初学者段階の論文への触れ方

2020-02-27 17:36:17 | 予備試験関連

コメント欄のご質問へのお答えです。共有した方が良いと思いましたので。

まずやるべきは「復習」です。特に記憶の時間を意識してとる必要があります。ある程度理解が進んだなと思ったら肢別本を利用して分野ごとの知識の整理を進めていきましょう。まだフルセットの形式で短答過去問題を解く必要はないです。

で、論文的なものに触れたい場合の話です。いつから論文問題に着手するか、は個人差が大きいので一概には言えません。ただ、ガチで取り組むと挫折するおそれがあり、基礎講座の復習に影響が出るなどのリスクが出てきます。ですから個人的には論文問題に手を出す必要はまだないと思います。

しかし、「論文のイメージを持ちたい」というのは理解できます。そこで、市販の論文問題集を「読む」目的で購入するのはありかなとは思います。「こう言う場面で問題になるんだ」、「こういう順序で検討するんだ」という「イメージ」を持つことが目的ですね。内容の理解には拘りません。公法系、刑事系では有効かも知れません。特に憲法は、答案のスタイルをイメージするには「解答例を読む」のはありかなと思います。

ただ、あくまでも、「基礎講座の復習→肢別で演習」が優先事項ですよ

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法は空中戦、民法は地上戦?!

2020-02-25 19:16:18 | 司法試験関連

https://youtu.be/43DHD1qvme8

初学者が、勉強する科目を憲法から他の科目へを変えるときの注意点について語っています。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、王道基礎講座開講!

2020-02-24 19:32:04 | 司法試験関連

いよいよ、王道基礎講座2020、本日配信開始となりました!いわゆるひとつの「開講日」です!

私自身、新しい挑戦の始まりです。何かと大変ですが、充実感にあふれているも事実です。

みなさんも、2021・2022予備試験合格を目指して頑張りましょうね!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間前の晩御飯、覚えていますか?

2020-02-22 19:32:03 | 司法試験関連

https://youtu.be/RQ47KhQap6Q

動画アップしました。今回は記憶についてです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日新橋説明会

2020-02-22 19:20:31 | 司法試験関連

27日に新橋にて行う、「王道基礎講座第4回説明会」では、以前私がよくやっていた感じの説明会になりそうです(笑)。

短文事例問題のイメージを持ってもらうための動画は、第2回説明会の際に録画したものをアップ予定です。それから、憲法の講義もアップ予定です。テキストのサンプルもアップします。少々お待ちくださいませ。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回アップ+説明会のお知らせ。

2020-02-20 17:13:55 | 予備試験関連

https://youtu.be/qLpmh0HheWk

司法試験チャンネル、第4回をアップしました。2つの公安条例事件から制約の質の違いについて検討します。チャンネル登録をして頂けると凄く嬉しいです。

 

あと、今夜19時半より神田にて、王道基礎講座の説明会を行います!飛び入り参加も大歓迎です。

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-kanda/access/

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レペタ訴訟について

2020-02-18 18:16:05 | 司法試験関連

https://youtu.be/LsofrLNOxG0

今回は、レペタさんの人権と制約ついて検討しています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約不適合責任を扱います

2020-02-17 22:28:19 | 予備試験関連

早いもので明日18日は渋谷にて説明会の2回目となります(19時半~21時半になります)。

いよいよ王道基礎講座の開講日(配信開始日 24日)が迫って参りましたので、参考になればと思います。

今回は、説明会的な部分に加え、「短文事例問題」のサンプル講義などを行います。取り扱う問題は、せっかくなので、「契約不適合責任」にしました。講義のイメージと言うか、目的を伝えられればと思っています。

20日の第3回説明会は神田(19時半~21時半)になります。宜しくお願い致します!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会動画

2020-02-17 11:09:04 | 予備試験関連

https://bexa.jp/courses/view/253

先日の説明会の動画がアップされました!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回アップ情報です

2020-02-16 18:06:19 | 司法試験関連

動画2本目をアップしました。今回は、旧在監関係に関する判例を読むときの「ポイント」を解説します!

https://youtu.be/qpLOQq2UuDY

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野勲 司法試験道場チャンネル

2020-02-15 21:32:15 | 司法試験関連

https://www.youtube.com/channel/UC5h2tHHAYIxXFDxZaccP6Aw

ユーチューブ・チャンネルのお知らせをさせてくださいませ。「吉野勲 司法試験道場チャンネル」です。

第1回の冒頭で簡単なチャンネル説明をしています。5分~10分以内で、試験に役立つことや気分転換、モチベーションアップにつながるようなものを、ゆる~い感じでやって行こうと思っています!

第1回は「和歌山ヒ素カレー事件」を素材に「公の場」について説明しています。

チャンネル登録していただけると幸いです。お友達等の拡散もお願い致します!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短文事例問題

2020-02-14 20:44:09 | 予備試験関連

18日渋谷、20日新橋の説明会では、「短文事例問題」のイメージを持ってもらうために、デモ講義をしますので参考にしてみてください。講義そのものは1問あたり10分前後で完結するイメージです。

この講座は、網羅的に論点を潰すことを目的とするわけではありません。事例問題へのアプローチの仕方のイロハを学ぶものです。これが初学者には大変重要になってきます。同時に「復習のペースメーカー」、「言語化による知識習得の確認」も目的としています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが!

2020-02-13 11:52:34 | 雑感

さすが神様マイケル・ジョーダン!心に滲みる。肝に銘じて今日もやったるか!

When you live for a strong purpose, hard work doesn't become an option. It's a necessity

(強い目的のために生きるのであれば、ハードワークは「選択肢」にはなりません。それは必要なことです)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会レジュメ

2020-02-12 13:45:40 | 予備試験関連

因みにレジュメはこんな感じでした(こちら側の備忘録的なものですが)。

王道基礎講座2020説明会

~論文合格に一番近い基礎講座~

1.講義について

・「1年の勉強で論文1位合格」を輩出した講義力。

・他の予備校からの「乗り換え」が多いと言う事実。

  4年間で「1800人越え」の受講生数

・本試験合格を意識した講義

・「考え方」「使い方」を伝える講義

  個別指導で経験したこと

  「理解する」とは何なのか?

  「知識で解く」ことからの解放

・「平面的」ではなく、「立体的」な講義

・「1年完結」、1コマ30分単位。

2.テキストについて

・質と量の面からの「メリハリ付け」

・判例を理解し使えるようにするテキスト

・講師が全て作成。

  予備試験合格後も使い続けるテキスト

3.短文事例問題について

・論文講座への橋渡し

・「上流から下流思考」から「下流から上流思考」への足掛かり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回説明会

2020-02-11 19:34:08 | 予備試験関連

今日は渋谷で最初の説明会でした。銀座線で渋谷まで出て、新渋谷駅ホームを初体験。大分雰囲気変わりましたねー。最後尾で降りてヒカリエ方面に行くのには凄く便利でした。

今日は、①講義の拘り部分、②テキスト製作方針、③短文事例問題の説明などをしました。年始から突貫工事で販売準備をしてきましたが、事実上、「本日が販売日」みたいな感じになりました。

説明会の動画は、前後半2本に分けて近日アップ予定です!是非ご覧くださいませ。

次回説明会(18日19時半開始~@渋谷)では、短文事例問題のデモンストレーションもやってみようかなと思っています。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする