南の海でたっぷり潜って数日後の葉山ダイビングは 急に水温が低下して
余りの冷たさにビックリ

でも もう師走。。。冬になっていましたね~~~水温低下しないと海藻は育ちません

ほぼ17℃ 冬の冷たさに下がっていくことは海の環境には重要なこと
潜るには冷たい季節ですが どんどん下がってくれないと 困りますね~~
再会できた大好きなクダゴンベ

大時化になる日が続き クダゴンベは無事なのか心配でしたが 無事 居てくれました
前回より大きくなっているように見えました

ウミカラマツが 揺れていなくて平和

たくさん居たマツカサウオが激減していて寂しくなっていました

ニシキフウライウオが小さくて透明



これにはときめきました


クルクルしているネジレカラマツにビシャモンエビが

色もカタチも同じで見分けがつかず しばらく見つめてスーパーマクロレンズでようやく目を見つけて
撮影


手強いちっちゃいエビさん


常連のアライソコケギンポ
光が当たるとキレイな真っ赤なお顔で インパクト強めでふさふさもステキ

ウミシダがキレイなところに ニジギンポ 薄紫の海面もキレイで普通種の子が ちょっと好いステージに

寒さに耐えられなくなり 上がりたいなぁ~~と思っていたら 静かだった海面が南の強風になり
荒れてきたので すぐに上がってくるようにとボートからの指令が来たようで すぐに安全停止を初めて
エキジット! 周囲に白波が立つくらい荒れていて 30分の間に時化になる海に驚き

予報通りだったようで ガイドさんは用心して前倒しに動いていたので無事セーフ

自然相手の行動は安全を第一にしなければ!と痛感
海を熟知した方々に護られて海遊びを楽しませてもらっている幸せを感じます

上がると陽射しがポカポカ











前のblog で 楽しみ半分 暗い写真の心配が半分と書いていた フォトコンの賞品が
できあがり受け取ってきました

このバッグ










ポケットの暗い写真は データを送って 少し明るく編集してもらったようで とてもキレイにプリントされています
暗い写真が引き立つように たくさんの色の中から明るいベージュを選ばせてもらったのも 好い選択でした

使うのがもったいないバッグ・・・・・お正月に初使いしようかな~~~



賞を頂いただけでも嬉しかったのに ステキな賞品を楽しみに待って 出来上がり 頂くのは更に感激で
嬉しい日となりました


