやり直そうと思ってるんだ。

また15分走り続けられることを最初の目標にして
まずは、いまは疲れを取るための20分ウォークから。
初心者にもどってがんばろうと思ってる。

あのころよりも、4キロも太ったんだけど。
動くとお腹がぶよんぶよん揺れるんだけど。

3ヶ月くらいすれば、またスリムになれるでしょう。

伸びしろたっぷり(^^)

いまは、目標をただ見据えて
前向きでいよう。
でも、焦らずに、ちょっとくらいサボってもいいや、
くらいにのんびり考えてやっていこうと思う。

サボったので、ネタがないので
きょうはこれだけ(^^;)

復活の励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m

心配そして希望

2015年12月02日 10時28分02秒 | ランニング
先週の休養命令から、きのうの治療で
20分のウォークOKが出た。

このあいだよりも時間が減っちゃった( ´・ω・`)

でも、動くな、と言われてたときに比べたら
ちょっと自由を得たのだからよしとしよう。

きのうは、改めて先生にこれまでのこの故障の経緯を説明した。
こうして意識してからだを動かそうと苦心するようになった経緯とか。

そしていまは、状態は、まだうまく右足に力がいかず
うまく歩けない。

そう先生に言うと、
疲れきっているからだそうだ。
力がいかない、動かないのではなく、
疲れきっていて動かすに動かせない状態なのだそうだ。
だから、時が来たら、自然に動けるようになるそうだ。
それを信じなさいと。
いままでは、ほんとに故障も抱えていたが、
いまはその故障は消えている。
でも、頭のほうは故障の傷から癒えてないから
自分で自分はだめなんだと思い込んで
自分で筋肉を固めているので
その疲れきっているからだが余計に動けなくなっている。
だから、その固めている意識を解きほぐしてあげないといけないので
もう大丈夫なのだから、わたしを信じてその意識をほぐして
からだを解きほどいてあげなさい。
絶対痛くなったりしないから。
と、言われた。
数十分間しつこくしつこく説得された。

つまり、一生懸命動かそうとがんばることが
からだを固めてしまうことになっている。
でも、いまは疲れて動けないだけで、
いまはちゃんと動けなくとも
そのうちに動くようになる。
ちゃんと治しているのだから
心配せず信じていればいい
ということらしい。

だから、動きの練習をするというのは
どうやら意味がないことのようだ。

いまはとにかくこの深い疲れを取ることが必要なようだ。
で、その疲れを取るためにいますべきことは、
ゆっくりと20分歩くことだということだそうだ。
いまの段階では、じっとしてるよりは、
少し動くことで疲れが取れるのだそうだ。
そのためにも、意識をほぐしてからだを固めないようにしないといけないので
何も考えずに、とにかく動けることを楽しむようにして
歩いてくださいと言われた。

やっと先生の言うことが納得できた。

要するに、いまのからだの状態は
疲れきっていて力が抜けているのだということ。
だから、そんなからだにがんばらせてもだめだということ。
それは、まるでフルマラソンを走りきって疲労困憊した状態のときに
バリバリ練習しようとしているようなものなんだ。
そして、心配しなくても、疲れが取れたら
動くようになるということ。
からだが動きを忘れている訳ではないのだということ。
そして、神経はだめになっていない。
故障はもう治療して取り除いたから、
疲れが取れたら、元通りに走れるようになる。

そういうことなんだ。
心配いらないんだ。
わたしは元通りになれるんだ。
わたしはまた走れるようになるんだ。

先生のいうとおり、
右足を引きずるならそのままに、
のんびりゆっくりのウォーキングをやることにした。
山はおあずけにする。

いままで、もうだめかもしれないというふうに
自分が心配し続けていたんだということが
あらためてわかった。
だから先生の言うことをきけなかったんだ。
そして、やっと長年持ち続けていたその心配が消えた。
そして、やっと、ほんとうに、復活への希望を持つことができた。

これは、頭の傷が癒えはじめたということなのかもしれない。


復活への励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m