スリン島から南下してコタチャイピナクルで朝の1本目が始まりました

朝一番の出逢いは ツバメウオ 孤独な子がまったりとしていたので 近づいてちょっと失礼

と 至近距離でその美貌をいただき


ギンガメアジの大群が

もの凄い数のサカナに逢うと ウワ~~~~~ッ


巨大なウミウチワ

エキジット準備で深度を浅くしていくときに 下の方に今までで一番の大群が見えていました。。。。。

ちょっとタイミングが悪い不運もありましたが

朝食は空腹だったので たっぷりと! かわいいクロワッサン お気に入りでした~~
そして2本目も近くのポイントでしたが 深度を下げていくと 次第に海の透明度が悪くなり
深緑色に・・・・・・・そして 冷たい




出た!!!!!グリーンモンスター

水温が低いためか ガラスのポートの内側が 曇ってしまい写真の一部分が曇るという ガッカリなことに


流されないように 必死に進み無事に切り抜けられたのですが 撮れ高はゼロ


ランチの時はちょっと疲労感で 食欲もなくなり

グリーンカレーは人気でしたが 黄色い麺の焼きそば? しか食べられなかった弱い自分でした・・・

こんなにキレイな風景が広がっていました
3本目は気分も良くなり コボンヘ

見事なリュウキュウキッカサンゴ

見渡す限りの元気なサンゴは圧巻でした

ワヌケヤッコがいると教えてもらって 慌ててシャッター切るも 変なアングルでした~~~

大好きなのに・・・・・フラれました

その後 大きな岩で囲まれた間には ハタタテダイの群れがいるではないですか~~~

透明度が今ひとつでしたが また興奮してしまい 見つめていると

そこに川のように ユメウメイロの大群が ドドドーーーーーーーーーーーと流れて ムレハタタテダイが見えなくなり
行き過ぎると また出現


そこへ またしても大好きな ムスジコショウダイの小さな群れが通過していくという
夢でも見ているようなシーンが目の前で繰り広げられていました

この後 レンズを100mmマクロに取り替えて コボンのステキな場所へ

4本目 ちっちゃい子達との出逢いは最高に楽しくて ずっとそこに居たかった~~~

ルリホシスズメダイ ちびちゃんですばしこくて 手強い子


サンゴの上に緑色の海藻が色鮮やか イソハゼ?の赤が映えています

キレイなサカナ。。。?ですが

そこかしこに沢山 チョロチョロしているフタイロカエルウオ

ルボックスブレニーという とってもキュートな子にささりました






まるでこの子達の遊び場みたいな small world で 2~3匹でチョロチョロ動き回っている一瞬に癒やされてしまう~~~~

この画像 最終ダイビングを終えて1枚ずつお気に入りを提出して
ガイドさんに選んでもらうミニフォトコンが有り 大村タケシさんに選んで頂く幸運が



向き合う2匹の一瞬ですがこちらを向いている子の表情がたまらなくて (笑)




穴から小さな顔を覗かせる シシマイギンポ


同じく穴から ヒナギンポ

もう 可愛い子がたくさんで キリが無いくらい・・・・・・・・・
午前中の弱り具合は どこへやら~~~

夕食は どっさり盛って 美味でした~



長~~~い記録になってしまい 最後まで見て頂き ありがとうございました

3日目も続けたいと思います
