山の頂

2015-07-31 20:15:13 | 雑感

文月も終わりですね。明日から葉月。皆さん、勉強の進捗状況は如何でしょうか。

入門講義を受講している人は、そろそろ「脱落モード」になっている人はいませんか?笑 「あれ、民法、しんどくね?」みたいなことがきっかけで。まぁ、憲法での勢いからいきなり失速するのが民法です。正直、シンドいですよね。でも簡単に攻略できるなら司法試験なんてチンケな試験になっちまいますよ。

どうにもきつく感じたら、自分が挑戦している山の頂の神々しさを感じてください。登頂は困難を極めますが、登れない頂きではありません。引き返すのは自由ですが登りきるのも自由。さて、あなたはどちらの自由を選びますか。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ忘れてしまう?

2015-07-30 20:54:54 | 雑感

いまも昔も一番多い相談内容が、「覚えられない」・「すぐ忘れてしまう」というものなのです。正直なところ、これは司法試験固有の相談ではないような気がしますが、本当に多いです。

もっとも、「すぐ忘れてしまう」という場合、そもそも覚えていない人がほぼ100%と言って良いのではないか、といいうのが実感です。「覚えた気になっている」のと「記憶として定着している」というのは、当然ですが似て非なるもので、「定着」に至っていなければ、それは「忘れてしまう」のではなく、まだ「覚えていない」だけの話です。この点、留意して欲しいところです。「記憶問題」に悩んでいる人の殆どがここを履き違えている気がします。

あと、「記憶方法」なんですが、特に司法試験用の記憶法があるわけでもないので、自分のやり方でいいと思います。今まで記憶しなければいけないときにどう対応してきたか、ということを思い出してみてください。別に難しい話ではありません。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々を生きる

2015-07-29 18:33:16 | 雑感

先日の飛行機墜落事故。実は私の知り合いが搭乗者の1人でした。当初は死亡された方の名前がわからず焦りましたが、幸い怪我で済んだようです。「済んだようです」とは言うものの、重症のようなので本当に心配でたまりません。

知り合いの名前を事故のニュースで見る経験は初めてですが、本当にこれで最後にして欲しい。まだ本人と直接コンタクトが取れないので不安ですが、また元気な姿を見られると確信しています。

しかし、人生どこでどうなるかわからない、というのを痛感させられました。日々を全力で生きよう。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かといろいろ

2015-07-23 19:19:01 | 雑感

Σ(´Д` )ウオッ気がついたら更新滞り気味。

18日のロードマップ講座は、同日に辰巳、Lecという老舗がイベントを開催していたにも関わらず、40名もの参加を頂きました!感動です。ありがとうございます。というわけで、調子乗って30分以上延長戦してしまいました。予備試験でも「問題文の読み方スキル」が重要になってきましたね。東京でももっとイベントしてくださいと言われたので9月以降にご期待下さい。

さて、入門講義は、憲法・民法・刑法・行政法と来て、今日から商法に突入しました。手形法⇒会社法⇒商法総則・商行為の順に扱う予定です。論文対策講義の方も、憲法15時間、民法33時間が終わり、明日から刑法に入ります。2科目とは言え既に48時間分あるので急いで聞かないとですね!笑 司法試験道場の方では、行政法条文マーキング講義が18日より販売開始となりました。次は労働法の収録頑張りますー。

あと8月に法政大学法律サークルの夏季合宿に1日参加することになりました!夏の九十九里合宿だそうです!しぇーしゅんだなー 笑

しかし今夏は湿度が高いですねー。疲労が抜けにくいので健康管理に気をつけましょう。

追伸:コメント返し致しますゆえお許し下さいませ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は台風の心配もなく

2015-07-17 14:28:38 | 予備試験関連

明日は、検討課題の論文3問に加えて、総論30分の枠で「問題文の読み方」スキルに関して、平成26年の予備試験論文憲法・論文民法を検討することにしました。余裕のある方はこちらにも目を通しておくと良いかと思います。

実務基礎講座を担当する伊藤たける弁護士も冒頭少しだけ顔を出せるようです。

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日「予備試験合格ロードマップ」情報

2015-07-17 01:26:02 | 予備試験関連

いよいよ明日に迫りました、半年ぶりの東京でのイベント、「2016年予備試験合格ロードマップ」!

実は参加人数がまたまた増えているため、虎ノ門にある建物は変わらないのですが、更に大きな会議室に変更しましたー!というわけで、当日ドタ参加でもキャパ的には大丈夫だと思います!虎ノ門TBLビルディング3階(カンファレンスルーム3B *変更はここ)東京都港区虎ノ門1-19-9 http://tkptora.net/access/ 虎ノ門ヒルズのすぐ横だよ!

講演会恒例の当日参加特典もご用意致しました。

⇒ こんな感じ:「論文対策講座については消費税を資格スクエアが負担(7月いっぱい限定のサマーキャンペーン価格10万8000円)、法律実務基礎講座については2016年10月末まで視聴期限を延長(更に、2016年の論文に通過した際には口述対策(内容未定)を実施)」

開場は1230すぎから、開演は13時からです。懇親会は虎ノ門駅徒歩1分の場所で16時から行います。懇親会のみの参加も全然おけーです。気軽に遊びに来てくださーい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夏の陣、開催迫る

2015-07-16 12:00:25 | 予備試験関連

18日は、当初の予定に刑法が加わったので、トータル2時間半ほどになるかと思います。講義2時間程度、勉強指針30分程度を見込んでいます。多分前後しそうですが 笑 虎ノ門で何とか懇親会の会場も見つけたようなので、一安心 笑 いい講義しますよー!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の検討過去問題

2015-07-13 16:12:00 | 予備試験関連

憲法 平成25年

民法 平成24年

刑法 平成26年

です(いずれも予備試験論文過去問題)。とりあえず答案構成ないし答案作成などをしておくほうが有意義かと思います(必須ではありません)。

会場はここみたいです。虎ノ門TBLビルディング3階(カンファレンスルーム3C)東京都港区虎ノ門1-19-9 http://tkptora.net/access/

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015-07-13 14:13:06 | 予備試験関連

7月18日の論文対策イベントは、ご要望もありましたので、憲法、民法に加え、刑法の論文過去問題も検討します。問題のセレクトはあとでまたお知らせします。基本3科目について予備試験論文過去問題を検討しますので、「合格答案のイメージ」を具体的に持つようにしましょう。講義用に論文対策講座の解答例を配布します。

あと、参加人数が増えたので、会場を溜池山王から虎ノ門に変更したようです。キャパ増えたので是非是非遊びに来てくださいね!

条文マーキング行政法ですが、今週末あたりには配信可能となる見込みです。しかし映像データはでかくて処理が何かと事務作業大変です 笑

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備試験論文式試験2日目

2015-07-12 11:25:12 | 予備試験関連

予備試験論式試験2日目です。梅雨空からうって変わって真夏日モードの2日となりました。暑さに負けずにやりきりましょう!

今日が終わると、9月の本試験、10月の予備試験合格発表まで何となく動きが止まります。しかし、来年再挑戦の人はそんなこと言ってられません。発表を過ぎると、あと8ヶ月強しかありまあせん。そこで慌てふためく、中途半端な対策を取る、というのは風物詩化しているの注意しましょう。

そもそも昨日今日と論文ラウンドに進めなかったことを本気で悔しがりましょう。屈辱感を味わってほしいです。そうすれば来年に向けてエンジンのかかり具合が違ってきます。悔しさが大きければ大きいほど、本気になれます。

来月はロー入試が控えていますが、奨学金狙いでファイトですよー!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政法完了!

2015-07-09 19:28:10 | 司法試験関連

行政法条文マーキングの収録、とりあえず終わりました!7回です。行政手続法、行政事件訴訟法、国家賠償法、損失補償、行政代執行法を扱っています。改正不服審査法については、後日。回数的には2,3回を予定しています。

次は、労働法やりますです!予備組は特にそうだと思いますが、時間のある夏の間に選択科目を攻略するのはもう定番です。

やりきりましょう~。

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒場は広かった

2015-07-07 02:55:24 | 予備試験関連

今日は東大駒場キャンパスで1,2年生相手にいつもの調子で偉そうに語ってきました!笑 開始が19時と遅く、おまけに1時間40分くらい喋ってしもうたのですが、講演会の公式プログラム!?とも言うべき懇親会を渋谷にて。上智大生も交えて終電ギリギリまで皆でワイワイしてきました!いやー呑んだね食ったね~♬ 今後東大でも定期的に講義的な何かをやることで合意!ヤル気のある人は応援しまくります!

さて、こんなんがあるみたいです。http://daiei-ed.co.jp/shihousyoshi_samurai/event.html

資格スクエアとアビバ・大栄(リンク・アカデミー・グループ)の提携話は中々な業界激震ネタでしたが、その第一弾が司法書士講座です。三枝先生と向田先生の最強デュオ実現という風情。なんだか凄い企画が目白押しですね。皆さんには直接的には関係ないかも知れないですが、司法書士にも興味あるという人は、是非この機会をご利用ください、という100%宣伝でした。

あ、拙者は色んな意味でまるで関係ないですけど 笑

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ。

2015-07-04 21:28:14 | 司法試験関連

行政法条文マーキング講義は、4回目が4条から10条、5回目が10条の続きから31条までです。5回目は内容的に納得が行かず撮り直しましたが、そのかいあっていい出来に(笑)。

本試験には行政法は短答がないので、条文によっては論文応用論点的な点を意識している点は変わらずです(今回で言えば9条、10条。結構色々説明しています)。他方で、条文マーキングのコンセプト通り、逐条解説は従来通りです。

おそらくあと2時間程度で一応完結し(改正不服審査法は後で)、労働法に取り掛かれそうです。なんか調子出てきたかな 笑 早く刑事訴訟法、民事訴訟法の条文マーキングに取り掛かりたいです。

7月6日は東大駒場キャンパスにて講演会です。19時開始予定です。

あと9月以降、資格スクエアイベントで色々やりますよ~♬ まずは7月18日ですけど!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細でました

2015-07-03 21:21:33 | 予備試験関連

こんな感じ。

https://www.shikaku-square.com/yobishiken/yobiron

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日のイベントについて

2015-07-03 20:39:17 | 予備試験関連

メルマガ告知が先行して、HP告知がまだなので、告知。

7月18日13時より、以下のようなイベントをやりますです。

「2016予備試験合格ロードマップはこれだ!~来年の予備試験突破を目指す全ての方へ~」
 これから1年、「短答突破力+論文突破力」をどのように身につけていくか、予備試験論文過去問題解説を踏まえつつ、勉強プランを提示します。(憲法1問、民法1問を予定)
 
的な感じです。場所は溜池山王を予定していますが、人数によっては変更の可能性ありみたいです。冷静に考えたら東京でイベント打つの2月の説明会以来だなぁ。笑 時間は1時間半~2時間程度、その後いつもの調子で懇親会的な風情です 笑
 
対象者は、「短答で敗退した人」、「論文を受けたけど手応えがない人」(今年の試験を受けたあとの話)、「来年初受験の人」、といった、要は「来年予備試験受かりたいんです!」という人たちです。
 
そのうちHPでも告知があると思いますが、資格スクエア事務局に連絡いただければ確実です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする