木香薔薇 (モッコウバラ)がぽかぽかの日差しを浴びていっぱいに
咲きました。地面から伸びに伸びて車庫の上の段でもこんなに
先日 明鐘で師匠から頂いたモノ を
今日は陶芸教室の☆野先生に見て頂き
早速 作ってみるのが
楽しみだったのですが・・・・・・
モノっていうのは
師匠が 10年以上前に 海底で拾って来た謎の鋳型
ずっと大切に保管されていて用途も謎
割れていますが それぞれ拾った時期も違っていて 謎
これがその お宝 結構小さい型です
どう見ても 鯛
素材は 土を焼いたものですが陶器ではなく 素焼きでもなく
多分 高温で焼かれたもの
セラミックと言ったらわかりやすいでしょうか
小さいので お菓子用かなと思いましたが それなら素材は木
なのでしょうね。。?
土を入れても すぐに型から外せるので 土で作るための型
なのかもしれません・・・・・?????
鯛なら 明るい桜色にしたい と思ったので 白く
焼き上がる半磁器土を型に入れて 丁寧に押し付けては抜き
キレイに鱗の模様まである繊細な鯛ができました
焼き上がれば 鯛焼き 1ダース
海底に眠っていた お宝 の鯛焼きです
ちょっと ミステリアスで ステキですね
いったい誰がどんな目的で使っていたものなのでしょうね?
どなたか心当たりがあったら教えて下さいネ
焼き上がっていた 海シリーズ等など・・・
向かってっ右 ヘンな模様でちょっと気持ちわるっ。。
よ~く思い出したら
衝動的にボブサンウミウシにしていたんだ
命を吹き込んでいただき、鯛も目出鯛
ネットで調べたら、鯛箸置きで
似たものを見つけました。
陶芸の先生も箸置きでしょうっていう見解でした。
思ったより鱗や目、口 鰭などがキレイに型取りできました。
ネットの箸置き 見てみました~
紅白や金銀・・・色々ありますね。 リアルな感じのが良いなぁと思いましたが 紅白で金を入れるのもおめでたさ倍増でステキでした
色々なパターンをトライしてみます
焼き上がったら持って伺いますね~