![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/a24a8f4334f66a4783dc19bb0cfe9741.jpg)
寒空のもと 気温は8℃位 途中小雨が降るものの風が無くて
ウミウシに逢えるという熱い想いと 前後に貼った4枚のカイロに助けられ
水没左足はごみ袋をはくことでカバーして
沢山のウミウシたちに逢わせてもらってきました
大瀬崎の『海の案内人 ちびすけ』 のかわちゃんにマンツーガイドして頂きました
トップは 久々の ウデフリツノザヤウミウシ とっても小さくてキュートでした
ミチヨミノ ぽっちゃりタイプ
スレンダータイプ スレンダーな方が好きかな~~
ミアミラの極小の子・・・こんな可愛い子初めて
Wで カメキオトメ・・・・・2つだったのでウミウシの触角に見えたけど・・・・・
極小
白い触角が何とか判別できた マツカサウミウシ属の一種
極小の極み でも 拡大するとなんて可愛いのでしょう
ハナオトメ 5cmくらいあると 大きいって感じます
極小 カラスキセワタ マクロレンズで見て ウミコチョウに見えてしまった位のちびちゃん
キレイな模様で色鮮やか! もの凄いトリミングで拡大しています
カノコキセワタ 少し大きいので 逃げ足が早いこと
オオアリモの正面顔 極小ですが このマスクがひょうきんで可愛い~
極小の極みなのですが・・・・・・悪戦苦闘してとったので 拡大してみました
突起の中が透けてグリーンの消化器官が見えている。。。
ヒメクロモ ?
アリモ 白い触角が可愛いのですが ピントをはずしています
セスジのキレイな子だったので 絞ってストロボを強めにして撮ってみました
多いのでここで一旦終わって続編に再度アップします~~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます