
今日は、最近発売した鉄道むすめのvol.7の紹介です。
正直あまり買う気の起きなかった前回のvol.6と比べると今回は結構いいラインナップです。
さてさて、一体誰が入っているのでしょう?

箱から出たのは、柏木ゆのと柏木ゆのです!
・・・
・・・・・・
いきなりダブりかよ・・・
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
でもよく見るとひとつは微妙にどこかがちがうバリエーションタイプでした。右のほうね。

後ろはこんな感じ。帽子は外せます。
髪スゲーw

では、今日はこの辺で・・・。
東海道最後のブルトレ富士ぶさを見られるのも残りわずか、もう一ヶ月もありません。
そろそろ皆さん撮影に力を入れてきているのではないでしょうか?
私もそれに漏れず、気が向いたら撮影に行っています。最終日は絶対行きますよ!寝坊しない限りは・・・。
そんなわけで、最終日はどこかいいポジションで撮ってみたいということでポイント探しに行ってきました。

ハイ、やってきました。ここから線路沿いに下り、ひとつ先の駅まで歩きます。

今日歩いてきたところは歩道がなくガードレールも無駄に設置されていて上の写真みたいに歩くスペースが狭い!
すぐ横には大型トラックが何十台も爆走しているので轢かれて死にやしないかという心配に駆られました(汗

それで、こんな風に線路脇を歩いては撮影によさそうなところを見つけて撮影。

やっぱここかぁ、みたいな感じでこの地点に決定。カントで迫力があるし列車がどのくらいで来るのか分かるし。
心配なのが逆光。前面がモロに陰です。富士ぶさが来るのはもっと早いからいいのだろうけれど・・・。

/^o^\フッジサーン
シメはこれで。では。
そろそろ皆さん撮影に力を入れてきているのではないでしょうか?
私もそれに漏れず、気が向いたら撮影に行っています。最終日は絶対行きますよ!寝坊しない限りは・・・。
そんなわけで、最終日はどこかいいポジションで撮ってみたいということでポイント探しに行ってきました。

ハイ、やってきました。ここから線路沿いに下り、ひとつ先の駅まで歩きます。

今日歩いてきたところは歩道がなくガードレールも無駄に設置されていて上の写真みたいに歩くスペースが狭い!
すぐ横には大型トラックが何十台も爆走しているので轢かれて死にやしないかという心配に駆られました(汗


それで、こんな風に線路脇を歩いては撮影によさそうなところを見つけて撮影。

やっぱここかぁ、みたいな感じでこの地点に決定。カントで迫力があるし列車がどのくらいで来るのか分かるし。
心配なのが逆光。前面がモロに陰です。富士ぶさが来るのはもっと早いからいいのだろうけれど・・・。

/^o^\フッジサーン
シメはこれで。では。
JR東海のニュースリリースはこちら。【「佐久間レールパークの閉園イベント等の実施」について】
これを知ったのは今朝の朝刊でした。そのときは時間がなかったので、お昼にもう一度確かめました。本当のようです。
佐久間レールパークはJR飯田線中部天竜駅構内にある鉄道博物館です。結構貴重な車両たちが展示されています。
最初に感じたことは「また名古屋のアレか!」です。
調べるとその通りで、名古屋に新しく造るJR東海の博物館のオープンに伴い、佐久間レールパークの展示車両の一部(←ここ重要)を名古屋に移すそうです。
私もここには行ったことがあるようで。といってもまったく覚えてません。何であんな山奥に博物館なんて建てたんだろうとは思っていましたが。
さて、閉園した後残された車両たちは名古屋で第二(第三?)の人生を送るわけですがニュースリリースに書かれている「一部」がとても気になります。
状態の悪いものはスクラップにしちゃうってことか?でも、0系のことだったら納得してしまう。カットモデルより一両丸々のものを展示したほうがいいものね。
それと、屋内展示のものもまるごと名古屋に移してくれるとありがたいですね。
また、113・115系、特急東海の引退の時にはな~んにもしなかったJR東海にしては結構力を入れていて、車両の公開や臨時快速電車を運転するなどを予定しています。
ただ、例によって中京圏向けの話で静岡はガン無視ですw
臨時列車はなんの電車で運用するんでしょうか?4両編成と書かれあるあたり、373系の使用はなさそうです。快速みすず用の313系あたりが妥当?
車両はどうやって移動させるんでしょうね?レールの上を走らせるかもしれません?
飯田線乗車は前から考えていたし、この機会に行ってみようと思います。
これを知ったのは今朝の朝刊でした。そのときは時間がなかったので、お昼にもう一度確かめました。本当のようです。
佐久間レールパークはJR飯田線中部天竜駅構内にある鉄道博物館です。結構貴重な車両たちが展示されています。
最初に感じたことは「また名古屋のアレか!」です。
調べるとその通りで、名古屋に新しく造るJR東海の博物館のオープンに伴い、佐久間レールパークの展示車両の一部(←ここ重要)を名古屋に移すそうです。
私もここには行ったことがあるようで。といってもまったく覚えてません。何であんな山奥に博物館なんて建てたんだろうとは思っていましたが。
さて、閉園した後残された車両たちは名古屋で第二(第三?)の人生を送るわけですがニュースリリースに書かれている「一部」がとても気になります。
状態の悪いものはスクラップにしちゃうってことか?でも、0系のことだったら納得してしまう。カットモデルより一両丸々のものを展示したほうがいいものね。
それと、屋内展示のものもまるごと名古屋に移してくれるとありがたいですね。
また、113・115系、特急東海の引退の時にはな~んにもしなかったJR東海にしては結構力を入れていて、車両の公開や臨時快速電車を運転するなどを予定しています。
ただ、例によって中京圏向けの話で静岡はガン無視ですw
臨時列車はなんの電車で運用するんでしょうか?4両編成と書かれあるあたり、373系の使用はなさそうです。快速みすず用の313系あたりが妥当?
車両はどうやって移動させるんでしょうね?レールの上を走らせるかもしれません?
飯田線乗車は前から考えていたし、この機会に行ってみようと思います。
間違っても某青い髪の女の子のことではありませぬよ。
テストやら鉄道模型やらで埋もれていたプラモデル製作。次はアリオスでも作るかと思っていたのですが、先週の護衛艦を見て軍艦を作りたくなってきまして。
そんなわけでレールやワムと一緒に軍艦のプラモも買ってきていたのでした。
戦艦とか空母とかを作りたいところですが、初めての軍艦プラモにそれは無理だろうということで駆逐艦からはじめることに。
といっても駆逐艦はあまり存じていない私。で、結局なにを選んだかというと・・・

旧日本軍の駆逐艦「綾波」です。
選んだ理由はずばり綾波という名前。某青い髪の女の子の名前の由来になったとかならなかったとか。それだけ。文句あっか。

小さなパーツをちまちまと。この小ささは癖になりそうだ。
テストやら鉄道模型やらで埋もれていたプラモデル製作。次はアリオスでも作るかと思っていたのですが、先週の護衛艦を見て軍艦を作りたくなってきまして。
そんなわけでレールやワムと一緒に軍艦のプラモも買ってきていたのでした。
戦艦とか空母とかを作りたいところですが、初めての軍艦プラモにそれは無理だろうということで駆逐艦からはじめることに。
といっても駆逐艦はあまり存じていない私。で、結局なにを選んだかというと・・・

旧日本軍の駆逐艦「綾波」です。
選んだ理由はずばり綾波という名前。某青い髪の女の子の名前の由来になったとかならなかったとか。それだけ。文句あっか。

小さなパーツをちまちまと。この小ささは癖になりそうだ。
幸いにもレールを結構保有していたので昨日のうちに8割がた敷設が完了していました。
それで、今日残りのレールを買いに行き敷設完了!環状路線の出来上がり。これから走行試験です。

保有車両は全て引っ張り出しました。機関車のパンタはまだ直ってませんよ。
小規模ながら車両区も設置。真ん中が本線。
狭軌と標準軌の車両が線路を共有してる、という突っ込みは無しで。
ポイントのコードが邪魔くさい・・・。

開通記念に貨車を増強してみました。
タキとワムとコキです。コキはコンテナ無し。・・・はい、そうです、コンテナ買うお金がなかったんです(涙

・・・・・・結構な長編成になってしまった。
ひとまずこれでひと段落です。複線化にはべらぼうなお金がかかりそうですし・・・。
それで、今日残りのレールを買いに行き敷設完了!環状路線の出来上がり。これから走行試験です。

保有車両は全て引っ張り出しました。機関車のパンタはまだ直ってませんよ。
小規模ながら車両区も設置。真ん中が本線。
狭軌と標準軌の車両が線路を共有してる、という突っ込みは無しで。
ポイントのコードが邪魔くさい・・・。

開通記念に貨車を増強してみました。
タキとワムとコキです。コキはコンテナ無し。・・・はい、そうです、コンテナ買うお金がなかったんです(涙

・・・・・・結構な長編成になってしまった。
ひとまずこれでひと段落です。複線化にはべらぼうなお金がかかりそうですし・・・。