実務修習はただ働き!?

2010-08-31 19:20:45 | 司法試験関連
司法修習生は,「職業」なのか。

よく考えたら,実務修習では,実際に「仕事」をするわけである。仕事のクオリティ云々は関係ない。バイトだってちゃんと労働に対応した給与が発生するのは当然である。新入社員だって正直仕事なんてまるで出来やしないし,教育中扱いであろう。いわゆるOJTである。教育的側面があるということと,ただ働きで良いということは連動しないのである。

ところが,修習生になると突然「ただ働き」になるのは何故なのか,という疑問が当然わいてくる。誰が見たってただ働きさせているようなものだ。OJTとはまた違うのか。きちんと説明して欲しいところである。修習生は企業の夏休み学生インターンと同じ扱いってことなのか。交通費も出ないんでしょ。通学じゃなくて通勤だからかなりでかい。

和光での修習期間は,貸与ってのはまだ分からないでもないけど,働かせる以上,実務修習期間は給与出すべきとだと思うけどなー。

違うのかしら?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I must break you

2010-08-31 17:56:37 | 雑感
吉野は,シルベスター・スタローンの熱狂的なファンである。恐らく同世代の人は,一度ははまった可能性の非常に高い俳優であろう。特に1985年は,「ロッキー4炎の友情」と「ランボー2怒りの脱出」が連続して公開され,共にシリーズ最大のヒットとなり,文字通り世界中で社会現象を巻き起こした。

さて,御年64歳(!!)のスライの新作がこのほど全米公開された。「ザ・イクスペンタブルズ」という超ド級のアクション映画だ(日本公開は10月)。往年のアクション・スターが勢ぞろいした事で話題となり,公開時期が夏にずれ込んだ作品。ボックス・オフィスで現在2週連続1位をキープしている。既に続編の製作が決まったようだ。

この作品,何といっても,アーノルド・シュワルツェネッガー,ブルース・ウイルス,シルベスター・スタローンのBIG3が一緒に出てくるシーンだけで永久保存版の価値がある。カメオ出演でシニカルな会話をしているようで楽しみである。あとロッキー4をリアルタイムで見た者としては,イワン・ドラゴ役のドルフ・ラングレンとロッキー・スタローンが時空を超えて再競演しているのも涙ちょちょ切れる。

さて,そんなスタローンですが今作で史上初の快挙を達成しました!70年代,80年代,90年代,00年代,10年代という異なる5つの時代で興行成績全米ナンバーワンを記録した史上初の映画スターとなったのです!ファンとしてはリアル感動です。しかし息が長いですね。

本エントリーのタイトルですが,ロッキー4で試合前にドラゴがロッキーに呟く台詞です。「叩き潰してやる」という訳になっていました。しかし,「米ソ対決」なんて懐かしすぎる。・。・。・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法制度改革の目的は何なのか

2010-08-31 14:17:54 | 司法試験関連
俄然,修習生への貸与制導入阻止,給付制維持への活動が活発化しています。秋の臨時国会で改正が至上命題なので弁護士会の活動もヒートアップしてきました。

そんな中,朝日新聞の社説は中々厳しい事をいっています。全員一律給付は如何なものか,門戸を広くする事は賛成だがその事は,給付制の維持に直結しない,云々でした。

「国民が負担を引き続き受け入れるとすれば、法律家がそれに見合う働きを目に見える形でする場合ではないか。 弁護士が足りない地域で一定年限以上働き、住民の生活を支える。国選弁護や法律扶助事件に地道に取り組む。高い報酬は期待できないが、こうして公のためになる仕事をした人については、貸与されたお金の一部または全部の返還を免除する。そんな支援制度であれば、多くの国民も納得するだろう。公益を進んで担う法律家を育てる効果も期待できる。 」という部分。正直この点は賛成です。賛成と言うか以前も書きましたが現状での妥協点はこれしかないような気もしています。理想を言えばもちろん給与制維持が最高ですが今回は少し違った観点から見てみたいと思います。

ちなみにこの議論自体は,6年前に貸与制移行が決定した時に相当議論され,「公益活動」の定義がハッキリしないという事で,「じゃ,一律貸与で」となった経緯があります。かなり乱暴な結論だと思う。

また朝日は,「法律扶助の予算や刑事事件の国選弁護報酬の増額」といった点に税金を投入すべきとも述べていますがこれも賛成です。大体,国選弁護報酬は低すぎます。だから引き受けたがらないために問題になってくるからです(例えば国選報酬が1件50万円なら,6件引き受ければ300万円相当の公益活動をしたことになります。これで全額免除ですね。もしくは,免除型国選受任の場合は,訴訟費用の実費を300万円に全額充当するというのもありだと思います。免除を受けやすくなります)。

「弁護士に多額の借金があれば、お金のない依頼者をボランティア同然で支援しようと思う人はいなくなる」という主張も目立ちます。
給付制維持の主な理由付けとしての考えならば正直誤りだと思う。「お金の無い依頼者をボランティア感覚で引き受ける弁護士の存在」でもつような司法サービスではお話になりません。このような状況は打破すべきです。金銭的に余裕の無い人達が気軽にリーガルサービスを利用できるようにするのが司法制度改革の最大の狙いでは無かったのか。確かに手弁当で弁護士が人権保障に立ち向かうというのは良い事だし,美談だと思う。でも,これに「依存する」ようでは人権保障はガラス棒で支えられているようなもので不安定すぎる。「美談」が原則論になってはならない。「美談」は例外的だからこそ「美談」なのだ(なので,このような事が出来る人がいなくなってしまうのは良くない,程度の主張であれば分からないでもない。ただ実際には「だから」給与制を維持すべきである,と主張しているような気がしてならない)。

結局,借金体質にはさせず,合格後は仕事も安定的にある,という状況が,「人権保障」に望ましいという価値観に基づく活動と言えそうである。で,これが良いのか悪いのか,という議論が延々と続いているわけである。実際問題どうなんだろうか。この状況,つまり従来の牧歌的な法曹界がベストなのかどうか。少なくとも,弁護士を経済的に安定させて,「公益の為に働いているのだ,だから手弁当で引き受けるのだ」,という価値観に頼るのはどうなんすかね,というのが私の言いたい事です。これはいかんと思う。弁護士を経済的に安定させるのが目的ではなく,国民が利用しやすい司法サービスを構築するのが目的である事を今一度しっかり確認すべきだと思う。大体このような事を今更議論することなのかねぇ。

結局のところ,司法制度改革の問題点は行き着くところが同じである。自由競争原理の導入が良いのか悪いのか,という話に最後は行き着いてしまいます。

しかしあれだな,「強制貸与制」に加え,修習専念義務はそのままって,生存権の自由権的側面の侵害だよ(笑)無茶言うよなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月カウンセリング日程

2010-08-30 22:14:16 | 司法試験関連
9/7(火) 17:00-19:00
9/14(火) 15:00-17:00
です。

発表前と後にわけてみました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「登記されていないことの証明申請書」

2010-08-28 14:18:22 | 雑感
もうすぐ発表ですが,受かった後修習に行く場合,提出書類が本当にたくさんあります。
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/saiyo_senkou_22.html

準備できるものは早めに準備しておいたほうが良いです。書類提出期限が妙に早いですし,修習希望地も決めないといけません。今年はこのままだと貸与制になりますから,借りるにしても幾ら借りたら良いのかも見据えて修習地を決める必要もあります(家賃・食費等,物価が全然違います)。

とにかく発表後の1週間は何かとバタバタしますので,行動計画もざっとで良いですから考えてくと効率よく動けると思います。

いよいよドキドキする時期が来ましたね。・。・。

まさか俺,成年被後見人だった!?

・・・そんなドキドキじゃねーし。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新司法試験 短答答練 

2010-08-27 18:20:05 | 司法試験関連
8月の頭に,短答対策についてのオープンスクールをやりました。その際に,問題演習の仕方という話もしました。フルスケールで解くべき時と,肢別的な演習でよい時と2つあるという話です。

短答の配点比率が1対8に下がった事で,ハイスコアを現実的にゲットしなければいけない必要性は下がった事,系統別に試験が行われるので,5時間半のフルスケールのものを何回か受ければ十分である事をお話しました。

その際,個別質問で「伊藤塾も短答模試やるんですよね?」と質問されたのでお答えしますと,今年から「新司法試験 短答答練 全4回」が開講します。2月から2週間おきくらいで5時間半の模試を受ける形です(正確なスケジュール等は,最近出たばかりの「新司法試験総合講座案内パンフレット2010秋」を見て下さいね。カナリどうでもいいと思われますが吉野の講師写真がおニューです。HPのとも違います。見てね☆)。札幌,仙台,福岡でも代ゼミで行う予定だそうです。

http://www.itojuku.co.jp/41shinshihou/kouza_ichiran/14901.html

5時間半を何回か体感する必要性はあること,1回の模試で問題数もこなせるという意味で,4回程度という規模は適切ではないかなと思います(多すぎると負担が大きくなり過ぎます)。2月までにある程度の「基礎体力」をつけるというお話をいつもしていますが,その「基礎体力」の「測定」と言う工程を試験対策スケジュールにいれると良いと思います。

まずは自分でインプットが大切ですので忘れずに。早め早めに対応しましょう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑場公開

2010-08-27 13:12:39 | 雑感
法務省は27日、東京拘置所内の死刑の刑場を報道機関に公開した。写真を見る限り,予想外に室内が開放感がある感じがした。もっと狭くて暗い感じかなと予想していた。イメージとしては壁等の色も黒っぽいのかなと思っていたのだが,寧ろどこかのホテルの部屋みたいである。

「執行室」は本当に広いですね。部屋の中央部に台があるのかと思いきや,踏み板があって下の部屋に落ちる仕組みになっていたんですね。やや広すぎて落ち着かない感じがしますが,「前室」で死刑囚に目隠しがされるので本人にとっては関係ないのかもしれません。ボタンを押す部屋も鰻の寝床みたいで,執行官は立ちながら押すんですね。

妙に明るい色合いが逆に無機質に感じられて,何か考えさせられます。死亡を確認する部屋や,踏み板は開かれない状態でのみの公開でしたが,十分インパクトがあります。

死刑執行を生公開するアメリカと比べると随分差がありますが,法務省も色々情報公開し始めましたね。重要なのは,これからどう議論していくのかということでしょう。

前から不思議なのは,「冤罪の危険性」を死刑廃止の理由にする場合,現行犯逮捕の場合はどうなんだろかということ。例えば秋葉原の事件なんて,冤罪の危険性なんてまるでないわけで,この場合は死刑廃止のロジックが成り立たない。もちろん,廃止論の理由はこれだけではないのですが,廃止論であれ,存続論であれ,十分説得的なロジックを展開して欲しいと思います。極刑の判断を迫られる裁判員の立場も考えないといけません。

しかし朝から見る写真ではなかった(苦笑)。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜風に抱かれながら・・・。

2010-08-26 20:49:58 | 雑感
毎日が寝冷え。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々哀愁

2010-08-26 19:26:32 | 雑感
私立ローの入試が始まった。慶應は9月5日。受験される方は頑張って下さい。今年も高倍率ですが。

慶應→三田→二郎という思考回路。よく考えたら三田二郎全然行ってないや。3年位かな?早いな~。親父さん元気かな。そう言えば地元にある二郎もそれくらい行ってません。3年って長いなぁ。「木曜2限は必修講義」とか言いながら,クラスメイトと二郎に行っていたのが,ついこの間のような気もするんだけど,4,5年前の話なんだよねぇ。時は流れるだな。久しぶりに食べたらどうなるんだろうか問題となる。

嗚呼,葉月が終わっちゃうよ,葉月が。・。・。ここ1ヶ月気分がグワーッと高揚することが無い,無いぞ!そろそろぱーっと盛り上がりたい感じだよ。黄昏るー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋味かよ

2010-08-26 13:39:41 | 雑感
2日ほど前から,行きつけのコンビニでビールの秋味が店頭に並び始めた。さすがに今夏は例年より1週間ほど遅い登場だが,それでも「秋」はないだろう,という時期である。葉月は見事に1ヶ月間,32度~35度で気温が推移した事になりますね。30度だと暑くないや,と勘違いしてしまうほどです。その分,夜風が心地よく玄関開けて,窓も全開で吉野は熟睡しております。

最近の電車車両は,クーラーは完備していますが,扇風機がなくなりました。クーラーで冷たい空気を吐き出し,扇風機でその冷たい空気をぶつけて貰うのが一番涼しいんですけどね。外から駆け込んで汗だくのときなんて,クーラーだけだとあんまり涼しく感じない。一気にクールダウンするには扇風機で風をぶつけて貰うのが一番手っ取り早い。それができなくなりました。そこで吉野は外出時にいつも団扇を持参してパタパタ扇いでいます。これは涼しいですよ♪お勧めです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧司法試験組2回試験結果

2010-08-25 17:14:20 | 雑感
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100825k0000m040096000c.html

最高裁は,08年の旧司法試験に合格した司法修習生ら223人が受けた7月の卒業試験で、28人(約12.6%)が不合格になったと発表した。不合格者の割合は、07年11月の卒業試験の不合格率約7.2%を大幅に更新して過去最悪。

卒業試験は連続3度までしか受けられない。2度目までの不合格者はいったん修習生の身分を失うが、書面審査で再び採用されれば、11月に実施される新司法試験合格者の卒業試験で受け直すことができる。今回が2、3度目の受験となる修習生は75人で、うち16人がまた不合格となった。最高裁は「該当者の心情に配慮して、3度目の不合格数は公表しない」としている。

だそうです。しかし,えらい落とされましたね。
「該当者の心情に配慮して、3度目の不合格数は公表しない」っていうことは,一人だったのかな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブヤなう

2010-08-25 14:00:03 | 雑感
どうも,「エキチカ」を「駅地下」だと勘違いしていた素敵な吉野です。「それデパ地下と間違えてません?」と言われた。うるせー,渋谷には渋谷駅地下街=シブ地下ってあんだよ,とぶつぶつ。

渋谷駅界隈の再開発計画,凄いね!超楽しみなんだけど☆しかし,埼京線,銀座線,東急東横線,山手線とえらく駅のホームを移動させるみたいだけど,どうやって工事するんだろうか。33階建の複合ビルにも期待。新しいランドマークタワーができるねぇ。2012年に本当に計画通り完成するのかやや愚問,じゃない疑問ですが。

9月に渋谷に,ジュンク堂と丸善がコラボで書店を開設。遂に渋谷にも巨大書店誕生!うわぁお。

そして伊藤塾の近くには巨大プラネタリウムが今秋完成と。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏

2010-08-24 19:25:00 | 雑感
週間天気予報を見ていたら,31日まで一覧として表示されていた。葉月も1週間で終わりかよ~,と黄昏た。何かと予想とは異なる展開の夏であった。
夏至から2ヶ月が経ち,秋分の日まで1ヶ月。あと1ヶ月で昼より夜のほうが長くなり始めるなんてちょっと信じられないなぁ。
今夜,夜半過ぎ(26時過ぎ)に満月になります。なんて言いながら採点基準作成中。うはっ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主ゼミの作法

2010-08-24 13:06:48 | 法科大学院関連
ロースクール2年生の方を中心に,ゼミの相談を受ける事があります。時期的にそろそろ後期から,という人も多いのかなと思います。自分の頃は3年になる前の春休みくらいから本格化していましたが,前倒しになってきているのかもしれません。

結論から言えば,何でも自己責任ですが,吉野が思うゼミの上手い活用法を述べてみたいと思います。

まず,インプット系のゼミは相当効率悪いと思います。インプットは最後は自分の頭に叩き込むしかないものですから,ゼミで完結しません。ゼミとは言うものの,インプット系の場合は,要はお互いが講師をしあうだけの講義みたいなものです。ゼミ形式に拘るものでもないと思います。

「ゼミ」という方法ならでは,つまりゼミ形式でないと効果が出にくいことをやるべきだと思います。インプットは自分でやるべきものだし,あえてゼミ形式でやらなければいけない必然性がないと言うことです。

では,ゼミ形式でやると良いのは何なのかといえば,答案の読みあわせです。第三者の目で見てもらう,というのは自分の勉強ではできません。論点の抽出,選別,事実の取捨選択,事実の評価の仕方などを相互に検討しあうのです。これが一番効果が高いでしょう。しかも時間もせいぜい1,2時間と決めた方がいいです。だらだら議論するのは勉強した気になるだけです。メンバーも3~5名くらいが適正規模だと思います。それ以上多いとまとまりがなくなります。延々と無目的に法律の議論をしあう「サロン」にならないよう厳重注意が必要です。

授業の予習ゼミ的なものあると思いますが,これも同じです。個々人が課題を検討した上で自分の意見をぶつけあう,なら意味があります。その場で皆で解いて検討しあうのは効率が相当悪いです。要は,問題を解いた上で,何故そう考えたのか,他にどのような考え方があるのか,をすり合わせていくものが一番効率良いのではないか,と考えます。

あとはメンバー構成の適切さですがこればっかりは自分達で判断するしかないです。ここはシビアに行った方が良いと思います。自主ゼミは,メンバー相互にプラスの面が無ければやる意味がありません。片面的な参加者の存在意義は無いです。厳しいようですがここは本当に気をつけないと駄目です。ボランティアで面倒見てやろう,という思いがあるなら別ですが,非常に厳しい試験ですから,まず第一に自分の合格の事を考えたほうが良いと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を基準に「異常」なのか

2010-08-23 17:51:49 | 雑感
暑すぎる,寒すぎる,雨降り過ぎると,すぐ「異常気象」だ,「温暖化」だとやかましい。

「異常」というからには,「基準・基本」があるわけだが,何と比較して「異常」気象なのかと言えば,「観測記録」である。観測史上云々かんぬんというやつだ。100年に1度の集中豪雨とか異常気温,という具合だ。

ところで,観測史上初とか100年に1度とか言われると,えらいこっちゃさんやでぇ,と思ってしまうが,きちんとした観測記録があるのはせいぜい100年程度である(気温の記録自体は150年前に始まった)。100年に1度と言うのは,そもそも100年分しか正確な記録がないからである。

地球は生誕以来46億年の歴史を誇るわけだが,それをたかだか100年程度の記録で比較しようってのはおこがましいにもほどがある。全球凍結を地球は22億年前,7億年前,6億年前の3回経験しているそうだが,全球凍結後の世界では一気に30度以上も気温が上がっている事が研究の結果分かってきている。これと比較したら0.5度上がった下がったなど可愛いものである。というか誤差でしかない。

なにが「異常」なのだろうか。極論すれば,これまでの100年間が地球の長い歴史から見れば「異常気象」だった可能性もあるくらいだ。「異常」と言うと何かおかしな事が起こりつつある,というイメージがあるが,気候変動が起きつつあるのかもしれない,が正確であろう。そしてこの「変動」自体は「異常」でもなんでもない。異常だと騒ぐのは,変動の結果が現時点での人類に「都合が悪いから」である。この都合が悪いというのも,実際問題何がどう都合悪いのか分かったようでよう分からんところが多い。

温暖化の話がしたいわけではないので,話を本筋に戻しますが,要は,「異常」って何をベースに異常なのか,ということを考える事が大事なんだと思う。「都合が悪い」のも誰にとってなのか,で大分変わってくる。良い意味での「疑いの姿勢」というのが大切だと思う。

色んな書物で指摘されているが,「世論調査」や「データ」というのは本当に危険である。有名な話では,レーガン,ブッシュ(パパ),クリントン,ブッシュ(ジュニア)の4人の大統領で一番人気があったのはクリントン,という馬鹿げた世論調査である。こんなもん調査する前から分かりきった話だ。何故なら民主党大統領はクリントンしかいないからである。共和党支持者の票は3人に分かれうるが,民主党支持者の選択肢はクリントンしかいない。1位になるのは目に見えている。

疑いの目を持つということは重要だってことである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする