![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/d30b8631e7b4f63e39fe2f59887031fd.jpg)
夏の葉山の風物詩
南の海で見られるハタタテダイの群れ
小さくても群れで泳いでいる姿に魅せられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/a76abdfb4fdcec6bd135ce4130450208.jpg)
熱帯種が群れているのは まさに地球温暖化の危機的な状況で・・・・
海藻が激減して磯焼けが現実問題となっているのですが
かといって ムレハタタテダイが 夏の海の楽しみになっていることは
楽しみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/24dd5b309f2d7d01a68859bd1c043457.jpg)
砂地にカゴが・・・・・産卵床として沈められたそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/6f82b9bfbd7a25bb305b13c869b8e81a.jpg)
近くのもう一つの壊れかけたカゴには アオリイカの真新しい卵が産み付けられていました
海藻があれば 産み付けられるのですが 海藻の代わりになる人工物が
イカの繁殖に役立っている夏の風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/01116c529b322bfaff05c13afa4a10fd.jpg)
50cmくらいの大きいヒラメ 珍しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/d049d98ae38ebc72ed251e55fc349190.jpg)
平たいカラダをくねらせながら 方向を変えて泳ぎ去りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/57ef7dbc10ab62c79eba7d1786697ee1.jpg)
カッパのようなお顔で 目が合ったウツボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/03973740382a3fd149d72ff27972bd47.jpg)
たくさん泳いでいるミノカサゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/76a8a867fd52255d8411ac6014f68de7.jpg)
大好きなアカオビハナダイ 派手なオスが多くなっています
こちらも 温暖化の影響だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/3e139474ab0fa6fb1e22bca18e252779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/de20ad275e5e79d2d0728df35ea1e0d5.jpg)
この時期増えている ニシキフウライウオ
ウミシダの中に紛れて 自分の姿を目立たなくしていて 身を守る忍者のようなサカナ
幼魚は小さくて ウミシダの色にはなりきっていません
シロっぽくて とてもキレイでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
8月下旬でも 猛暑は続き 気温は30度超え 水温も25度はあるようで
潜るにはとても楽しめる海なのですが 台風が近づいています
嵐の前の静かな夏の海 楽しませてもらうことが出来ました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます