新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

私のバッグの中味

2018-04-05 22:29:28 | MISIA/日記・エッセイ・コラム

いよいよ20th ANNIVERSARY THE SUPER TOUR OF MISIA Girls just wanna have funの開幕が近づいてきました

大阪遠征まで2日ありますけど、ジワジワとその準備を始めました。

なにより一番大事なのは、あんまり良い席っぽくはないけれど、4/74/8チケット 2枚

さっそく遠征に持っていく、っつうか、休日専用トートバッグに収めました。

で、きょうのテーマは、「THE SUPER TOUR OF MISIA」ではなく、タイトルにあるように、このバッグの中味です。
休日外出旅行には、私が必ず肩に引っさげて出かけているこのトートバッグ「常備品」を紹介してみようという趣向です。

トートバッグの中味を出しますと、

デフォルトの状態で、いろいろ入っています。

ハンドタオル(もちろん洗濯のため毎回入れ替え)、イヤホン単眼鏡吸い殻入れメモ帳筆記用具メガネ です。
これらに加えて、超軽量折り畳み傘も入れていますが、そちらは省略

ちょいと詳しく書きましょう。

イヤホンの出番は、私の通勤手段が電車からクルマに変わって激減しましたが、クルマ以外で外出する時には、イヤホンは必需品とまではいえないまでも、重要な備品でありつづけています。
飛行機に乗るときは、これに飛行機用のアダプタが追加されます。

次、美術ファンにはお馴染みの単眼鏡は、コンサートの時にも大活躍します。

もちろん、2Dでしか見えないのですが、双眼鏡に比べて圧倒的小さく(ズボンのポケットにも入る)、それでいて結構な倍率で見えます。
私は双眼鏡も持っていますけど、コンサートの間、ずっと使い続けるわけではありませんから、単眼鏡でも十分って感じ。
安物オペラグラスよりも、ちゃんとした単眼鏡の方がお薦めです。

メモ帳は、立ったまま手に持って使うことが多いですので、厚手の表紙がついたリングノート使いやすいですぞ。

筆記具「パーツ」に分けると、①ペンケース3色ボールペン③キャップをつけた鉛筆④鉛筆削り⑤定規5点セットとなります。

「なぜ鉛筆?」と思う方もいらっしゃると思いますが、これには深ぁ~い理由があります。

美術館や博物館では、館内で使える筆記具「鉛筆」に限定しているところが多いのですよ。
これは、作品の保護を目的としている規定でして、なぜ鉛筆が良くシャープペンシルがダメなのか、とか、突っ込みたいところではありますが、係員さんとそんな論争を繰りひろげても百害あって一利なしですから、私は、美術館や博物館の中でメモをとるときには鉛筆を使っています。

あ"…もう一つバッグの常備品がありました

それは、

キングジム スーパーハードホルダー透明(マチ付) A4 758T 乳白
キングジム(KINGJIM)
キングジム(KINGJIM)

プラスチック製のホルダーです。

一般的なクリアホルダーの片面を固いプラスチックで、もう一方の面を下敷きのような厚手のプラスチックで仕立てたホルダーなんですが、これはイイ

外出中に入手したフライヤーとか、リーフレットとか、チケットとかをこのホルダーに入れておくと、絶対に折り目がつきません

これはイイですよぉ~~

というオチのないところで、今回はおしまい
私の美術館・博物館巡り経験教訓反映したつもり のこの記事が参考になれば幸いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2週連続で上野のサクラを楽し... | トップ | 2018年最初の関西旅行 ダイジ... »

コメントを投稿

MISIA/日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事