黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

完成させたとき、なんかおかしいとは思った

2011-02-28 21:05:32 | 模型記
せっかくの休みにこんなダラダラしていていいものなのか!?
否、休みだからこそ充実した日々を過ごすべきであるからに、こんなこともあろうかと私は下宿からニッパーとデザインナイフを持ち帰っていたのだ!

ええとですね、現在、私の実家には下宿に持っていけなかった積みプラが20体弱(これでも少ないほう)クローゼットの中で積みあがっています。そんなこの子たちに、1日も早く陽の光を浴びさせてやりたい!(本当はそんなことしたら劣化が進むんでしょうけどねw
そして考え付いたものが、帰省している間に積みプラの組み立てを行い、組み立てたプラモは下宿に持ち帰り、そこで改造・塗装を行うという魂胆です。
というわけで、黙々とヤスリがけなんかを行っている日々です。・・・あれ、やっぱり普段とあんま変わらんじゃん。



いまんところ、ケンプファーとガンダムレオパルドデストロイの2体を組み立て終えました。
ケンプファーはさすがの出来、いじるところは特に無さそう。
レオパルドは、やはり設計の古さが目立ちますね。関節がポリキャップむき出しのキットも久しぶり。久々にいじりがいのあるキットちゃんです^^


と、前置きはこのくらいにしておいて、今回のメイン。
書くこともないので、自分が生まれて初めて組んだガンプラでも晒してみますね。

そのガンプラとは・・・これだっ!



なんぞこれー・・・。
1/144 Sガンダム。これが私の初ガンプラ。いろいろおかしいよね。まあ、ガンダムの世界に足を入れたばっかの当時の自分にとっては、目が2つあってV字アンテナがあれば何でもよかったのかもしれませんがw
映像化されていないガンダムセンチネルをチョイスするというこのセンス。いわゆるRX-78のデザインとは明らかにかけ離れているのに当時の自分は気付かなかったのか?
しかもこのキット、今は多分絶版か長らく生産休止になっているのではないかと。時代を感じるプロポーションですが、これでも当時は「いろプラ」の単語が箱に描かれていた、画期的なキットだった(はずな)んですよ。探せば箱も見つかるかも。

ちなみに、この病人みたいな色の白が自分はどうも嫌いでして、今でもこの色の成型色をみるとこいつを思い出します。



プラモを作る技術なんて皆無だったはずなのに、よく完成させたものです。
ところどころパーツが欠けていますが、致命的損傷はなく、親に捨てられることもなく、現在までしぶとく生きています。残るべくして残ったのかもしれません。
たぶん、これからも残っていくんだろうなあ・・・。そう願いたいものです。

2011/02/23 青い静鉄の撮影

2011-02-23 22:11:44 | 鉄道撮影記
実家に帰ってもやることがあんまり無いので、つまらんですねw親には文句言われてばっかでなお居づらいです。今回は早めに下宿に戻ろうかしら。

この日は、静鉄の撮影に行きました。
なんでも、検査が終わった1011Fが青くなったということで・・・。1011Fは昔から青い帯がお気に入りの編成でしたので、気になるところです。



つうわけで、適当に構えて撮影。



リバイバル。やっぱりスカート付きは馴染めないなぁ・・・。



気がつけば、通常カラーの編成を撮るのも簡単ではなくなりましたね。



で、お目当ての1011F。あ、青い・・・。
何がしたいのかわかりませんが、側面の青ラインに合わせたのではないかと。というのは、今まで色あせていたラインがどうも塗りなおされたように見えるからです。まさか、青のステッカーしか貼れないほど貧乏というわけでもあるまいし。
まあ1011F好きとしては、いつ消えるかもしれない青ラインが今後も残っていくと思うとうれしいです。これはこれでかっこいいカラーですし、バリエーションが増えるのは撮るほうにとっても楽しいですね。なんといっても、模型を作る時に使う色が減ったのが一番うれしいwww



1011Fの撮影を終えたら長沼大橋へ。引退近し300系の撮影です。
とそこに、新幹線を待っていると、隣の貨物駅でEF200が入れ替えをやっていましたので撮影。実は、まともに撮影できた初めてのEF200です。にしても、EF200を入れ替えに使うとは贅沢な。



700系。今日は富士山もよく見えます。・・・そういえば、今日は富士山の日だったらしいですね。撮影当時はまったく意識してませんでしたw



N700系。こいつだけなんだか先頭が切れたりなど失敗が多かったです。



で、300系。
今日は2本撮ったんですが、結構待たされました。もう楽に撮影できる時期は過ぎてしまったのかもしれません。

2011/02/19 帰省するついでに御殿場線と新金谷に行ってきた

2011-02-20 22:15:51 | 鉄道撮影記

学校も終わって、田舎に帰省しました。
実は、部活の先輩が大井川鐵道の新金谷に用があって、それが帰省する時期と近かったものですから、同行することに。
新金谷に行く時点で寄り道ですが、それ以外にも行ってみたいところがあったので、この機会に寄ってみることにしました。

で、やってきたのが朝の御殿場線谷峨駅。ちなみに先輩は、いません。



ここで行われるのが、新宿~沼津を走る特急「あさぎり」同士の交換。つまり、「あさぎり」の車両がここで並ぶわけです。
一度は撮ってみたいシチュで、機会をうかがっていましたが、やっと今回行くことに。
まずは、沼津行きの列車が入線。車両は小田急のロマンスカー20000形です。「あさぎり」は小田急とJR東海が相互直通運転をしているので、JRの路線の小田急の車両が走ります。



沼津行きがホームに停車してしばらくすると、新宿行きの「あさぎり」が通過します。
本来なら「あさぎり」は20000形とJRの371系の2形式によって運行されていますが、現在371系は名古屋の工場に入場しているので20000形が代走しています。
正直、371系が見たかったところですが、これはこれでおいしいです。いつでも見れるわけじゃないですからね。
371系も今回の入場でATS-PTが搭載されなかったら終わりかなー・・・?



後続の313系で御殿場駅まで乗ります。



御殿場駅では、駅前に保存されているD52 72を見に行きます。ボイラーでけぇな。
去年の秋あたりに駅から2kmほど離れたところにある湯沢平公園からここまで移設されました。
D52は、有名なD51を改良して製造された国鉄最強のパワーを持つ機関車で、1200tの貨物列車のけん引などに使用されました。御殿場線にも縁の深い機関車で、この72号機は御殿場線が電化される際、非電化時代の最終列車の先頭にも立ちました。



湯沢平公園時代は少し錆が浮いていてたようですが、移設するに当たってちゃんと整備されなおされたようです。塗膜が剥がれたとこの上にそのまま塗っただけなので表面は結構ぼこぼこですが、きれいな状態です。
定期的な整備も行われているようで、この日もそうでした。



その後は裾野駅の周辺で特急「あさぎり」を撮影。富士山が見えなかったのが残念でした。



終点の沼津まで乗ると、偶然にもキヤ97系と遭遇!初めてみましたね~。



どう見ても生首です、本当に(ry
博物館にある運転シュミレーターのモックアップがカーゴの上にちょこんと乗ってるだけにしか見えないw

沼津から乗った列車で先輩と合流。東海道を西へひた走り、金谷駅へ。
金谷駅から新金谷駅までは歩いて。道中の旧街道みたいな雰囲気がいいですね。



用事がひと段落済んだので、自由行動。
車両区周辺をぶらぶら。南海と京阪の車両が休んでいました。あと近鉄がいれば・・・!



2つの横には、国鉄仕様にイメチェンしたC56 44が!おおぅ、国鉄だぜ。



大代側線に変化があったという話を聞いたので、行ってみました。
まず、E18という小さな機関車がいませんでした。車庫に入って修復作業にでも入ったのではないかと。
それと、千頭にいたクハ86がなんとここにいました。10年以上千頭で放置されていましたが、いよいよ解体でしょうか?



駅に戻りホームに上がって、SL急行の撮影をします。来るまでの間、少し撮影します。
まず、窓上のヘッダーがないのが特徴のオハ35 149。唯一緑色に塗られていましたが、最近茶色に塗りなおされたようです。
張り上げ屋根仕上げになってるのって、妻面だけなんですね。今後の模型の参考になりました。



なかなか表に出てこないスイテ82も撮影。



そしてSL急行。牽引機はC10 8でした。
今まで帰りのSL急行は機関車が背中を向いていたのですが、今秋に新金谷周辺に転車台が作られることになりまして、これで行き帰りともに機関車が先頭を向くことになりました。逆にいえば、背中を向いた列車を撮影するチャンスは激減するわけです。
できれば、また今度に家山以遠で撮ってみたいところです。


先輩と合流して、帰還。途中静岡駅で降りて先輩のお土産の買い物に付き合い、そのあとはそのまま解散しました。

2011/02/18 秋葉原に行くついでに東上線へ

2011-02-18 20:56:21 | 鉄道撮影記
昨日は秋葉原へ用事があって、そこへ行ってきたのですが、ただ秋葉原に行くわけがなかろうと。とちゅうで寄り道していきましたよん。



まずは京葉線の潮見駅に出没。寄り道っていうより完全に遠回りwまずはE233系。



京葉線の205系試作車。



久しぶりに見た武蔵野205系のメルヘン顔。



255系の特急「わかしお」。最近はアウトカーブで撮影するときはやや引いて外側の側面の車体をちらっと見せるのにはまっています。なかなか迫力が出ていいです。



メルヘン顔の京葉線205系。



場所を新木場駅に移して、撮影。またもやメルヘン205系でした。もう会えないと思ってたんだけどな・・・。



武蔵野線205系。
E233系の分割編成登場うんぬんで今回来たのですが、逆に、201系には会えませんでしたね。
まあ、京葉線は何度も来ているので、今回ここまでにしておいて。



新木場から地下鉄有楽町線に乗って、そのまま直通先の東武東上線へ。ふじみ野駅で下車して、ここで東上線の電車を撮影します。こちらが本日のメインです。
東武8000系という、東武の中でもやたら幅を利かせた電車がいるのですが、東上線を走っているこれが3月で大幅に数を減らすらしく(ATC導入とか30000系転属とかの影響?)、撮影に向かったわけです。
まずは、東京メトロ有楽町線の7000系。副都心線の茶色帯を巻いてなんか地味ーになってしまいましたね。7000系はやっぱりゴールド帯のが印象に残ってます。



反対のホームには東武の最新系列の50000系。・・・うは、第一編成w
50000系の第一編成はライトが他のよりも下に付けられていて、貫通扉がないなど、異端児的存在です。
しかしこれは、ライトの位置をあげて正解だったと思う。



8000系もきました。
ブレーキをかけたときの臭いがぁぁ・・・。金属の焼けたにおいがする。こ、これが噂の東武臭か。くせぇwww



志村、うしろうしろーっ!
お尻にはなんと唯一の原型顔の8111Fが!これ、去年の東武ファンフェスタで見たやつといっしょのやつです。当時はもうこのまま廃車とか言ってましたが、なんとその後ももとの東上線に戻ってこうして運用についています。
保存などの事情がなければ真っ先にやられると思うので、これは撮るしかないですね。



すぐに折り返してくるようなので、ホームの反対側に移って待機します。有楽町線の7000系。



10030系。



そして戻って来た8000系。うむ、満足満足。



元の位置に戻って、引き続き撮影。東京メトロ副都心線の10000系のトップナンバー。



8000系の更新車。原型顔よりはこっちの顔のほうが好きなんですけどね。



50000系。



地下鉄直通対応車の9000系。



TJライナー用の50090系。青いラインがかっこいいです。



適当に切り上げて、本来の目的地である秋葉原へ向かいます。
そういや、最近は東武の車両の窓という窓にこのシールが貼ってあるそうです。さすがっすwww
でも、発症してない東上線の電車にまで貼ることないだろうに。いや、今度出るフィギュアは新しく東上線の娘が登場するから、そうでもないか?



