エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの叡智:  #トラウマになった経験も遊びが癒す

2017-06-04 08:08:21 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていて,かなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

 
バレバレです
   あっ、気付き  キリストの≪真≫くらい感動的なものはありません。 Young Man Luther 『青年ルター』p204の第2パラグラフから。 ......
 

 今朝のエリクソンは,Toys and reasons. 少し戻って,p.41。

 

 

 

 

 

 

 「トラウマ」理論によれば,過去において,上手く折り合うことができなかったいろんな経験象徴的に繰り返して受け身で体験してトラウマになるほど苦しかったこと能動的に折り合いをつけたいという最深欲求を満足させてくれんのが,子どもの遊びです。

 

 

 

 

 

 私もサイコセラピストとして20年近くサイコセラピーをしてきましたけれどもね,何度このエリクソンの言葉が,出来事になってくれたか,もう数えることができない程です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考 : #ご飯を一緒に食べて美味しいと思うこと #佐藤初女さんの生き方

2017-06-04 02:41:29 | 間奏曲

 

 

 

 
脳は、その子の物語
   本当に≪私≫の相手になってくれる人だなぁっていう感じ   お母さんは、どこにでもいそうなお母さんになると同時に、1人の赤ちゃんの特別なあ母さんにな......
 


 佐藤初女(はつめ)さんのことは,このブログでなんどか取り上げたことがありますね。「森のイスキア」 佐藤初女(さとうはつめ)さんの祈りと霊的な悦び「協調性」=「多数派の暴力」。昨日,コミュニケーションは,神様をほめたたえながら,共に食事にすること,と言うお話をしましたでしょ。そしたら,昨日,佐藤初女さんが,「あの人に会いたい」に出てきて,まさに,コミュニケーションを地で行くことを実践し,言葉にしているではありませんか。

 「うまく出来てる」と思わず言ってしまいそうでしたね。

 

 たくさんの人が,全国から青森県弘前にある「森のイスキア」にやってきて,ご飯を食べて,話をしている内に,「自分で自分の答えを見つけていく」。そして,「生きる力」を貰って,また自分の持ち場に帰る…。

 特別に,何とか療法,何とかセラピー,◎◎◎cbtをするんじゃない。心を込め,手塩にかけた手料理を佐藤初女さんが作って下すって,それを一緒にいただく。べつに,「ああしなさい」「こうすれば」と言うアドヴァイスがもらえるんでもない…。

 「美味しく楽しく共に食べる

 それこそが,本物のコミュニケーションであり,跳び上がるほどの悦びの源です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: #全てには時がある #うまく出来てる #爽やかな喜び

2017-06-04 02:24:15 | 聖書の言葉から

 

 

 
インターメッツォ : 生活が陶冶する
   一人ではできない不思議   自分のことはいったん脇に置いとくと、見えてくるもの  他者の「声なき声」に応えるためには、日ごろから自分自...>......
 

 最近ですと,ブログの「聖書の言葉」は最後に記す感じになっていますけれど,ヴァン・デ・コーク教授の後に今宵は書きたい気分なんですね。聖書の言葉が,心の中から囁くからなんですよ。「全てには時がある」ってね。何度体験しても,実に不思議で,実に跳び上がるほど嬉しいものですね。ザアカイや「長血の女」や「エリコの盲人」,「放蕩息子」の気持ちがよくわかります。

 これは,『旧約聖書』の真ん中あたり,「諸書」と呼ばれるところ,「詩編」の後すぐに出てきます。その第3章1節です。新共同訳の翻訳はリズムがいまいちで,何となく嫌なんですね。それで岩波訳を参考にして次のように翻訳しました。

 「日の下には,すべてに時の定めがあり,すべての出来事に,時の定めがある

 人生は,偶然の連続で,「明日は明日の風が吹く」というように,偶然に左右される,その結果,自分も右往左往する,と言うような人生観,生き方もありますね。多くの日本人はそれでしょう。

 でも,聖書の人生観は,全てには時の定めがある,人生には台本がある,台本を書いたのは神様だ,というものですね。そのことにふと気づかされるのは,人生の偶然と多くの日本人が考えることが,いくつも重なって,まるで,その時に出逢うべき出来事,出逢うべき人物,出逢うべきもろもろに出逢って,1つのまとまりになる感じがある時だろうと思います。

 私も今は申し上げることができませんが,ここ数日そういうことが重なりまして,ふと「全てには時がある」と言う聖書の言葉が浮かんできたんですね。

 ですから,「神さまのなし給うことは,すべて時の定めに適って,美しい」〈うまく出来てる〉と言う感じにもなり,爽やかな喜びに包まれることにもなりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#信じる者は救われる  #信頼と理想こそ発達トラウマ障害を癒す #はじける笑顔

2017-06-04 01:08:18 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていて,かなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

 

 
脳は、その子の物語
   本当に≪私≫の相手になってくれる人だなぁっていう感じ   お母さんは、どこにでもいそうなお母さんになると同時に、1人の赤ちゃんの特別なあ母さんにな......
 

 PBSP(Pesso Boyden System Psychomotor) psychomotor theraphy,ペッソ・ボイデン体感療法 https://pbsp.com/,の続きです。

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.301,下から3行目途中から。

 

 

 

 

 

 

この生活劇のお陰で強烈ないろんな感情が刺激されます。たとえば,あなたが,怖さに縮こまって,あなたの「母親」を隅に置けば,その母親を守ってあげたいという最深欲求を感じて,当時の自分は子どもですから,無力だった,と分かるでしょ。しかし,そこであなたが理想的な母親を作り出して,その理想的なお母さんが,父親に抵抗し,虐められる関係から逃れる術を知っていれば,腹にしみわたるほどの解放を実感することができますし,昔の罪責感や無力感の重荷を下ろすこともできますでしょ。あるいは,子どもの頃はあなたをぶん殴ったお兄さんと向かい合うかもしれませんね。そうすれは,自分を守ってくれて,あなたのお手本になってくれる理想的なお兄さんを作れますでしょ。

 

 

 

 

 

 このように,夢物語を作り出しても,何の意味もない,と考える方が,きっと多いだろうと思います。しかし,申し訳ありませんが,それは,その方が,本物の根源的信頼感本物のやりとり本物のコミュニケーションをご存知ないからなんですね。偽物だらけの世界にその方は生きているのに,そうとも知らずに,生きてるからなんですよ。

 本物の根源的信頼感本物のやりとり本物のコミュニケーションの中で,理想的な母親,理想的な父親,理想的な兄弟…を描き出すことができれば,実生活で,理想的な母親,理想的な父親,理想的な兄弟…体験したのと同じような,突き抜けた悦び,圧倒的な解放感,何ものにも邪魔さない自由を実感することができます。ですから,そこには必ず,はじける様な笑顔が生まれます。

 ウソだと思う方は,本物の根源的信頼感本物のやりとり本物のコミュニケーションを体験なされば,どなたでも出来ることではないか,と私は考えますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする