第1回 『水のとき』 盛況のうちに終了しました
大勢の方々にご来場頂きありがとうございました お忙しい中 また悪天候の中
お運び頂き 心からお礼申し上げます
左側の方は 写真展でなにかとお世話になっているK氏で水中写真は
大先輩 素晴らしい写真を撮られる方です(顔はちょっと作っていますが)
この写真展は 水中写真家 中村征夫さんが プロデュースされ
写真のセレクトからギャラリー内ディスプレイのレイアウトなど
手がけられたそうです
プリントは さすが!!とても美しいフジ! 元の色彩が再現されていて
感激しました
『八丈幽玄』
撮影日 2012年5月 八丈島
撮影機材 Canon EOS 7D EF-100mmマクロ
ジリオンZAP 7D D-2000 + Z-240
撮影データ f 8 1/125秒 ISO 200
被写体のタツノオトシゴに似た生物は ジャパニーズピグミーシーホース
極小の個体で 八丈では珍しい ケヤリという海藻の仲間が繁茂する
場所で悪戦苦闘で撮影
この時の ファーストショット ケヤリはストロボの光が当たると
幻想的な色を見せてくれます まさに海底の不思議な花!!
ジャパピグを見つけてくれたガイドさんが ココ!!と教えてくれる
のですが・・・・・見失ったり シャッターを押すと同時にソッポを向かれたり
撮ったもの10枚くらいが こんなだったり 後ろ向きだったり・・・・・
この子は撮影を好まないので 何とか1枚撮れた所で断念~~~
水深は 24m位だったでしょうか・・・ 長くはいられないのですが
ナイトロックスなので 安全面では万全
大好きな八丈で 楽しく潜り 出逢った小さな命 肉眼ではよく解らない
でも 拡大して見ると 愛くるしくてオシャレ
海底の不思議な世界を 虫眼鏡でそっとのぞかせてもらったような
気分でした
水中写真はまだまだ・・・でも 写真展では良い刺激と情報を頂けました
そして 新しい出逢いも!
世界中の海の中を満喫させてもらえました