新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

今年ほど『紅白』が待ち遠しい年はなかった

2012-12-31 16:31:43 | MISIA

今年も残すところ8時間を切りました(って、中途半端じゃぁ~)。
いろいろあった今年、その掉尾を飾るのはなんといっても『第63回NHK紅白歌合戦』


ふと、NHKの『紅白』のHPを覗いたら、目に飛び込んできたのは「企画入り 曲順決定の文字 おぉ MISIAの出番はいつ頃?(見当はついていたのだけれど…


121231_2_01


番組の終盤に登場です
例年なら年越しソバを食べる時間帯だ
美輪明宏さんの「ヨイトマケの歌」MISIAの次に注目してた)からプリプリまでは、絶対にはずせません
こりゃちょっとパターンを変えなければ
というわけで、これからドタバタしますので、今年の記事アップはここまでとさせていただきます。


今年一年、このブログにお付き合いいただきましてありがとうございました
では、皆様、良い年をお迎えください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の美術館・博物館めぐりの振り返り

2012-12-31 10:55:22 | 美術館・博物館・アート

今年も「美術館・博物館めぐり」を振り返ってみることにします。
ちなみに、2010年の振り返りはこちら、2011年の振り返りはこちらです。


過去2年同様に、今年出かけた美術展約50展を、「ベスト3」「次点」「その他良かった展覧会」と分けようとしたのですが、初っぱなから迷ってしまいました。「ベスト2」は簡単に選べたものの、あと一つが…
それでもむりやり「ベスト3」候補から数展を「次点」に引きはがした結果、以下の3展を選び出しました


ベン・シャーン クロスメディア・アーティスト -写真、絵画、グラフィック・アート-
     (@神奈川県立近代美術館 葉山、12/1/7) [記事]

ひたすら「至福」のひとときでした
ただ、福島展@福島県立美術館にいくつかの作品が出展されなかった(顛末はこちら)のは痛恨


美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年
     (@東京国立近代美術館、12/12/2) [記事]

質・量とも圧巻で、タイトルに偽りなしの「震えまくり」でした。
もう一回行けるかな… (会期は13/1/14まで)



始発電車を待ちながら
     (@東京ステーションギャラリー、12/10/8) [記事]

掘り出し物の好企画。建物を含めて、五感で楽しめました
超お奨めデス


121231_1_01


つづいて「次点」がこちら


田中一村展 (@沖縄県立美術館、12/4/30) [記事]
アンリ・ル・シダネル展 (@埼玉県立近代美術館(MOMAS)、12/2/5)
尊厳の芸術展 -The Art of Gaman-
   (@東京藝術大学大学美術館、12/11/18) [記事]
ボストン美術館 日本美術の至宝 (@東京国立博物館(東博)、12/6/1)
ベン・シャーン展 線の魔術師 (@MOMAS、12/11/24) [記事]
日本橋 描かれたランドマークの400年 (@江戸東京博物館、12/6/23)
奈良時代の東大寺 (@東大寺ミュージアム、12/1/29) [記事]


121231_2_02_2


そして、


紅型BINGATA 琉球王朝のいろとかたち (@沖縄県立博物館、12/4/30) [記事]
紙で祝う・紙を愛でる~干支飾り・ひな人形~ (@紙の博物館、12/2/26) [記事]
日本の70年代 1968-1982 (@MOMAS、12/10/28) [記事]
草間彌生 永遠の永遠の永遠 (@MOMAS、12/10/28) [記事]
齋藤茂吉と『楡家の人びと』展 (@世田谷文学館、12/11/3) [記事]
中国王朝の至宝 (@東博、12/11/10) [記事]
昭和の秋田市写真展 (@にぎわい交流館「AU」、12/8/16)
花鳥風月 四季によせる想い 佐藤美術館コレクション
   (@茨城県立天心記念五浦美術館、12/5/5)
ウルトラマン・アート! 時代と創造-ウルトラマン&ウルトラセブン
   (@MOMAS、12/8/19) [記事]


もなかなかの展覧会でした。


121231_2_03


このほか、寺社仏閣・史跡では、常連の興福寺(12/1/29 記事)はもちろんのこと、新薬師寺(12/1/29 記事)、今帰仁城趾(12/5/1 記事)、首里城(12/4/30 記事)、沖縄美ら海水族館(12/5/1 記事)といったところが心に残りました。


こうして整理してみると、結構記事にしていない展覧会がありますなぁ…

アンリ・ル・シダネル展なんて、こちらの記事では、


あまりその気がなかったのですけれど…


なんて書きながら、行ってみたら、心がホクホクして、「次点」に挙げるほど良かったわけで、新鮮なうちに記事にしておけばよかったなぁと反省しています。

来年は、ちゃんと個々に振り返って記録を残しておきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする