![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
なにかと噂の阿久根市の市長についての記事。
=======================================
【http://www.zakzak.co.jp/society/
politics/news/20100209/
plt1002091240001-n2.htm】
『政教分離に抵触? 阿久根市長が神社に「さざれ石」奉納』
(2010.02.09)
ブログ問題などで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が8日、「君が代発祥の地」として知られる大宮神社(同県薩摩川内市)に「さざれ石」を奉納した。専門家は「政教分離の原則に抵触する恐れがある」と指摘している。
市などによると、奉納式には竹原市長ら市関係者3人が出席。「奉納 阿久根市 竹原信一」と記された木製の台座に幅約40センチ、奥行き約30センチ、高さ約30センチの石を置き、宮司がおはらいをした。玉ぐし料などは納めておらず、公用車も使っていないという。
竹原市長は共同通信の取材に応じなかった。市総務課は「市長が公人ではなく、私人として行ったことならば、市としてコメントはできない」としている。鹿児島大の平井一臣教授(政治学)は「公費を使わないなど配慮しており、直ちに問題視はできないが、基本的には政教分離の原則に抵触する可能性がある」と話した。
大宮神社によると、君が代の歌詞が同神社で奉納される神楽に由来するとの説がある。さざれ石は、小石の集まりが炭酸カルシウムなどで固まった石の塊。同神社にはこれまで祭られておらず、阿久根市の教育委員が同市内で見つけたものを奉納したいと神社に持ち掛けたという。
=======================================
「市長ら市関係者3人」も個人として密やかにやればよいのではないでしょうかね。公用車は使っていないし、「私人として行ったこと」だそうだけど、年休でも取って行ったのかな? この市長さん、単に目立ちたいだけ? 職員に対する対応など、常軌を逸しています。当たり前だけど、市長といっても色々。
「教育委員が同市内で見つけたものを奉納したいと神社に持ち掛けた」って、他にやるべきこと、考えるべきことが多数あるように思いますが。都教委(というか一部の都議の問題かな)も酷いけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)