今朝、走ってみることにした。
このあいだから、重心の位置が、
前後上下にいい位置にくるようになって、
腰が入るようになり、
腰回りのコリもかなりほぐれて柔軟性が出てきた。
「走る」という動きをすると
途端にからだが緊張して
からだが固くなってしまう。
それをなんとか動かそうとするのできつい。
最近は、それでも、ほぼまともな動きになってきたのだけど、
なんとか動かす意識でいるので、自然と大きく動くので
ペースも速くなり、長く走れないのだ。
でも、ここまでほぐれたら、
こらあ、走れるかもしれん!
と思った。
でも、先生からはランの許可はおりてないし、
これまでの状況から、
どうせ1分間走り続けるのもできっこないから、
まずはきょうは1分間走り続ける。
そして、あとはウォーク。
そうやって毎日練習して、5分間走れるようになるのを
当面の目標にしようと考えた。
これまでも、ウォークの合間に
走ってみたりしていたのだけど、
「走り続ける」練習としては走ってなかった。
ただし、あくまでも動かせるようになるための練習なので
長く走ることはしないつもりだ。
早朝5時半から、暗い道を参道まで下りて、
時計をスタートさせて走り始めた。
はじめのうちは、右足が緊張して固くなっていて
ああ、やっぱりまだだめか?と思った。
走りにくかったけど、徐々にほぐれてきて、
スロージョグができるようになってきた。
ラクに走れるようになってきた。
ああ、なんか、このままずっと走れそうじゃないか。
香椎宮を過ぎても走り続けられそうだった。
時計を見たら、5分を過ぎていた。
まだ走り続けられそうだったけど、
なにせ先生には内緒のコソ練だ。
5分でやめとこ、と、進むのをやめた。
ついに、スロージョグができるくらいに
緊張が解けるようになってきた。
大きな進歩だ!やったぁ!!
うれしいぃ~!!
これで、常に緊張が出なくなって
まだ残っている腰回りの疲れが消えたら
もう大丈夫!
完治は近いぞっ!!
もう、目と鼻の先だ!!
こそっと、ちょこっとずつ
復活させて行くぞ!
完治の励みにしたいので
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m
このあいだから、重心の位置が、
前後上下にいい位置にくるようになって、
腰が入るようになり、
腰回りのコリもかなりほぐれて柔軟性が出てきた。
「走る」という動きをすると
途端にからだが緊張して
からだが固くなってしまう。
それをなんとか動かそうとするのできつい。
最近は、それでも、ほぼまともな動きになってきたのだけど、
なんとか動かす意識でいるので、自然と大きく動くので
ペースも速くなり、長く走れないのだ。
でも、ここまでほぐれたら、
こらあ、走れるかもしれん!
と思った。
でも、先生からはランの許可はおりてないし、
これまでの状況から、
どうせ1分間走り続けるのもできっこないから、
まずはきょうは1分間走り続ける。
そして、あとはウォーク。
そうやって毎日練習して、5分間走れるようになるのを
当面の目標にしようと考えた。
これまでも、ウォークの合間に
走ってみたりしていたのだけど、
「走り続ける」練習としては走ってなかった。
ただし、あくまでも動かせるようになるための練習なので
長く走ることはしないつもりだ。
早朝5時半から、暗い道を参道まで下りて、
時計をスタートさせて走り始めた。
はじめのうちは、右足が緊張して固くなっていて
ああ、やっぱりまだだめか?と思った。
走りにくかったけど、徐々にほぐれてきて、
スロージョグができるようになってきた。
ラクに走れるようになってきた。
ああ、なんか、このままずっと走れそうじゃないか。
香椎宮を過ぎても走り続けられそうだった。
時計を見たら、5分を過ぎていた。
まだ走り続けられそうだったけど、
なにせ先生には内緒のコソ練だ。
5分でやめとこ、と、進むのをやめた。
ついに、スロージョグができるくらいに
緊張が解けるようになってきた。
大きな進歩だ!やったぁ!!
うれしいぃ~!!
これで、常に緊張が出なくなって
まだ残っている腰回りの疲れが消えたら
もう大丈夫!
完治は近いぞっ!!
もう、目と鼻の先だ!!
こそっと、ちょこっとずつ
復活させて行くぞ!
完治の励みにしたいので
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m