「思いつきの岐阜ドライブ旅行ダイジェスト (初日)」のつづきです。
私の人生で初めて岐阜のホテルに宿泊し、「徒然煙草の日本全国足跡マップ」は下図のようになりました。
「青」が私の住んだ 6都県、「ピンク」が宿泊したことのある 33道府県、「きみどり」が宿泊したことはないけれど観光などでその地を踏んだことのある 4県、そして「黄」はクルマ or 鉄道で通過したことしかない 4県です。
ミッシングリンクというか、Lost Prefectures というか、富山・福井・佐賀・大分の4県をいかに「征服」するか思案
の毎日です(←ウソ
)
さて、ドライブ旅行2日目のきょうは、正直、私の旅行のなかで一番のハズレでした
どこがどうして、「ハズレ」だったのかは後回しにしまして、まずはきょうの行程です。
ホテル⇒一般道(R157ほか)⇒岐阜各務原IC⇒東海北陸自動車道⇒一宮JCT⇒名神高速⇒大津SA
& IC⇒一般道⇒比叡山ドライブウェイ⇒比叡山延暦寺:東塔(大講堂⇒根本中堂⇒文殊楼⇒一隅会館
)⇒比叡山ドライブウェイ⇒一般道⇒南滋賀ランプ⇒R161(西大津BP)⇒京都東IC⇒名神高速⇒多賀SA
⇒ 名神高速⇒彦根IC⇒一般道(R306ほか)⇒彦根城趾⇒一般道(R8米原BP)⇒(米原)⇒一般道(R21)⇒垂井
⇒一般道(R21ほか)⇒ホテル
もともと今回のドライブ旅行は、新型コロナウイルス対応がキモだと認識しておりまして、いかに公開・営業を続けている観光スポットを巡れるかが課題でした。
それに、きょうは雨が加わりました。
きのうはあんなに良い天気だったのにね…
岐阜でも雲が低く垂れこめる中、まず向かったのは、比叡山延暦寺でした。
私、まだ比叡山延暦寺には行ったことがなかったのですよ…
ところが、大津ICを目指して走った名神高速は、とんでもなくまともな雨と霧
で、およそ観光
にはふさわしくない天候…
一般道に降りる直前、大津SAでトイレ休憩をとり、ついでに展望デッキに上ってみますと、
雨は小康状態ながらも、比叡山の上部は雲
に覆われています
案の上、比叡山延暦寺の東塔(とうどう:根本中堂のある延暦寺の中心地域)の駐車場に着くと、
完全にガスっていました
それでも果敢に(?) 拝観を始めますと、大講堂は幽玄な佇まいを見せていますし、
そして、なによりも参拝客が、とんでもなく少ない
私のほかには、2~3人くらいがやって来る程度です。
そりゃ、平日ですし、この天候ですし、新型コロナウイルス騒動の真っ只中ですから、当然と言えば当然です。
大講堂に入堂して、仏様や、比叡山延暦寺OBの蒼々たる高僧の皆様の木像にお参りしたあと、いよいよ、根本中堂を拝観
と、、、、、
え" 修理中
「思いつきのドライブ旅行」の面目躍如です…
でも、修理中の根本中堂を間近
に拝見できたのは、ある意味、得がたい体験かもしれません…。
天候や時間
を考慮した結果、比叡山延暦寺の探訪は「東塔」だけにとどめて、比叡山を下り
、次なる目的地、彦根城に向かいました。
そして、彦根城趾のかなりステキな石垣や壁を縫って駐車場
にたどり着くと、「新型コロナウイルス対策として、城内の建物はすべて閉鎖しています」の看板が…
しかも、こちらのサイトにあるように、
建物は閉鎖しますが、彦根城、玄宮園ともに営業を行いますので、敷地内への入城および入園は可能です。なお、建物閉鎖に伴う観覧料金の変更はありませんのでご注意ください。
ですって
フルサービスを提供できないことを公言しながら、観覧料金は通常どおりとは、どういうこと
できれば、どこかにクルマを駐めて、石垣や壁や縄張りを見物したいとも思ったのですが、駐車料金
も、通常どおり1,000円ですと
そもそも、そんな状況なら、HPのトップにドデカく書けよ です。
それが、トップページのほぼ最底辺にあるインフォメーションをクリックしないとこの情報にたどり着けないなんて、「公益社団法人 彦根観光協会 / 彦根市観光企画課」なる組織に対する不信感と嫌悪感がだだ上がりです
結局、そのままホテルに帰ることにして、ここで高速料金を使うのも胸くそ悪いので、一般道を使って帰りましたとさ。
自分の事前調査不足を棚に上げて、いまだ面白くない私でございます。
つづき:2020/03/11 思いつきの岐阜ドライブ旅行ダイジェスト (最終日)
旅行記本編:2020/03/26 思いつきの岐阜ドライブ旅行 #2-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます