真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

やっぱりウミウシ@八丈島

2011-06-05 | ダイビング

透明度の良い海ならではの 碧く抜けた海中風景に


カメラを向けたくて180℃の範囲が撮れるレンズと


大きなドーム状のポートを重い荷物に追加 


台風で船の欠航が予想され荷物の発送をやめて 


持って行くという大変な重労働をやり遂げました


(器材19.5kgのキャリーバッグ & カメラ器材と


 着替えなどの大型リュック10kg)


2日目にナズマドに入れると判った時、跳び上がり


たい程嬉しかったのですが。。。ちょっと期待して


いたユウゼン玉やハンマーヘッドシャーク、ニタリザメには


出逢う事もなく流れの速い潮にカメラを預けてしまう始末で


前回アップした金魚達がキレイなポイントで撮影


昨日、今日は ハンマーが群れで見られているようです


まぁ。。。いつも運が良いわけではないので次回に期待


 


やはりマクロ   lovely  な ウミウシさんたち 


 



不安定な海藻が揺れると翼を広げそうになる


キイロウミコチョウ


 



拡大しないと解らない模様・・・しっぽが細長いキマダラ


ウミコチョウ    とってもスタイリッシュ  初



テントウウミウシ× 2 海藻に謎の生物が・・・ ちょっと不気味


 



久々の出逢い シロハナガサウミウシ


 



イワヅタの仲間で海藻の一種、 海ブドウに似ている気が


します 擬態上手なフリソデミドリガイ


貝殻のところにライトブルーの線が入ってキレイ 初


 



 水深3mの岩に繁茂しているイワヅタに数個体


ナギサノツユ この大群を見るまではとってもレアだと思い込んで


いました~   ウヨウヨいるさまは アオ虫を思い起こす感じ


 



新人ガイドのヒロ君が 見つけてくれたムロトミノウミウシ ×2


名前も初耳で 初


 



とっても素敵なハナビラミノウミウシ  


これもヒロ君の快挙 



わたしの粘土細工を置いたわけではありません。。。。


ジュッテンイロウミウシ  好い色の海藻に居ますね~~


 



クチナシイロウミウシ 模様のぼやけ方に ピントが合って


いないのかと勘違いして余計にシャッターを押す事に


 



ちっちゃいミカドウミウシの幼体 


 



ラストダイビングのEX 寸前に発見したキャラメルウミウシ


 


その他には シロタエウミウシ コールマンウミウシ


アンナウミウシ ミツイラメリウミウシ (白)


など・・・・


ウミウシ撮影中 きっとサメたちが至近距離を泳ぎ去って


いたのかもしれませんね~


 


 


 


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とたみん)
2011-06-05 16:02:35
八丈のウミウシダイブいいですなーw

アオミノウミウシを見た人の話を聞いたので

また是非行って見たいですw
返信する
★ とたみんさんへ (Mami)
2011-06-05 23:12:35
7本中2本だけワイドであとはマクロでした
キレイな色ウミウシも多くて水色に線が入った子は スルーしたり。。 珍しいモノが出たりするのが楽しみです

八丈は近くて行きやすいですね 
返信する

post a comment