2日間 天気も海の状態も良く お魚も人も賑わう八幡野・・・・
OWの海洋実習をする娘を連れて・・・という名目でしっかり楽しんできました。
本当に 多かった・・・・マアジの超大群 海の中で川の流れのように感じるアジ
その行列は ず~っと続き 枝分かれしたり交差したり 凄い!
コバルトブルーが光に輝く ソラスズメダイも またまた数が増えていて とって も綺麗で 思わずシャッターを押したくなります。前回も いっぱい撮りましたが。
大きくなると 深いブルーになっています。
昨年寒い時期に カミソリウオの赤黒のペアのショットを撮りましたが 今見られるのは黒っぽいのと 茶色っぽいペア。 探してもらいました。
少し流れがあり 二匹が仲良く フワフワと漂い 撮り難さは 最悪でした・・・
ぼけています・・・・・
周りの枯葉などの浮遊物とそっくりなので 探すのは大変です。
カミソリウオの仲間の ニシキフウライウオを 見せてもらうために
今朝は 早くに-30mの砂地の深場に連れて行ってもらいました。
小さくって これも擬態がじょうず! とってもわかりにくい感じでいました。
とても綺麗!! ダイビングのゲストの方もとっても多くて 大変なのに連れて
行ってくださったkuriさん ありがとうございました!
一日に 5本も潜って・・・本当に大変なんですね~~~。
スキューバダイビングをする人口も どんどん増えているのかしら?
今日 又一人増えてしまいましたが・・・
海の中に 人の行列は 見たくないですね・・・・・。
今回の“エビのショット”前回のリベンジです。
イソギンチャクにいる アカホシカクレエビがとても良いポジションにいて くれました。
岩の亀裂にウヨウヨいた サラサエビ さっと素早く逃げ出します。1cm位の大きさでした。
ずっと前から深い砂地の小さな岩にいるというムレハタタテダイの幼魚。ペアで
目を楽しませてくれます。
珍しくはないのですがミノカサゴの幼魚 岩のところであんまり綺麗だったので・・・・
綺麗といえば 帰り道八幡野近くの伊豆高原ビールのお店で食べた海鮮そうめん
です。アナゴやウニ エビ タコ イカ 冷たくて綺麗で美味しかった。。。です。