新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

4泊5日の紀伊半島旅行終了

2014-05-02 22:55:07 | 旅行記

きょうの20:30ちょい過ぎ、私の国内旅行としては最長となる4泊5日紀伊半島旅行を終えて自宅に帰ってきました。


昨夜、こちらの記事で、


でもなぁ、、、まだ行ったことのないお寺や、高校の修学旅行以来一度も行ったことのないお寺にもいってみたいしなぁ…


なんて書きましたが、結局、今日の旅程はこんな具合になりました。


ホテル⇒徒歩JR奈良駅 (荷物をコインロッカーへ)路線バス法華寺法華寺⇒徒歩海龍王寺⇒徒歩法華寺路線バス近鉄奈良駅⇒徒歩奈良県立美術館(アメリカ現代美術の巨匠達 -CCGA現代アートグラフィックアートセンター所蔵版画名品展-)⇒徒歩転害門⇒徒歩東大寺ミュージアム⇒徒歩東大寺天皇殿興福寺(国宝館)⇒徒歩もちいどのセンター街⇒徒歩元興寺⇒徒歩猿沢池⇒徒歩JR奈良駅前リムジンバス大阪空港⇒飛行機羽田空港リムジンバス最寄り駅前⇒徒歩自宅


「高校の修学旅行以来一度も行ったことのないお寺」には行きませんでしたが、「まだ行ったことのないお寺」は、法華寺海龍王寺元興寺の3ヶ所を訪れました。


いや、衝撃度からいえば、何度も出かけた東大寺の伽藍で、まだ拝見したことのなかった転害門(てがいもん)こそ、「まだ行ったことのないお寺」の範疇の筆頭に加えるべきでしょう。


140502_2_01


戦乱や火災のために、東大寺の多くの伽藍が鎌倉時代以降のものなのに対して、この転害門正倉院正倉とともに、約1300年前創建当時の姿を維持している貴重な建物です。


おなじみの南大門とは、まるで雰囲気が違って、まさしく天平の佇まい


140502_2_02a_2


なんだか清々しくって、今まで拝見したことのなかったことがもったいない気分です。


   


さて、今後、紀伊半島旅行の旅行記を書くつもりなんですが、ちょっとした、っつうよりもかなり大きなアクシデントが発生いたしまして、それが片付くまでは「おあずけ」です。あしからず…。


【追記】「かなり大きなアクシデント」無事に解決しました。
根拠無く楽観的に考えていたこのアクシデント、思惑のとおりの解決で、実のところ、かなりホッとしています。
さすがだなぁ、日本 (2014/05/03 20:53)


【追記2】ふと、思い出しました。熊野那智大社飛瀧神社)でもとめた、あの八咫烏のおみくじ(記事はこちら)


あらためて見ると、


140502_2_03


失物 出づべし (出てくるであろう)


まさにおみくじのとおりになりました

八咫烏様に感謝です (2014/05/05 07:31)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバいほど、気持ちいい。

2014-05-02 14:45:47 | 旅行記

140502_1_01


猿沢池のほとりで一服 (携帯)


【追記】写真をデジカメで撮ったものに差し替えました。
ちなみにこの記事のタイトルは、奈良の街なかで見かけてメロってしまったこちらポスター(一番右)のキャッチコピー不細工にもじってみました。


140502_1_02


ヤバいほど、好きよ。
(…と、大伴坂上郎女が詠まれました)


カッコ書きにあるとおり、「ヤバいほど、好きよ。」は、万葉歌人大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいつらめ)の歌超大胆意訳したもの。
本歌は、


恋ひ恋ひて 逢へる時だに 愛(うるは)しき
(こと)尽くしてよ 長くと思はば


ヤバいほど超訳だし、モデルの鹿ちゃんヤバいほどcute


このポスターは1年以上前から使われているようですが、私はまったく知りませんでした
去年のGWに奈良に来たときも見かけなかったような…

それはともかく、見た人に「奈良に行きたいと思わせる、強力な吸引力を持つ観光ポスターだと思います。

(2014/05/02 16:16 @大阪空港に向かうリムジンバス)


つづき:2014/05/02 4泊5日の紀伊半島旅行終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする