黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

2011/10/16 東方イベント初参加が拉致られて行くとか何さ

2011-10-25 23:05:56 | 旅行・イベント記
東方紅楼夢という東方projectの同人イベントに参加してきました。正確に言うと、拉致られてきたの方が正しいです。まあ、いつものことですよね。
今回の旅のお供、もとい私を拉致った人はZeBonという東方厨。サークルやってるそうです。そして、開場直前まで新刊の製本ができてなかったとんでもない人です。
問答無用で連行されました。単独で使うと1枚だけ余る「鉄道の日記念切符」の消化が目的であるのは言うまでもありません。

東方はぼんやりとですが知っているので、イベント参加は抵抗ないのですが・・・。まあ楽しんで来ましょうか。


大宮から疲れて帰ってきたものの、ろくに休む暇もないまま再出発。町田駅に向かいます。
町田からは深夜バスに乗って一気に大阪へ。ええ、お金がないので4列シートです。やっぱ4列は乗るもんじゃないね。狭いよ。



それでも睡眠時間は大体4時間と上々。6:30には大阪へ着きました。大阪駅付近には何もないので、歩いて隣の福島駅へ。
近くのマックで、開場までの3時間なにをするか作戦会議。とりあえず製本しろよと言いますがスルーされました。いつやるんだよ。そして誰がやるんだよ。



大阪環状線の福島から弁天町までの間の駅で電車を撮ることに。場所は以前にも来た野田駅で。
撮影開始直前に201系のヘッドマーク付きが通過していったので、とりあえずそれが一周してくるまで撮ってみることにします。



281系と225系の並走。これはいいものが撮れました。



この時間帯は光線状態が最高でした。めっちゃきれい。



そろそろ消える381系。なぜか白幕でした。



223系。



やはり201系がごろごろいますね。離合が撮れるほど。



221系。



1時間くらい経ってヘッドマーク付きが来た・・・と思ったら被られた。でもまあこれはこれで。
マークの内容は大阪環状線50周年記念でした。



環状線の電車は一通り撮影したので、桜島線の安治川口駅へ。JR貨物の貨物駅もあるので機関車も停まってます。



痛電車を撮っていました。



ぼちぼち時間なので、会場へ移動。大阪市営地下鉄中央線の朝潮橋駅で電車を撮影します。どこが地下鉄だよという。
これは近鉄の電車。こればっか来やがった。



もう一人は製本していました。
風の吹く高架の上で製本して大丈夫か? → 数枚やってすぐやめた。



最後の一本で市営の電車が来ました。さて、いよいよ会場に向かいます。



インテックス大阪に来ました。やはりツインメッセ静岡よりは大きいよな。
来るの初めてです。サークル参加も初めてです。別にサークル入って無いんですけどね、なんか通行証もらえまして、入れました。
会場に入って、設営。あと製本。案の定、私もやることになりました。これでなくならなかったらどうしてくれよう。

そして10:30開幕。私はZeBon氏の指令により無料頒布本をかき集めていました。戦果はおよそ35冊。記録更新。
ただそれも12:00までには終わり、あとは戦果を見たり寝たり店番したりして閉幕までごゆるりとやっていました。

ちなみに、紅楼夢では2000円ほど使いました。予算を大幅にオーバー。おまつりってこわい。



15:00、閉幕。
売り上げはよかったようですよ。新刊は全部なくなりました。私が製本したおかげですね。
帰りの電車もあるので、とっとと退散。



梅田のお好み焼屋でお昼ご飯。せっかくきたんだからね、食べてかないと。


あとは帰るだけ。最初は鈍行を使っていきます。
大阪→高槻→野洲→米原と、無駄に乗り換えを繰り返していきます。種別も快速、新快速、普通と多種多様。



米原からは東海区間へ。313系の極み、5000番台でした。
313系って私結構好きなんですけどね。前面デザインといい増殖の仕方といいバリエ展開といい国鉄近郊型電車の正統進化系という感じがするのです。



2時間揺られて一気に豊橋へ。飯田線ホームになんと青い119系が見えたのですかさず撮影。なんとか廃車前に抑えることができました。



豊橋からはJR静岡管内に入り、浜松まで。ロング区間も慣れれば楽勝。
そして浜松からは新幹線「ひかり」に乗り換えてワープ。鈍行だけじゃ帰れなかったのよね。



1時間もせずに小田原へ。そして現実に戻される。ここでZeBon氏とはお別れしました。


大阪まで同人誌見つけてきて粉もの食べてきたという強行軍でした。
今回でだいぶ使ってしまったので、しばらくは出かけられそうにありません・・・。

ボークス静岡SR閉店とかマジかよ・・・マジかよ・・・

2011-10-23 23:51:53 | 日常記
昨日、実家からボークスの封筒が届いたと連絡がありました。雑誌はここ最近は送られてくることは無いし、いったい何事だと中身を見てみるよう頼んだら、静岡SR閉店のお知らせだったという・・・。
移転とかではなく完全に店を閉じるそうです。11月3日までだそうです。あと10日じゃないか・・・。
閉店のお知らせは手紙が届く前よりもすでに告知されていたようです。全く知りませんでした。


すんごいショックでした。
ああ、胸にぽっかり穴が開くというのはこういうことなのかなと。


地元にいた頃は足蹴無く通っていて、店員さんたちとも友達のような感じでお喋りしてましたし、作ったガンプラを展示してもらっていましたし、地元を離れてからも帰省したら必ず行っていましたし(今年の夏は忙しくて一度も行けませんでしたが・・・今すごく後悔してます)、思い出がたくさんあるお店です。
特に、毎週ガンプラ製作の実演をやっていた店員さんにはとてもお世話になりました。私の模型製作スタイルに大きく影響を与えた人です。

田舎に帰ってからいくところが一つ減る、という次元ではないように思えます。
本当にあのお店の出している空気が大好きでした。見ているだけで面白い店内陳列、目の保養になるフィギュア←、そして創作意欲を沸かせてくれるガラスケースの中のガンプラ。
あれが無くなるのは本当に惜しいです。贔屓目に見ているかもしれませんが、他のお店には無い空気です。


最後に行ったのは静岡ホビーショーがあった5月。このままお別れするは嫌ですので、今週末、多分日曜日に行こうと思います。本当なら最終日も行きたいのですが、学園祭直前ということで難しそうです。残念・・・。




ちびちびと進めていたギラ・ドーガ製作。週末までになんとしても完成させなければ・・・。

2011/10/15 今年の大宮はダジャレが目立つ

2011-10-21 21:02:11 | 鉄道撮影記
最近は文化祭前ということもあって部活が忙しいです・・・。おかげで更新が激遅ですがどうかご勘弁を。



大宮であったアルバイトのついでにJR東日本とJR貨物の大宮工場で開催された「おおみや鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。
毎年5月に開催されるイベントですが、今年は震災が起こった影響で10月までずれ込む形となりました。今年は無しかと思っていたので、開催してくれた両社には感謝ですね。

そんなわけで、入場。まずは、JR東の展示物を回ります。右からEF81 81、EF65 535、EF60 510という陣容。



今年の目玉はなんといっても、最近外観が整備されたEF60 510でしょう。
去年はEF80が整備されましたし、来年は何が出てくるか気になります。



おなじみのEF65 535と、北斗星カラーのEF81 81。流れ星のマークが見えないのがちょっと物足りないですが。形式名とナンバーが同じというダジャレ機。



反対側はこんな感じ。両エンド共にヘッドマークが付けられています。



EF510-501とEF510-510。510の510というダジャレ2発目。EF60も、ナンバーが510でEF510と同じ・・・というのはこじつけかしら。



ヘッドマークは一方はよく見る「北斗星」「カシオペア」でしたが、反対側は「エルム」と「夢空間」という完全にネタマーク。
「夢空間」はともかく、「エルム」は現実する可能性もありますから、なおさら面白いです。



EF60と並ぶ目玉が、この2台の蒸気機関車、C58 363とC11 325です。両機ともJR所有の機関車ではなく、C58は秩父鉄道の、C11は真岡鉄道の機関車です。
JRのイベントに私鉄の車両が展示されるだけでも珍しいことなのに、蒸気機関車が2機も展示されるというのは本当すごいです。
実は、C58は大宮工場で検査を受ける直前で、逆にC11は検査上がり。入場の時期とイベントが重なって実現した夢の共演です。



ちなみに、C58には現役時代所属していた仙台機関区の区名札が入っていました。



クモヤE995-1。スマート電池くんとかいうやつです。車体は両運転台の701系を非貫通化した感じです。
前面窓のレイアウトはベースとなった701系と同じで、昔の私鉄車両(静鉄100系みたいなの)に見られた貫通扉車を非貫通にしてその名残で前面窓が3枚並んでいるのを彷彿とさせるので意外と好きです。



車掌体験には205系が使われていました。



奥には115系や185系がいました。



車輪がごろごろ並ぶ。こういうのもなかなか。



高所作業車。



房総用209系の機器置き場と書いてありました。ブルーシートの下には何かしらの床下機器があるのでしょう。



工場の隅にいる301系も見に行きました。今回は原木中山という一瞬「?」が浮かぶ行き先を出していました。東西線の駅だそうですよ。
301系もそろそろ整備してくれないかしら。来年の工場公開ではこれを整備するなんてどうでしょう?



