心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

老子の「不言之教」

2008-06-05 | 論語
                            (半紙)




老子のことば「聖人居無為之事、行不言之教」より。
道を体得した聖人(人物)は、何もせず、
何も言わないで人々に教え導く、の意。

今週月曜日から、車通勤をやめて歩いて通勤を始めた。
ずっと前から自転車か徒歩通勤を~と思いつつ、
便利な誘惑に勝てずにいたけど、ガソリンの値上げをよいきっかけに 

歩くと30分、ちょうどいい運動。
道すがら、季節の花やお散歩中の犬やら、車では気づかない
発見や出会いもあって、なんか楽しいかも~と、気分爽快 
ただ・・これからやって来る真夏が少々不安だけど。。

からだは意外と単純で、たった数日歩いただけなのに、
いつも通りの寝不足の日々なのに、なんだか寝起きがいい。

これって、からだの巡りも多少よくなったっていうのと、
「歩いている」っていう、小さな自信と満足感がそうさせているのかも。

なんだかうれしくて、鼻歌を歌いながら歩いてる  
たった「歩いた」だけなのに、気持ちまでウキウキしてる単純なわたし。

不言之教。
からだは正直で単純でエライのだ~

車依存症の方々・・試してみてはいかがですかぁ~




↓別枠で、書展のご案内をしていま~す。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書展のご案内 第7回書道蛟龍... | トップ | 人と比べない生き方を »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (まつこ)
2008-06-05 00:30:54
あ、大好き好き好き、老子キターー。(笑)
老子は一体どんな人だったんでしょうね。
ワープして会えたとして、なんか書いてることと違ったら
「言ってることと違うだろうがっ!」
とか、突っ込みを入れてみたくもあります。
という、冗談はさておき、
いいですね、ふわっと浮かんだ不言之教。

Switch(スイッチ)楽しいなぁ。大好きです。
ONOFFほどほど、よい塩梅ぐらいが気持ちよいですよね。
返信する
てくてく (ichii)
2008-06-05 00:46:15
いつもの道、明らかに歩いた方がよいと分かってはいるものの、それにかかる時間がどうしても作れなくて。足腰を鍛えることが何よりの健康の秘訣なんですっけどね~。
ほんと、ガソリン代、あり得ない。オリンピックが終われば元に戻るだろうと、どっかの学識者が言っていましたが…。この値上がり1ℓが200円になるか?なんて話も同時にしてました。恐ろしい~。
返信する
老子 (ラモン)
2008-06-05 03:28:58
老子は孔子の師匠です。
(彼は魯の役人の時、老子のいる周に留学した)
孔子は老子から「礼」を学んだという。
(老子と「礼」って、結びつかない…気がするけど)

生真面目な孔子が、老子の弟子だったということに、僕はホッとします。なんでかなあ…。

老子の大きさについては、一度、ちゃんと勉強したいなあ、と思います。
返信する
まつこさん (沙於里)
2008-06-05 13:45:41
たしかに・・老子って隙がなさ過ぎですよね 
凡人の私なんかからしたら、言ってることはわかる・・でもね~ってときあります。

Switch(スイッチ)。
ON・OFF、私はOFFが多すぎかも~
返信する
ichiiさん (沙於里)
2008-06-05 13:49:59
そうなんです・・「その時間」がなかなか作れず。。
でも15分早起きしただけで、意外とできちゃいました。
少なくとも、ecoと健康と節約と3拍子なので、続くといいなぁと、思ってますが。。(笑)

1ℓが200円ですか~? ひょえ~
そこまでは勘弁してほしいですね~。
返信する
ラモンはかせ (沙於里)
2008-06-05 13:52:18
私もちゃんと勉強したいと思って、何冊か本はあるんですが、むずかしい。。。
じっくり時間が必要ですね。
それと心の余裕と。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

論語」カテゴリの最新記事