![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/75c1a441fa3345aca93e964ad3c23be0.jpg)
静岡鉄道1000系の1002F引退を記念した臨時列車を撮るべく長沼工場から移動。
古庄~県総合運動場の間にあるJRを跨ぐ栗原跨線橋を渡るところをまずは撮ります。数百m東に道路橋が架かっているのでその上に陣取ります。空がドン曇りで暗いですが、まあ・・・。
最初に来たのは1011Fちびまる子ちゃん電車。遠くからでもよく目立ちます。
ところでピンクは電車の色遣いとしてはほとんど無いですよね。後は白とか紫とか。白はベース色に使うことはよくありますけど「白い電車」という言い方をされる車両はあまり無いような印象です。大抵はその上に巻かれた帯の色を指されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/575a9003ab00360e778f25ba7c1ae13b.jpg)
1009F。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/5b256a7fee9916b4b64d4d5fe0ec88f8.jpg)
そして1002Fが通過していきます。ちょうど1009Fとすれ違うところでした。東海道線の電車も写り込んでくれるとよかったんですけど、そうはいかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/357fe76a21fb0296e571ba55c2aa1368.jpg)
次は長沼~柚木の間で撮影。通常塗装の1008F。
前面の3色ストライプは、一時期静鉄のコーポレートカラーみたいな部分があり、昔はあちこちでこの色遣いを見たような記憶があります。妙に田舎臭い使い方だなぁとその時は思ったものです。最近は全く使われないのでそういう印象は今はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/e6c4901166c4710e1d40dbf87e9f2810.jpg)
午後の紅茶1012F。
何度も書いていますが午後の紅茶の広告ラッピングは色遣いが秀逸なので昔の黄色いやつの時から好きです。いずれA3000形でも秀逸な広告を出してくれるのを期待しています。
でも、地元企業の広告ならともかくキリンほどの企業が静鉄の電車ラッピング広告を出そうと思って、それをずっと続けているのはなんでだと前から気にはなっています。そんなに広告効果大きいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/5ed8f0bb635649c9778f57e9b0c4a732.jpg)
ちびまる子ちゃん1011F。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/4f246dbe83e95455333c9d403b3484f2.jpg)
そして1002F。
かねてより引退ヘッドマークは付けていますが、それ以外に追加の装飾も無いので、花束は見えますが後はまあ何時も通りというか。方向幕も普通ですし(臨時列車自体は誰でも乗れる普通の電車として運行されていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/35cf9c2460e8e6f96687fadb81607865.jpg)
新静岡駅へ。1002Fは3番線に停車しています。昼間は使わないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/912a48c16f31a55619a2dd86905dd405.jpg)
回送幕で最終列車まで待機。静鉄の回送も意外と見ないのだ。
ここで蒼風クンとばったり鉢合わせたのでこの後一緒に動くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/19fc7e2b4b78bfa0718b812abdd729a8.jpg)
車内。まあ長沼で見たのと一緒。車内で最終列車の出発までしばし待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/71567951fb361175d79ef7273ca253ed.jpg)
そして18時17分に柚木行きの最終列車が出発します。
先頭はちょっとした人だかりができていてアレなので後ろの車両に乗ります。こういうのは静かに過ごすもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/a7c34a953789aa12c8f578559d3f62dd.jpg)
18時21分柚木駅に到着。たった4分のラストランというのも珍しい・・・。兎も角にもこれで1002Fの運行は終了。あとはこのまま長沼工場に回送します。お疲れ様でした。
発車時は大声で最後のねぎらいの言葉を掛ける鉄道ファンもいましたが、ちょっとアレな雰囲気だったなー・・・。東京のラストランイベントみたいでアレだ・・・。やっぱりこういうのは静かに過ごすもんだ(個人の意見です)
ちょっと動物園な雰囲気だったので、次の引退イベントからはまた距離を置こう・・・と思った次第です。
この後は蒼風クンと夕飯を食べて解散しましたとさ。
おしまい。