5年一貫型

2021-04-29 14:30:48 | 法科大学院関連

先日、久しぶりに慶應義塾法科大学院のHPを見たのですが、思わず「おお、本当にやるんだ」と思ってしまったこと(笑)

https://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2021/20222021.html

いわゆる「司法試験制度改革」と関わりがある、「法科大学院制度改革」です。ロー狙いの人は学部成績が今まで以上に重要となってきますね。3年生段階でロー進学を考える学部生がどれだけ出るかです。

特別選抜型①は、「出願手続期間は 6月初旬、合格発表は 7 月初旬(法学既修者コースの特別選抜②及び 6 科目入試並びに法学未修者コースの出願期間終了前)」と言うスケジュール感ですが、今年3年生で予備試験を受けているであろう層(短答後論文前と言う時期)としては、このタイミングで「とりあえず出願しとくか」と思うかどうかですねぇ。ちょと注目です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備試験超直前期

2021-04-28 17:41:43 | 予備試験関連

予備試験の出願状況ですが14317人(前年15318人)ということで前年比1000人の減です。第1関門の短答突破の競争率は、合格者数が大体2500人程度なので6分の1弱程度と見て良いでしょう。去年よりは少々隙間が開いた感じですね。

まずは法律基礎科目で8割を取る事が目安になります。これからは、「得意科目を伸ばすことより、不得意科目の不得意の程度を下げること」がポイントになるかと思います。最後まで諦めずにやり切りましょう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の講座説明会のお知らせです

2021-04-27 18:26:10 | 予備試験関連

https://bexa.jp/courses/view/255?fbclid=IwAR0X6eLE6F4Xc2im002yXPxlyWLQ49Q_gxH0-4IxYrqeuiKrSR7m5lFKf0s

5月3日の20時から「王道基礎講座説明会」をLIVE配信で行います。今回は、講座コンセプト・来年に向けた勉強スケジュールに加えて、「答練・添削」をどう位置づけるべきかについてお話したいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しいのもあと少し

2021-04-26 17:39:06 | 雑感

司法試験本試験・予備試験も本番がやってきます。プレッシャーは感じて当たり前、なんか嫌だなぁ,という気持ちになるのも当たり前です。本番まで「ストレス」と言う、目に見えない敵との戦いがいよいよ本格化しますが、ストレスは結局「自分発信」なので、自分で自分に負けないようにしましょう(難しいですけどね)。

自分の力では如何ともしがたい事柄については,もう「無視する」のが一番です。不安になったところで影響力を行使できない以上悩むだけ,不安になるだけ損。ここは「完全に開き直りましょう」。逆に自分次第の事柄については,一生懸命対応策を講じるべきです。最後の最後まで影響力を行使すべきです。

何はともあれ,試験が終われば暫し解放されます(予備試験は論文がありますが)。そう考えれば「苦しいのもあと少し」です。永遠にこの苦しさが続くわけではないので、ラストスパート掛けましょう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事ネタで考える行政法

2021-04-25 14:18:47 | 司法試験関連
特措法の規定は以下の通り。
「要請を受けた者が正当な理由がないのに当該要請に応じないときは、都道府県知事は、国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある重点区域における新型インフルエンザ等のまん延を防止するため特に必要があると認めるときに限り、当該者に対し、当該要請に係る措置を講ずべきことを命ずることができる」。
 
さて、飲食店経営のAさんは要請に従わなかったところ、休業命令を受けたが、この命令発令は間違っていると考えている。さて、特措法上、どの様な主張が考えられるか。
 
 
 
*「正当な理由があること」「特に必要があると認めるときではないこと」は十分争いうる要件である。
 
*3月に東京都が宣言解除直前に「特定の飲食店」を「狙い撃ち」して過料を課した事例がある。この際に「都の担当者は「度重なる要請や命令に応じてもらえなかったことから、過料事件として通知すべきだと判断した」と述べているが、特措法上、この都の主張にはどのような問題があるだろうか。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田セミナーの短答過去問集

2021-04-24 17:31:11 | 雑感

王道アジャイル方式の中で使用する、体系別短答過去問題集ですが、先日書店に行き、何がいいか見てきました(自分で使う用)。以前からLECがお気に入りだったのですが、早稲田セミナーのにしました。

一番の理由は「目次」です。テーマが細かく150テーマ程に分類されており、しかもテーマごとの問題数も書かれていました。これは「王道基礎講座」「短文事例問題」と合わせてアジャイルする際に、「何をすべきなのか」が分かりやすく、非常に使い勝手が良いと思います。辰巳やLECは目次が章立てだけだったので、実際にどんなテーマの問題が出ているのか、一々問題を見ないと分からないので使いにくいかなぁと。

二番目の理由は「お値段」。3社の中で一番安かった(「憲法」で比較しました)。早稲田セミナーは2900円でした。高いやつは4000円くらいするので、7冊(8冊)買うとなるとこの差は大きいです。

というわけで、早稲田セミナーの「体系別短答式過去問集」を使おうと思っております。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースでトレーニング

2021-04-23 17:00:21 | 雑感

緊急事態宣言を発令して時短要請・命令などをする場合、時短要請が感染抑止に効果があるのかを具体的に検討せずに一律に要請することは、「考慮すべき事項を考慮せず、考慮すべきではないことを殊更に重視した結果、云々」、ということが言えたりするかも。

また、休業要請は営業の自由を直接的に制約するので、裁量が狭まるとか。補償がなされれば裁量権の範囲内と肯定的に評価できるか、など。

頭のトレーニングには最適です。憲法や行政法は、時事問題で色々検討するのが勉強になりますよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験は何故難しいのか。

2021-04-22 18:08:32 | 司法試験関連

司法試験・予備試験は何故「難しい」のか。「難しさの本質」について具体的にお話してみました。

とても大切な事なので日頃から意識して頂ければと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube動画アーカイブ化しました

2021-04-21 18:32:02 | 雑感

https://bexa.jp/columns/view/276

気が付けば総本数が50本以上になっているわたくしのYouTube動画ですが、BEXAの方でアーカイブ化してくれました!かなり感激です(数的には半分くらいかな)。

これまで以上に、見たい動画を探しやすくなるのではないかと思います。ご活用くださいませ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事ネタで行政法

2021-04-21 15:43:27 | 司法試験関連

「緊急事態宣言に処分性を認められるか」。って、頭のトレーニングになると思います。笑

「一律な」時短要請が裁量の逸脱濫用になるかとか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答練>添削

2021-04-20 18:14:26 | 雑感

タイトル通りのお話。どちらにしろ、「答練」を受講して他流試合を経験することはほぼ必須に近いです。大手予備校の主催する答練(通常期のもの、直前期のもの)などを利用することになります。「①初見の問題を、②時間内に、③解き切る能力」のトレーニングが絶対必要だからです。確かに昔に比べると、答練と言う他流試合の必要性は量的には下がったと思いますが、0になったわけではないです。

最近、予備校の総合講座で「添削」なるものが含まれているものがあります。初期段階では「あった方が良い」と言う人もいると思います。しかし、そんなに「数」は多くいりません。同じ問題を何度も添削して貰う必要はないです。「答案作成→添削」は、「一般的な答案作成力を高めること」が目的で、「当該具体的な問題で合格点を取れるまで繰り返し添削して貰うこと」は目的ではないからです。

やるにしても「ほどほど」が良いと思いますし、「質」の面で言えば個別指導して貰った方がいいでしょう(高いですけど)。悪戯に多くの添削をこなすのが一番中途半端なので、そこに多くの時間と金銭をつぎ込むのは止めた方がいいと思います。いくら添削を経ても、どちらにしろ答練は避けて通れません。バランスを上手くとることが大切です(そうしないと結局お金かかっちゃいますからね)。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法総則の「あしらい方」

2021-04-19 18:34:15 | 雑感

民法総則の収録をしています。もう何回講義したか分からないですが、毎度「総則はしんどいのぅ」と感じます 苦笑。

総則の面倒くささは、ある制度を説明する際の具体例が更に説明を要する、という「知識の入れ子構造」の嵐になることに原因があります。例えば、民法93条に関する話をしている際に、94条やら代理やらが続々出てくる感じですね。「いや、まだやってないから」みたいな「知識の渋滞」がよく起きます 笑

なので、復習もある程度の割り切りが大切で、敢えて前に進む勇気が必要です。あとで戻ってくると大しことないなんてことはざらにあるからです。講義でもこの辺の注意喚起はしていますが、みなさん自身も意識してみてくださいね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備校独自の方法論?!

2021-04-18 21:53:19 | 雑感

ある意味笑い話なんですが、予備校が「○○勉強法」とか、あたかも「その予備校独自の方法論があるかのような」宣伝をしているのをよく見かけますよね。

でも、肝心の講義を担当してきた私はですね、今までその「独自の方法論」とやらを見たことも聞いたこともないんです(笑)。教わったこともありません。

予備校の講義は、講師個々人の「個人技」ですね。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から学習を開始される方へ~2022年に向けての学習計画案~

2021-04-17 22:51:44 | 予備試験関連

今から学習を開始される方へ~2022年に向けての学習計画案~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の説明会動画がアップされました。

2021-04-17 20:48:13 | 雑感

https://www.youtube.com/watch?v=HVIDinq18rk

BEXA事務方が、昨日のライブ配信講座説明会の動画をアップしてくれたようです。是非ご覧ください。

この後、YouTube「司法試験道場」の方に、先ほど収録した別の動画を上げる予定です。「今から勉強した場合の来年に向けての勉強スケジュールについて」のお話です。しばしお待ちくださいませ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする