昨日の夜、無事帰り着くことが出来ました。早速ですが、レポでも書こうと思います。
4日も旅したから、レポも長くなりそうで途中で投げ出すかも^^;
行き先は基本的に内緒。
鉄むすの写真で思いっきりネタばらししてるけどミステリーツアーみたいな感じで楽しんでいってね!!!
高校も卒業したし、どっか行くか!・・・・・・というのを半年くらいからもう練り始めたのが始まりです。勉強しろよ!と自分にツッコミました。今も昔も。
1週間くらいで大まかなルート選定が決まって、それより細かいのはさすがに受験が終わってから、と自重しておきました。
周りの幾人かにそれを話してみたんですけど、ハードじゃね、それ。いろんな意味でwwwみたいな感じな事を言われ、結局今回の旅行はほぼ一人で行きました。
でも、長旅になるほど一人のほうが動きやすいです^^ほぼ、と書いたのは、初日は夢之国観光氏と同道したためです。
それじゃあ、しゅっぱ~つ!(中村繪里子さんの声で)
ちなみに、今日は移動だけで終わります。
第1走者:東海道本線普通 313系2300番台+211系5000番台 静岡→沼津
雨がザンザン降ってます。運休になるんじゃないかとも思いましたが、どうにか走ってくれるようです。
雨はやむどころかむしろひどくなっていき、屋根の雨どいも役に立たない状態。
こりゃマジで運休になるんじゃないか、と思いつつ沼津へ到着。風が強いです。
沼津で東京行きに乗り換えましたが、時間になっても発車しないと思ったら、強風で運転見合せ。
これだから軽いだけのステンレス電車は・・・。
そして、この強風とは今日一日ずっと付き合うことになるのですが・・・。
第2走者:東海道本線普通 313系3000番台 沼津→三島
少しでも東に行くのと、最悪新幹線で熱海まで飛んでそこで鈍行に乗り換える、
ということで沼津-三島のシャトル列車に乗ります。1駅とはいえ東海道を2両で走るとは。
第3走者:東海道本線普通 E231系1000番台 三島→戸塚
三島駅で駅員さんともめているうちに列車は徐行ながらも運転を再開。沼津で乗るはずだったE231系で東海道を上ります。
第4走者:横須賀線普通 E217系 戸塚→東京
戸塚で横須賀線に乗り換え。横須賀線はたいてい東京からの総武快速線に直通していますが、今日は強風で直通をぶった切られているので、東京までの運転です。
この時点で気付くべきだったのかもしれない・・・。
第5走者:総武線快速 E217系 東京→千葉
横須賀線電車が東京へ着くと、都合よく隣のホームで総武線の電車が停車してました。
乗り換えて千葉へ向けて出発。
ある意味コレが判断を狂わせたのか?とあとになって考えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/7b5dfadb15cacbf12a6cce188255f189.jpg)
千葉へ到着しましたが、強風の影響で房総各線はダイヤをめちゃくちゃにされ、千葉へ到着した電車はどんどん車庫へ引き上げていきます。
ダイヤを作り直すためか、11時過ぎまで列車は運休。
予定総崩れ\(^o^)/ もう帰っちゃおうかとか、京成に乗ってゆかりんに会いに行こうとか考えましたけど、運転開始まで113系を撮ったりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/9ab3a71bf11bbecd158a885eb687d726.jpg)
回復を待っているうちに湘南色にリバイバルした113系も到着。でもコイツ、タイフォンが下にあるや。
第6走者:成田線普通 211系3000番台 千葉→銚子
約90分近く待って列車が運転を再開し始めました。
乗ったのは211系、しかもロングシート車。2時間近くの乗車です。が、静岡に住んでればこんなのはたいしたこと無い!と皮肉を言ってみる。でもやっぱしんどいね。
さて、ここまで書けばどこに行くか見当つきましたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/8ae8fcdd469559d724c5c195fcbd0680.jpg)
この日は銚子電鉄に乗車します。
いつの間にか駅舎の前にSuicaの清算機の屋根が出来ていてだいぶ撮りにくくなっていました。軽いイジメだ。
続きます。