301系よりももっと驚いたのがこれ。
先日大宮工場へ運び込まれた205系のトップナンバー車です。輸送されたのは3両ですが、1両はどこかへ消えていました。どこかでいじくられているのでしょうね。



続いてJR貨物コーナーへ。順路的にはこっちが先だったようです・・・。
最初に見えたのはDE10 1556。よくわからない。



壁∥・)チラッ
EF62 17が覗いてました。



今年の運転台公開はM250系。貨物電車の運転台はちょっと興味ありますね。列がすごいですし一人で並ぶ気にはならなかったのでパスしましたが。



走行装置はこんな感じだそうです。



EH500-25。東北復興関連のヘッドマークを掲げていました。



反対側。



EF64 1028。こちらもやはり復興マーク。反対側は「あけぼの」でした。



EF65 1070。奥でライト点けてました。もっと前に来ればよいものを。


・・・と、こんな感じでした。
ちなみに、バイト後はへとへとで、帰りに秋葉原によってくたくたになり、夜に帰宅するも2時間もしないうちに再出発。某所へ向かうのであった・・・。


つづくらしい



2011/10/08 SLフェスタ2011に行ってきた 後編

2011-10-20 20:47:30 | 鉄道撮影記

ホームを進んでいくとなんかいますよ~。



正面の方へ向かうと、SLとE34が並んでいました。



この中でも驚いたのがE34です。こっちにやってきて以来動いてなかったのですが、動いてパンタをあげてライトをつけていてすごかったです。



C10も並びに加わって会場のテンションは一気に上がります。
汽笛の四重奏には感動しました。



正面から撮ることもできました。



サイドからも。C11227も並んでほしかったなー。



黒のSLとクリームのE34とで露出の調節が大変・・・。



最後に重連の千頭発車を撮って、再び追いかけて福用で撮ってきました。



新金谷駅に戻ったら新しく出来た転車台を見に行ってきました。
ここ数年橋の下に引きこもっていたC12が出ていました。再塗装されたようですが、なんか厚化粧。



転車台はこんな感じ。名鉄の橋梁の転用だそうで、軸を隠すカバーが無いせいか薄っぺらく安っぽいのがたまにきず。



C56が回る回る。



まわるまわる。



C11がやってくる。



まわるまわる。



かえってく。



C10も回る回る。



おまけ。
大代側線行ってきました。



ツタに飲み込まれ、自然に還りそうな感じです。


後半手抜きレポでしたがとても楽しかったです。
3人とも一日ありがとうございました。

371系が引退するそうです

2011-10-18 00:24:56 | 日常記
経年とかATSとか乗車率とか、前々からフラグが乱立していた371系ですが、ついに成立したそうです。

ソースここ

毎年のように今年がヤマとかなんとか言われていましたが、ついに来ましたね。わかっちゃいましたが、ショックです。
記事では「あさぎり」から撤退とありますが、371系は「あさぎり」以外の運用が思いつかないのでそのまま車両ごと引退じゃあないんでしょうか。よくてジョイフルトレイン化ですかね。う~ん。

やはり特急型は寿命が短いですね。そりゃ、ほぼ毎日朝から晩まで750キロ近く走ってりゃね。予備編成もいませんからね。



ホームライナー浜松5号。気軽に371系を味わえる列車なので、田舎へ帰る際にはほぼ毎回利用しています。371系のホームライナーは完全に間合い運用だったので、「あさぎり」撤退後は消滅もしくは373系で代替するんでしょうね。



もう二度と撮れない春の371系。葉桜ですが一応撮っておいてよかったです。


冬の御殿場線はたくさん沸くんだろうなー・・・。まあ私もそのうち沸くんでしょうけど。

2011/10/08 SLフェスタ2011に行ってきた 前編

2011-10-14 20:39:31 | 鉄道撮影記

先日の三連休で、大井川鐵道で「SLフェスタ2011」が開催されました。これの目玉は、久しぶりに運転されたSLの重連です。こりゃ行くしかないと。

で、連休初日の8日、TAMOさん、琥龍さん、劉脩さんと一緒にそれを満喫してきました。
現地ではTAMOさんが車を運転してくれますので、移動は楽々です。いつもありがとうございます。

下り列車は無難に第一橋梁で撮影。
到着した時はすでに人が大挙していました。それでも、人数制限がないというのがここのいいところですね。



いつもより多めの煙を出して橋を渡る重連列車。客車も最長の7両を連結して迫力満点です。
牽引機はC11 190+C56 44。C11はなんとお召し仕様となっています。



撮影後は車を飛ばして先回りしようとするものの、やはり沿線に同業者が多く、前が詰まる詰まる。
結局、千頭まで追い付けませんでした。



もう入換をしていました。



転車台で方向転換するC56。手回し体験用に整備されたようです。



水飲み中。



お召し仕様に変更されたC11 190。復活時以来です。見たのは初めてなので嬉しいですね~。
デフやタンクにステンレスの飾り帯が付きました。というか、復活時に取り付けたやつをまた磨きだししただけですが。



金色のヘッドマークもその時のをまた取り付けたようです。



サミットっぽいのもやってました。八代とか真岡とか秩父とか、SLを運転している自治体の首長が勢ぞろいでした。なんかすげぇw



ちょっと時間があるので、車を飛ばしてもらい井川線の奥大井湖上駅へ。
先日の台風で湖面がカーキ色なのが残念ですが、大パノラマが見れて満足です。



湖岸には旧線跡も見えましたよ。



駅に戻ってきました。
なんかアルルとかプルルとかいうマスコットがいました。


後編へ