池袋からは丸ノ内線に乗り換えて御茶ノ水で降りるというルートで行きますが、途中の後楽園駅で02系を撮影。丸ノ内線の地上区間って四ツ谷あたりだけかと思ったらこんなところにもあるんですね。
サインポールの更新車を狙ってみましたが、結局来ませんでした。まだそれほど数は多くないようですね。



車庫で休んでいるのもいたのでそれを撮りに行ってみると、なんと奥に更新車が!ぐぬぬ・・・。


この後は秋葉原で用事を済ませ、帰宅しました。なんだかんだでけっこう疲れたな・・・。

Nゲージ 大井川鉄道3800系製作 その1

2011-02-15 22:40:07 | 鉄道模型製作記
昨日、来年度までもうプラモは作らないだろうなとか言いましたが、作りかけがあったのを忘れてました。ていうか、作る気だったのに忘れてた。



*JS3VXWの鉄道管理局様より転載
今回作るのはかつて大井川鉄道の普通電車の主力だった310系です。元は名鉄の3800系という電車です。モハ車とクハ車の2両編成で運用されていました。



末期には、クハ510がオープンデッキ客車(?)に改造されますが、あまり長続きせずに千頭駅構内で10年以上も放置され、現在に至ります。
ちなみにこいつ、今は山を降りて新金谷周辺にいるんだそうです。ついに解体か?



話を模型に戻しまして、ベースキット社から出ている名鉄3800系の板キットを使ってこの310系を製作しようと思います。
名鉄時代と大鉄時代とでは車体は変わりない(はずな)ので、素組みです。ただ、ベンチレーターの数が写真ではどうもわからなかったので、名鉄で標準だったというかまぼこ形のを左右に5個ずつ配置しました。
こんな古い電車、細かいところまで分かる人なんていないよね、という精神で作っております。手抜き手抜き♪

この組み立てまでやって、放置しました。塗料無いんで進めようがないですよね。で、先日の雪の日の撮影の時に材料を調達してきたのでやっと進むことができたわけです。



そして今日、大学の部室に行って塗装してきました。
あれ、上半分の色が・・・おかしい。小田急アイボリーで塗ったのにやけに白いな、おい。

GMカラー「私を甘く見ない方がいい」

まあいいや。手抜き(ry
明日からは色差しとかやってきます。

RGM-89S スタークジェガン

2011-02-14 10:27:24 | 模型ギャラリー

ユニコーンの第一話の序盤でのクシャトリヤとの激闘で惚れた方も多いでしょう、このスタークジェガン。うん、かっこいい。









バズーカを脇に構えるとポーズの幅が狭まる・・・。かといって肩には担げないし。






なのでここはパージ!ミサイルが無くなると一気に軽快なイメージになりますね。



バズーカも担げます。









劇中の特攻シーン!これの再現は無理だなw

HGUC スタークジェガン 完成

2011-02-14 10:03:20 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
外ではなにやら雪が降っているようです。朝になっても降ってたらまた電車撮ってこようかな?



すんません、経過の写真とか撮り忘れてました。いきなり完成です。

基本的に素組みですが、ディテールの彫りを深くしたりパーツを交換したり、おなじみのあんまり目に見えない努力をしています。
色は極力劇中のものに近付けたつもり。もう一歩という所ですが、いい感じではないでしょうか。



後ろはこんな感じ。基本的に見えないんでデカールとか貼りません。手抜きですw

ABSの関節に筆塗りは禁物だというのを今回思い知りました。一応擦れるところは削りましたが、それでも動かしたら剥げました。今後はスプレー塗装か無塗装クリア吹きにしようと思います。



劇中のあの戦闘シーンに痺れた身としては、ミサイルポッドのパージは欠かせない工作です。
キットのままだと肩の増加装甲とミサイルのアタッチメントが一体のため、他の方の作品を参考に、このふたつを分離。装甲の方は真鍮線を使って固定しました。

休みで一日中プラモに時間を使えるため、ハイペースで製作することができました^^
この調子で次回作・・・といきたいところですが、そろそろ帰省の時期なので次は新学期かな?てか、実家でも組み立てぐらいはやっておきたいものです。ニッパーとカッター持って帰ろうかしら?

2011/02/11 雪見るとはしゃいじゃうんですよ 後編

2011-02-12 19:55:39 | 鉄道撮影記

今度は東横線の有名撮影地多摩川駅にて。ここは東横線と目黒線の複々線になっていて、目黒線の方は東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道と直通しているのでその車両もみられたりと、バリエーションは首都圏でも随一ではないでしょうか?
先ず来たのはメトロの9000系。2009年に増備された5次車が来ないかなーとか思ってましたが来ませんでした。



都営三田線の6300形。



埼玉高速鉄道の2000系。みそのさん御用達の電車ですね。割と好きなデザイン。



9000系も撮影してますよー。



ホームの反対側へ移ります。有名なのはこっちからの撮影ですね。
そういえば、目黒線の東急車をまったく見なかったな・・・。ホームグラウンドなのにw



雪が降ってるってわかるかしら?



9000系。


この後、東横線と井の頭線を乗り継いで下北沢で寄り道していたら結構時間食ってしまった。
そそくさと退散して、下北沢から茶沢通りを歩いて三軒茶屋へ行きました。



三軒茶屋周辺で世田谷線を撮影。こっちの方は線路に雪が積もっていて雰囲気十分。



初めて撮影したオレンジ色。こうして通っていると全色コンプリートしたくなりますね。


ここで日が暮れ始めてきたので撤退しました。模型屋を回ったせいかあんまり多くの撮影はできなかったですね。ちょっともったいなかったかも。今年もう一回か来年にまた降ってくれるといいですね。


←前編へ

2011/02/11 雪見るとはしゃいじゃうんですよ 前編

2011-02-11 22:09:27 | 鉄道撮影記
だって静岡出身なんだもん。


この3連休、関東地方は雪が降りました。そういや、雪とか雨とかが降るのも随分久しぶりな気がしますねー。
そんなクソ寒い時は部屋に籠ってガンプラでも作っていたいものですが、そうはさせませんよ。雪の中を走る電車を撮ってきました。
・・・まじでクソ寒かった。傘壊れるわ、頭痛くなるわ、119系のキットは見つからんわ、いい事ばっかでもなかったです。



まずは西谷駅周辺で相鉄の撮影から。先々週くらいに所長とリンさんとで色々撮影したとき、相鉄も標的になっていたのですが、この時はタイムアップで断念。なので、今回チャレンジをかけてみました、雪降ってるときに・・・。
狙いは、旧塗装車。現在、赤から青へのカラーリング変更がゆっくりながらも進行中。気が付いたら・・・となる前に撮っちゃいましょう。
まずは、9000系新塗装車。どっちかといえば特急形みたいな顔に連結器カバーまでついてて、けっこうかっこいいです。



現役最古参の7000系。
行き先より面積の広い種別幕に、外側に寄ったヘッドライトがユニークですね。正直言ってあんまかっこいいもんじゃないですがwこれは塗装変更の対象外らしいです。



8000系旧塗装車。
しかし、白い顔にアルミ車体だから、あんまり雪が映らないね^^;



8000系のこちらは新塗装。



E231系10000番台・・・もとい、10000系。JRのE231系をベースにしたやつですね。



新7000系の旧塗装。7000系のマイナーチェンジというのがよくわかるデザインですね。



9000系の旧塗装。これで旧塗装は全種類撮れましたね。



もう1本だけ・・・と待ってみたら、新鋭の11000系が来てくれました。


撮影を切り上げたら横浜まで行って、GMストアとボークスで色々購入。119系が生産中止だと・・・!?orz
結構使っちゃった(テヘ



横浜からは東横線に乗って白楽で下車。そこから歩いたところにあるポイントで撮ってみました。
これは現在絶賛増備中の5050系です。



東横線撮影はこれが目的。じわじわと東横線を追い出されている9000系です。東横線はたぶん5050系で統一されそうな動きですので、これも押さえておきました。


後編へ→

HGUC スタークジェガン その1

2011-02-09 22:06:06 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
最近はこのブログもすっかり鉄道ブログになってしまった感がある今日この頃。ま、去年の冬辺りから数ヶ月間プラモを作って無かったので当然ちゃ当然よね。
ブルーフレームの改造が全く手に付かないままモチベ下がって、気が付いたら離れてました。
やはりあれは時期総尚早だったようで・・・。なので、しばらく積むことにします^^;いつかは作るからその時まで待っててねノシ



で、今はスタークジェガンを作っております。
普通に組もう、うん。あとは、ミサイルポッドのパージを再現できればなとか思ってます。




それと、部活の先輩から24系(オハネ*3+オハネフ*1+カニ*1)を5両売ってもらいました。かなり安くしてもらいましたのでホクホクです^^
これで、2両だけの短すぎて走らせるに走らせられないブルトレになんとか陽の光をあてられそうです。ただ、機関車がいないんだけどね(アハッ