今年のゴールデンウィーク、何事もなければ10連休
だったはずなんですが、私は3回休出
しまして、なんとも中途半端
なゴールデンウィーク
になってしまいました。
きょう、その代休をとりまして、平日休みならではのところに行ってきました。
なんとも眩しい日差しのなか、出かけた先は、、、、
上野動物園
そして、初めて、ジャイアントパンダのシャンシャンに会ってきました
シャンシャンの一般公開が始まって以降、何度も何度も上野に出かけましたが、JR上野駅の公園口から横断歩道を渡った先の東京文化会館前で動物園の関係者が掲げていたシンシン/シャンシャンの観覧整理券
の配布状況を示すプラカードは、いつもいつも、
観覧整理券の配布を終了しました
でした。
これでは、土日祝日に出かけるんじゃ、開園前から並ばない限り、いつまでたってもシャンシャンに会えないぞ
ということで、平日休みをとったきょう、上野動物園に出撃したわけです。
私がJR上野駅を出て上野公園に足を踏み入れたのは10:00ちょい前でした(上野動物園の開園
は9:30
)。
そして、初めて、「配布中」のプラカードを見ました
ところが、上野動物園の入口には入場券を買う人の列が…
この列に並ぶこと約20分、ついに入場して、シンシン/シャンシャンの観覧整理券
をget
しましたぁ~
もしかすると、「面会」の指定時間は夕方近いかも… なんて覚悟もしていたのですが、私の指定時間は12:10~12:30と、2時間ちょっと他の動物たちを観ていれば、順番が回ってくるという時間でした
ちなみに、上野動物園では一旦退園するときに手続きすれば、当日に限って再入園が可能ですし、シンシン/シャンシャンの観覧整理券
を持っていればその手続きも不要で退園&再入園が可能です。ご参考まで。
そんなわけで、良すぎる天気の中(今シーズン初めてキャップをかぶって出かけたのは大正解
)、去年3月以来の上野動物園(前回の訪問記はこちら)を楽しみました。
まずはパパパンダのリーリー。
むしゃくしゃと笹をお召し上がりでした。
ただ、透明パネルに周りが写り込んでよく見えないな…と思っていたら、リーリーは台の上に登り
、場所を変えてお食事を継続してくれました。
サービス精神旺盛ですなぁ
お次はルリカケス。
色がキレイなだけでなく、姿勢にも気品が感じられます。
猿山では毛づくろいシーンを観ることができました。
毛づくろいする側は楽しそうだし、される側は気持ち良さ極まる って感じ。
ホッキョクグマとは目が合ってしまって、妙にドッキリ
でしたし、
そして、スマトラトラは近すぎてビックリ
トラの腕(前足)って太いんですなぁ
イエネコの猫パンチとは桁違いのパワーを秘めていそうです
お次は、西園から、上野動物園の住民の中でも高い人気を誇る、、、
あまりに気高くカッコイイので、角度を変えてもう1枚
このハシビロコウは、立ち姿を見るだけで、大きな鳥だと判るのですが、翼を広げると、ホント、デカい
こんな顔をした、こんなに大きい鳥が空を飛んでいるのを見たら、きっと怪鳥襲来 としか思えないのではなかろうか
このあと、爆睡中のマヌルネコ
(私、4月1日放送のダーウィンが来た!
で初めてその存在を知りました)を見たり、
引っ込み思案気味のヒガシクロサイを遠くから眺めたり、カバと飼育員さん
とのスキンシップに和んだり
するうち、
時刻は12:00近くになり、シャンシャンとの面会時間が近づいてきました。
そんなわけで、私は西園を後にして東園へと戻りました。
と、「前編」はここでおしまい。
引っ張ってる感じで申しわけございませぬ。
つづき:2018/05/23 「平日休み」ならではのアクティビティ (後編)