黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

四国project ~Conquest of Japan~ その5

2013-10-27 23:42:20 | 旅行・イベント記

琴平駅で列車を待つ間、2000系の特急「南風」を撮影します。



前1両は通常の形態でしたが、後の4両はアンパンマン列車でした。先頭が付いてなければよかったんだけどなぁ。繁忙期の増結か。



後追いでも撮影。某東京都が見たら泡吹きそうなラッピングですな。
なお、あとで調べてみたら、この編成は土佐くろしお鉄道が保有している2000系というちょいとレアなやつでした。見た目にはほぼ同じなんだけどね。
番号が30番台なのと非貫通先頭車の電気連結器があるのが見分けるポイントです。そういえばヘッドマークも埋められてますな。



ステンレス版105系ともいえる121系の快速「サンポート」も撮影。サンポートは快速より区間快速というイメージが。



ホームにある洗面台。最近はとんと見ない設備です。初めて見たのかも。
金毘羅さんつながりで船をかたどった凝った形をしているのもいいですよね。



ホームの屋根も「金」のレリーフが彫られています。細かい所がきらりと光るいい駅ですな。



第10走者:土讃線 特急「南風」15号(2000系) 琴平16:02→阿波池田16:29
土讃線の特急「南風」に乗ります。いよいよバースデーきっぷの本領発揮です。もちろん特急料金追加なし。



ヒャッハー!グリーン車だぜー!!
「南風」にはグリーン車が連結されているので、30分に満たない乗車ですが当然乗ります。この車両は更新車だったのでコンセントもついていました。やったね。



第11走者:徳島線 特急「剣山」8号(キハ185系) 阿波池田16:37→徳島17:46
阿波池田からキハ185系の特急「剣山」に乗り換え。国鉄時代末期の車両ですね。



ヘッドマークもアンパンマン。なんでやねんと思ったらアンパンマンカーを連結していました。



方向幕は国鉄時代の標準的レイアウトです。文字も国鉄フォント。

剣山はグリーン車が無いモノクラスなので指定席を取ろうとしたら満席でして、自由席に乗ることに。おいおい混んでるのかよと乗る前はちょっと心配でしたが、ふたを開けてみればガラガラでした。
そういえば、JR四国の特急指定席って少ないんだよな・・・。



アンパンマンカーの車内は子供用のプレイルームになっていました。キロハ185を改造したものだそうです。確かに小窓だね。
あと、デッキは冷房が効いていないのには驚きました。四国の懐事情を感じさせますな・・・。特にキハ185系は運転室がデッキとの半室構造になっているので、運転室も非冷房。ちょいと酷な運転環境かも。



車窓にはとくになんてことのない絶景が広がります。



徳島駅に到着。ホームには特急「ホームエクスプレス阿南」がいましたよ。剣山の車両とは前面の塗り分けが異なるようです。



方向幕のレイアウトは国鉄のと同じですが、フォントはゴシック体になってますな。



アンパンマンカーはこんな感じ。キハ185の中間車ってこのキロハ185しかないそうですね。



阿波池田行きのキハ185系「剣山」と鳴門線のキハ40系。国鉄時代みたいだね(小並感)


その6へ→

【ノンスケール】 チェルミナートル製作 その2

2013-10-25 22:53:45 | ロボット・SF模型製作記

およそ2か月ぶりとなるチェルミナートル製作の更新です。どうにか来月の展示イベントまでには間に合わせようとピッチを上げて製作しております。
まずは、足の関節ですが、腕と同様ハメ殺しなので関節のジョイントの一部をカットして後ハメ化。



それと膝部装甲は関節を動かすと連動してスライドするギミックがあるのですが、塗装時に邪魔になってしまうので、不知火・弐型の時と同じようにジョイントを切除してスライド機構をオミット。必ずしも必要なものではないですからね。



塗装をします。
地色の紫は調合して、関節や突撃砲は原色のまま。突撃砲はRLM75グレーバイオレット、関節はRLM74グレーグリーンでふ。



1週間くらいかけておわり。ガンプラでいう1/100クラスとなると筆塗りは骨が折れる作業です。



まあ今回は塗装なんてのはまだ序の口でして、この上に大量のデカールをはらにゃならんのです。
チェルミナートルはスプリッター迷彩が特徴となっていますが、このキットではそれをデカールで再現することで無塗装でも設定どおりに仕上げることが出来るというもの。
そしてそのデカールの数なんと200枚超え。恐ろしい。大判の台紙に所狭しと配置されています。



鬼のような作業でした。デカールには迷彩部の外側にほんの少し透明の余白があるのですが、それがまた厄介で・・・。
それでも、マスキングして塗り分けるよりは格段に負担軽減になるわけですから、塗装派にも嬉しい仕様であることには違いありません。


次回の更新時には完成まで持っていっているかな?




四国project ~Conquest of Japan~ その4

2013-10-24 23:35:25 | 旅行・イベント記
第8走者:ことでん琴平線(1100形) 瓦町14:20→仏生山14:32
琴平線の途中の一宮止まりの電車に乗ります。


降りたのは車両基地のある仏生山駅。ホームから車庫を見学します。ことでんは京急車が多いみたいですね。


この後は後続の高松築港発琴電琴平行き電車に乗るのですが、どうやら仏生山で車両交換するみたいで、本線に乗り継ぎの車両が停まってきました。
それがなんと通勤ラッシュ時にしか見られないと言われている1070形が連結された編成でした。
1070形は元京急600形なのですが、前面は整形されているので面影はあまり感じられません。


ここまで乗ってきた一宮行きの電車が折り返してきました。


第9走者:ことでん琴平線(1200形+1070形) 仏生山14:48→琴電琴平15:32
列車は1200形と1070形の4両編成。まだ4両編成にするには早い時間帯な気もしますが、夕ラッシュに備えた仕業なのか?
1200形は金毘羅さん塗装がされていて、似合っていると思います。


同じ京急車ですが意外と車体幅に差がありますね。


乗ったのは、レア度の高い1070形。京急時代はクロスシートだったようですが、譲渡時にロングシートに改造されたようです。


琴平線は高松と琴平を短距離で結ぼうとしたので町や集落を通らず田畑を突っ切る線形となっているようです。
なので、駅の周りは閑散としているところばかり。お客も少なかったです。


終点、琴電琴平に到着。ここだと1070形が順光になりますな。


琴電琴平駅の駅舎。
ここから歩いてJRの琴平駅へ向かいます。


道中で見かけた高燈籠。説明板には英語と中国語とハングル語の説明しかなく、どんなものなのかはわからず。肝心の日本語が無いとはどういうことよ。


3分くらいでJR琴平駅に到着。シンメトリーで古い駅舎です。



欧州project~2012年ヨーロッパの旅~ パリ編 その8

2013-10-23 22:46:42 | 海外旅行記

メトロに乗って移動しているわけですが、車両のドアは何と半自動。
ドアについているコックを動かせばドアが開くというもの。ドアの開き方が爆弾ドア並みに勢いがあるのも驚き。
古い車両なのかな?



駅に着きました。やっぱ小汚いんだよなぁ。電車の色もなんかトイレっぽい。
まあこの程度なら日本でもいくつかあるんですけどね。



ビラケム駅に着きました。



実は地上駅。ここら辺はパリの街を高架線で走るので路線自体がちょっとした観光スポットになっているとかいないとか。



そしてやってきたのはエッフェル塔です。



凱旋門と共にフランスの有名な観光地であるエッフェル塔。
フランス革命100周年を記念して1889年のパリ万博に合わせて建造されました。高さは324mで東京タワーより少し小さいです。



当時はその奇抜な姿から相当反発を食らったそうです。やっぱ新しいものは批判されやすいんでしょうな。



時間になると電球が点滅するようで、ちょうどその時に居合わせました。






ほぼ真下へ。



エッフェル塔の骨組み。美しい・・・。



東京タワーのようにエレベーターで上に昇ることも出来ます。
今回は昇りませんでしたが。






近くを流れるセーヌ川の岸ではカフェが開いています。パリの街のそこらじゅうでオープンカフェがあります。どこに入ってもハズレはなさそうな感じですね。



エッフェル塔の対岸にあるシャイヨー宮にきました。ここからエッフェル塔を眺めて今日はおしまいです。



というわけで、パリの1日目はこれで終わりです。
元々パリには変な幻想は抱いていませんでしたが、それを上回る小汚さにはちょっと驚かされましたw
ただ、積み重ねてきた歴史は他の国よりも多く感じることが出来ました。明日も楽しみです。


その9へ→

東方紅楼夢お疲れ様でした

2013-10-20 22:39:13 | 日常記
東方紅楼夢お疲れ様でした!(今更)


店主不在の中、ワロス鉄道に来て下さった皆様ありがとうございました。
実質初めてのサークルの店番だったので、慣れない部分ばかりでしたが・・・。

今回の新刊はZBSと黒鉄の合作ということで私も書かせていただきましたが、おかげ様で既刊やグッズ含めてぼちぼち売れました。

来年はZeBon氏も参加に意欲を示しているので、どうぞご期待ください。私の方は知りませんが・・・。


以下、紅楼夢レポート。



10月12日(土)、12時。新刊50余冊着弾。
これ持って大阪行くんだ。



同日、夜23時40分。新宿高速バスターミナル。
ここで今回の相方となるIORIさんと合流。私だけではサークルを任せきれないと判断したZeBon氏が差し向けました。IORI工房を取り仕切るベテランさんです。
大阪までは深夜バス「ドリーム号」に乗車。10分おきに3~4台のバスが次々に発車していくのには改めてたまげますね・・・。値段さえ合致すれば鉄道でも需要を掘り起こせると思うんだけど。鉄道の旧態依然とした料金設定がだめなんだよな。



翌10月13日7時30分。大阪着。今回も余裕の勝利。敗北を知りたい。
そこから朝飯を求めて歩いて30分、はるばる福島までやってきました!ちなみにZeBonくんも福島にいたそうです。エンカウントするかも?

・・・というわけで大阪に来たときの定番ネタ、福島(環)です。駅前のマック(ふくしマック)で朝飯と時間つぶしと充電。



9時30分。大阪インテックス到着。
2年ぶり2回目の参加となる紅楼夢。駅からは前の人についていけばいい戦法で迷わずに到着。ブランクを感じさせません。
ささっとサークル入場します。



10時15分。スペース設営完了。
新刊、既刊、ストラップ、缶バッジ、フィギュアという構成。



こちらが新刊の「るーみあもーたりぜーしょん」。中身はほぼ私が書いたもんだともっぱらの噂。
ルーミア山にみすちーの新刊を並べるという。まあ、艦これ本置くサークルさんよかマs(ry



そしてこの舐めきった立て看板。
およそ紅楼夢にサークル参加するような人が描きそうにない絵(作・俺氏)としつこいまでに主張されたZeBon不在アピール(作・IORI氏)。
作成時間5分。うち、ルーミアの構図に2分、描画に30秒、サークル名、お品書きに2分半となっています。
IORIさんに描いてもらうとあれじゃん、ギャラ発生しちゃうじゃん?



新刊に合わせて作った(本当はプラモに合わせて新刊を作った)プラモです。ほとんど見向きされませんでした。やっぱ台座が回るとかしないと・・・。


そんなこんなで15時まで店番してたりサークル回ったりしてました。おやつに食べた売店のたこ焼きが普通にうまかったのはさすが大阪だと思いましたw



閉会後5分というスピード撤退を敢行。締切は遅いが撤退だけはクソ早いがモットーです。
その後は、バスの出る時刻まで暇を潰すためとりあえず梅田のとらのあなで紅楼夢アフター。なぜか手にしていたのは艦これ本でしたがね。

すぐにアフターが終わってしまいましたが、IORIさんのお知り合いのはやたまさんに案内してもらって阪堺電車に乗ることにしました。



あびこ道や住吉公園駅なんかを回りました。
住吉公園駅はレトロで立派な駅舎があって、いいなと思いました。ただ、夕方以降は電車が来ないので廃駅みたいな様相ですが・・・。



再び梅田に戻って夕ご飯。洋食らしい洋食も久しぶりね。

梅田ではやたまさんとはお別れ。どうもありがとうございました^^
帰りも深夜バスですが、乗るのは「青春中央エコドリーム号」。例の4列シートです。4列乗るのなんて久々だわ・・・。
3列に馴れきってしまったせいで4列は劣悪の一言でした。それでも寝れただけよかったです。やっぱ深夜バスは3列だと思いました(小並感)



新宿で降りたかったのですがうっかり東京まで乗ってしまったので、早朝の丸の内の近代建築を見て回りました。写真のは明治生命館。
かR組た後は新宿に戻ってIORIさんとも解散。どうもありがとうございました。


という感じで、紅楼夢もそれ以外も充実して楽しめました。
それではみなさんお疲れ様でした!

いすみ鉄道と銚子電鉄を訪ねる旅 後編

2013-10-18 23:29:39 | 鉄道撮影記

大網駅で東金線に乗り換えます。外房線と東金線のホームって離れているんですね。



サクッと東金線を乗り通して成東へ。成東からは接続している特急「しおさい」に乗り換えます。255系に乗るのは初めてですかな?



そんなこんなで銚子駅へ。
銚子駅には何度か訪れたことがありますが、意外に一度も駅の外に出たことは無いんですよね。



銚子電鉄に乗り換えます。ホームに停まっていたのは元京王2010系の2000系です。銚子電鉄に来る前は愛媛の伊予鉄道で走っていたので2回目の転職となりますね。
この塗装は京王時代の塗装です。



ひとつ隣の仲ノ町駅で下車。元営団地下鉄2000形の1000系が留置されています。夏の間は節電で使わないとかで、ずっとここにいるらしいです。
2両いるうちこの写真の車両は丸ノ内線カラー。ついさっきポッポの丘でも同じ塗装を見ましたね。



もう1両は銀座線カラー。



駅から少し出て2000系の撮影。こちらは2010系登場時に塗られていたグリーン車と呼ばれる緑一色の塗装ですな。
なかなかいい感じに撮れたと思いまする。



ちなみに2000系の先頭は片方はオリジナルの湘南顔ですが、もう片方は中間車に運転台を取り付けたもので、その先頭部は京王5000系と同様のもの。ひとつの編成で2つの顔が楽しめます。
ちなみに5000系顔のグリーン車は本家京王でも見られなかったパターンです。



デキ3もいましたが、今回はホームから見るだけにしておきました。
なんというか、職員に元気がないように感じられて、こっちも気が滅入ったというか・・・。



緑色の2000系で終点まで行きます。



終点外川。留置線には引退したデハ801がいるので、横並びの写真が撮れます。



初めて来たときから変わらない駅舎です。



海の方へまだいったことが無かったのでちょっと足を伸ばしてみましたが、特に面白そうなものは見つけられなかったです。



外川駅近くの踏切で京王色の2000系を撮影。



やはりデハ801との並びを撮影して犬吠まで乗ります。
本当の5000系は裾絞りがあったので、この2000系の方は多少馬面感がしますね。



犬吠で濡れせんべいを買おうと思ったらすでに売店が閉まっていた!絶望した!
なので、沿線に出て畑の中を行く2000系を撮影。キャベツのシーズンだともっといいね。



折り返しの電車に乗って銚子へ戻ります。



この後は真っ直ぐに帰ります。写真はE257系ですが乗ったのは209系です。
18時に銚子を出て東京に着くのが21時前後ですから、やっぱり遠いですね。

後日、2000系の前面が銚子電鉄の標準色に塗られたとの知らせが来たので、塗られる前に来れて良かったと思います。また、車両全体に塗られたら行きたいなと思います。

欧州project~2012年ヨーロッパの旅~ パリ編 その7

2013-10-17 23:35:34 | 海外旅行記

順路に沿って、再び凱旋門の中へ。



内部は結構広めに造られています。天井も高いし。



ファッ!?
という吹き出しがすごく似合いそうな胸像。なんじゃこりゃ。目ん玉飛び出てるで。



らせん階段を降ります。上から下を撮るとこんな感じに。無限に続いているように見えます・・・。



地上に降り立ちました。



外に出たころにはもう日は沈んで薄暗くなってきました。



門のレリーフを真下から撮影。なんかうまい具合に撮れたぞ?



鷲が彫られたマンホール蓋。すっかり削られて丸くなっていますが。



聖火(?)も焚かれていました。通りを背景に入れて撮影したかったですが、なかなかどいてくれず結局人も入れて撮影しました。






ライトアップされた凱旋門も素敵ですね。



門の彫刻のアップ。芸術的。



凱旋門を後にして、再びメトロで別の場所へ。


その8へ→

四国project ~Conquest of Japan~ その3

2013-10-16 23:20:25 | 旅行・イベント記

第6走者:八栗ケーブルカー 山頂→山麓
巡礼も終えて、下山します。
行きで来たのとは別のケーブルカーに乗ります。やはり愛嬌のある顔つきでいいですね。今後も末永く活躍してほしいです。



運転手の話によれば、軌道上にネコやイノシシがいることがたまにあるそうです。



運転室はこんな感じ。基本は指令所が操作するので簡易的な装備です。



八栗寺から撤退する途中でお昼ご飯を食べることにします。立ち寄ったのは「うどん本陣 山田家」
どうでしょう班が八十八か所巡り企画をしているとき立ち寄ったことで有名なうどん屋のひとつです。単に聖地としてだけでなくうどん自体もおいしいのです。
実は以前に東京スカイツリーに出店した店舗に行っているのですが、いよいよ本店に討ち入りでございます!



店はお昼時ということもあり盛況です。店舗は中庭もある大きなお屋敷風で、本陣を名乗るにふさわしい雰囲気。



以前はざるぶっかけを食べたので、今回は釜玉ぶっかけ(大盛)を注文しました。
ちなみに隣のテーブルには藩士らしき人もいました。やっぱみんな来るのねw



卵と薬味と出汁つゆを全部かけてすすりこみました。うまいっ!
うん、やっぱりうまいわ。満足です。



第7走者:ことでん志度線(600形) 八栗13:16→瓦町13:35
うどんを食べたら高松に戻ります。



この600形通常は2両編成なのですが、増結用として800形を連結しています。
その800形の妻面はこのように貫通路が埋められる改造をされています。600形の先頭の貫通扉がオフセット配置されているので、貫通構造にできなかったゆえの措置でしょうね。



このあとは琴平線に乗って琴平まで行き、金毘羅さんを参拝しようと思ったのですが、八栗寺の時点で時間が推してしまい、もともとぎりぎりに設定していた金毘羅さんの参拝時間内に回りきれないだろうと判断して、金毘羅さんの参拝はやめにしてことでんの列車の撮影をします。
まず来たのは元京急1000形の1300形。



こちらは元京急700形の1200形。四国初の4ドア車?



後追いで元京王5000形の1100形。



長尾線用の1200形。琴平線は黄色、長尾線は緑色、志度線は赤色と路線ごとにラインカラーを制定しています。


次に来る電車に乗ってとりあえず琴平方面へ向かいます。


その4へ→

欧州project~2012年ヨーロッパの旅~ パリ編 その6

2013-10-15 22:54:26 | 海外旅行記

地下鉄を降りて地上に出ると、そこはシャンゼリゼ通りでした。奥には凱旋門も見えます。



石畳の道路に石造りの建築物。いいね。



伝統の石造りの建築物がそこらじゅうに残っていて(というかそれしかない)、景観はとても素晴らしいです。



ルイ・ヴィトンのお店。おされ。
あとはトヨタとかユニクロなんかもありましたよ。



そして、シャンゼリゼ通りの西端、シャルル・ド・ゴール広場、そして凱旋門へとやってきました。ちょうど日が沈む直前でロマンチック。
日本で凱旋門といえばこれを指しますが、凱旋門自体はこれの他にも数多く建造されていまして、この凱旋門は正しくはエトワール凱旋門といいます。
1805年のアウステルリッツの戦いでナポレオンがオーストリア・ロシア軍に勝ったことを記念して翌年に着工、1836年に完成しました。

ちなみに、どうでしょう班もヨーロッパ制覇の起点としてここに来ていましたので、聖地巡礼ということに。海外の広い範囲に足を運んでいるだけあって、どうでしょうの聖地巡礼も大変ですな・・・。



凱旋門の地下へともぐります。ただの門では無くて中に入って上に上ることも出来ます。



チケットが再びまた、始められなくも
そして交換されもしません。
ありがとうございます。

というエキサイト先生が訳したような日本語。ほぼ直訳やんけ。ありがとうございますなんていらないぜ?
まあ温かく見守るくらいにしときましょう。



一旦地上に出ます。近くに寄ってみて凱旋門の装飾を見てみます。意外と凱旋門を寄ってみることってありませんよね。
ひとつひとつの彫刻が恐ろしく細かいことに驚かされます。



凱旋門の中に入って、らせん階段を登っていきます。かなり長いです。何回回ったかわかりません。



てっぺんにきました。こんな風な展望台になっています。



パリの街を一望できます。ほとんど石造りの建築物で目立つような高い建物が無いのでとてもきれいに見えます。



パリの夕暮れ。



エッフェル塔も見られますよ!






奥は近代的ビルが立ち並ぶ新市街(?)のような感じですね。



幹線道路が一直線にすっと伸びているのが気持ちいいですね。



パリの夕日。
タワークレーンが邪魔


その7へ→

いすみ鉄道と銚子電鉄を訪ねる旅 中編

2013-10-12 20:42:12 | 鉄道撮影記

ポッポの丘の続きです。
次に見たのは地下鉄丸ノ内線の300形です。真っ赤な車体が特徴で、小さかったころに乗ったことがあるような何ような・・・という電車です。
車内はプラレール売り場になっていました。



謎の台車。何なんでしょうね。



さらに山の上に登ると、DE10と24系の編成があります。ここはきれいな編成写真が撮れます。



DE10-30。船の科学館で展示されていた青函連絡船羊蹄丸の船内にあったものです。よもやこんなところに来るとは。



寝台車のオハネフ24-2。日本海なんかに使われていたそう。



オロネ24-2。こっちはA寝台。



後ろ側はちょっと無理のある構図。



あとは久留里線のキハ38形を撮影して終了。
もはやちょっとした鉄道博物館状態で、電車、気動車、機関車、客車、貨車と一通りの車種が揃っているのが地味にすごいと思います。これからも大切に保存していってくれたらなと思います。



それに貢献するつもりで、お昼に卵かけご飯を食べていきました。おいしかった(小並感)



国吉駅に戻ってきました。



やってきたのはキハ28形+キハ52形の急行列車。今年に入ってから従来のキハ52に加えてキハ28が加わったのが話題になりました。
よもやこんなところで国鉄色のキハ58系を撮影できようとは。いいもんですな。



キハ228+キハ52のでこぼこ編成もいいと思います。最近の列車の固定編成化が進んでいる中でこういうのはかえって新鮮です。



この急行列車に乗って大原駅に戻ります。キハ52には以前乗ったことがあったので今回はキハ28に乗車。
私のとっては特に懐かしい要素もないので、キハ28はこんな感じなのかという風に乗っていました。
ボックスシートにあるテーブルは何に使うんだろう・・・。邪魔でしかなかったのだけれど。



大原駅に到着。キハ52は国吉、大原の両駅ともホームからはみ出ていたので撮影できず・・・。



サボ。



今回は国吉→大原と短い乗車だったのでまたじっくり乗ってみたいですね。



さて、外房線に乗り換えて次は銚子電鉄を目指します。


後編へ→