goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

インテリアの書 体験教室れぽーと

2012-07-27 | インテリアの書
           
 
昨日は、朝から猛烈な暑さの中、「インテリアの書」の体験教室。

いつもより早起きをして余裕で向かうはずが、朝から猫さまのご機嫌が悪くバタバタと
その上、初めての教室で、珍しく?緊張し過ぎて、あたふたスタート。。
お話しようと思っていたこともすっかり真っ白にぶっ飛んで、
もう・・冷や汗、油汗だらだらでした 

最初に半紙1/4に、何枚も「楽」や「悲」「笑」「風」という文字を。
楽という漢字を書くのではなく、楽しい♪ってことばにしながら
どんな「楽しい」を書きたいのか、自分の中の自分と会話しながら。
まずは書けたら、それぞれに私なりにアドバイスなぞを。

そして、昨日は時間がないので、裏打ちしなくてすむハガキに本番。
皆さまの傑作作品です。

 
「笑」は、ほんとに微笑んでるみたいでしょ♪ 雅印がほっぺが赤くなってるみたい
「楽」は、何かに興味深々の表情に見えたり
「風」(左)は、唯一男性の方の作品。最筆を風がそよいでいるように・・・で表現。
「風」(右)は、木の陰からふ~っと、優しく吹いてるような風を感じて。


 
左上の「楽」は、は~い!って手を上げた明るい印象
右上の「楽」は、終筆に動きがあることで生き生きと感じ
左下の「笑」は、やさしく見守っているような
右下の「楽」は、笑い過ぎてちょっと脱力してるような。


う~ん やっぱり古典を学ぶ書の道も果てしない旅だけど、
こんな遊びのように見える作品作りも、学ぶことはたくさんあるのでして。

たとえば、誰かが書いた作品をじーっと眺めながら、どれだけ言葉が出てくるか、それも感じる練習。

線は確かなものでありながら、造形としてどうはずしていくか、
与えられた空間の中で文字と余白が響き合い、「感じる作品」が書けるように
一緒にじっくり勉強していきたいと思っています 


8月からの教室は、予定していた第2・4木曜日の10時~12時改め、
第1・3木曜日の午後1時半~3時半に変更になりました。
ということで、初回は来週8月1日から。 楽しみです


御参加下さった皆さま、本当にお暑い中、ありがとうございました 
これからもどうぞよろしくお願いします

詳細はこちらから→ インテリアの書 (記事ちとだぶってます

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GUTAI 「具体」ニッポ... | トップ | 第52回現日書展のご案内 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大盛況ですね! (香彩)
2012-07-27 19:20:39
インテリア書の教室スタート、おめでとうございます
どの作品も素晴らしいですね
沙於里先生、さすがです

雅印もそれぞれ手作りですか?
返信する
香彩さんへ (沙於里)
2012-07-27 22:04:36
ありがとうございます♪
まずはスタートすることができて、感謝しています。
じっくり臨書の勉強もしながら、一緒に作品作りができたらと思っています。

雅印は消しゴム印なので、お恥かしや~です
返信する
Unknown (のぼる)
2012-07-27 22:31:03
みなさんの達成感の表情が素敵ですね。
作品からも楽しい講座だったことがとてもよく
伝わってきます。
こんなの参加してみたいです!!
返信する
のぼるさんへ (沙於里)
2012-07-27 23:33:17
あっという間の2時間、簡単ではありますが、なんとか作品になってよかったです。
8月からの教室では、もう少しじっくりと~と思っています。
のぼるさんのことは、残念ながらちと遠いけど、こんな感じで楽しんでみてくださ~い
返信する
Unknown (美游)
2012-07-28 00:26:21
最初の「笑」にやられました! このまま飾るだけでなく、雑貨などに展開しても面白いですね~
返信する
Unknown (面影)
2012-07-28 17:26:23
沙於里さんおめでとうございます。

素敵な方がたくさん集ってくださいましたね。

多分腕に覚えのある方々なのでしょうか、マアホントに見事なインテリアの書ではないですか(感嘆!!)。

大きな教室になりそう…沙於里さんはいつも真剣に書くということと向き合ってきたから、新境地でその全てが生きて働いてくると思います。

人生って、そうですね、10年は長いな、5年周期くらいで次の自分をイメージしてそれに向かっていけるといいのかな。

沙於里さんは考えて暖めて期を選んで新境地にステップジャンプしましたネ~。

書の喜びって、公募展に出すことにおわれてくたくたになるより、こうして生活の中で花開くインテリアの「書の一輪挿し」かもね。

これからもオウエンしています。
返信する
美游さんへ (沙於里)
2012-07-28 21:22:30
最初の「笑」の微笑み、和みますよね。
雑貨ですか~楽しそうですね。
ちゃんと臨書もしつつ、作品作りも色々と挑戦したいです。
返信する
面影さんへ (沙於里)
2012-07-28 21:33:22
ありがとうございます♪
面影さんが以前、この10年が勝負よと声をかけて下さったことが心に響き
ひょんなきっかけでしたが、こうして始めることができました。
今まで行き当たりばったりの人生でしたが、だんだん年齢とともにそろそろ、それもいかんかな・・と思っています。
なので、5年周期のお話、また心に置いて参ります 
そんな・・真剣でもないんですけど、ただ好きなことしかやってこなかったというか。
なので実は勉強不足で、ジャンプはまだまだですが、焦らずじっくり、私なりに伝えたいことを表現していけたらと思っています。
これからもオウエン宜しくお願いします
返信する
Unknown (ichii)
2012-07-30 01:00:46
皆さんステキな笑顔ですね。
そして、何んとも味のある、すばらしい書ばかりです。
じっと見てると、なんだかほっこりした気持ちになりますね。
返信する
ichiiさんへ (沙於里)
2012-07-30 23:39:10
それぞれのお宅に飾って頂けてるといいなぁと思っとります
やっぱり自分の作品ができるとうれしいですよね。
これから時間をかけていい作品ができるよう、私もがんばります
返信する

コメントを投稿

インテリアの書」カテゴリの最新記事