エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考: #心の中の見えない壁と #性犯罪の厳罰化

2017-06-18 05:45:33 | 間奏曲

 

クリスティ教授

 

 
財政赤字1000兆円 < ?
    回心=心の病からの快復  ルターが説教という自己表現の方法を手にしたことは、人びとの救いに役立つばかりではなくて、ルター自身の救いにも役立ち......
 

 

 今のニッポンは,死ぬほど働かされてる時代です。宮田光雄先生の本によれば。1980年代ころから,「過労死」という現象が増えてきたとか。かれこれ40年くらい,死ぬほど働かされる奴隷状態が,日本中に蔓延しているわけですね。

 すると,喜んで働く,というよりも,仕方なしに働く,しょうがないから働かされる,ということになりがちでしょ。不安や不満が,いつの間にか,激しい怒りに転嫁するのは,心理学の常道です。それに,信頼感よりも,不信感がはるかに強まりますでしょ。すると,その不信感をベースにした激しい怒りは,日ごろは押さえつけているだけに,無意識にはけ口求めることになります。それは,心理学の常道です。自分でも気づかない激しい怒り恰好なはけ口が,刑事犯の厳罰化「刑務所に送れ」,「厳しく裁け」,「殺せ」ということになりやすい。このセリフは,エリクソンからの借りものです。そのくらい,無意識が働くパターンは,ワンパターン,常道です。

 性犯罪の厳罰化が,昨日,フェイスブックで話題になりました(https://www.facebook.com/mainichishimbun/posts/1601080219931898?comment_id=1601404106566176&reply_comment_id=1601676596538927¬if_t=share_reply¬if_id=1497659796992892)。私は,無意識の暴力的なからくりを,仕事柄,ある程度分かっていますから,刑事犯の厳罰化には反対します。厳罰化すればするほど,刑務所人口が増え,財政は圧迫されますし,犯罪発生率も逆に高まることも知っていますしね。「厳罰化すれば,犯罪は減るという考えは,現実には誤り,逆効果です。

 でも,だから? 厳罰化に反対する私に賛成したのは,30人位の人がコメントした中で,たったお一人でした。いかに,無意識の暴力的なからくりと,「厳罰化すれば,犯罪は減るという考えは,現実には誤り,逆効果ということに無知か,が分かりますね。

 でも,こういう機会に,亡くなられたクリスティ教授の人間らしい司法と,全うな人間になるための問い をご紹介できたことは,とても良い市民教育の場になったと,うれしく感じましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉:  #生きる勇気 #とっても嬉しいお知らせ

2017-06-18 02:16:57 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
自分の人生が予測可能になる練習
    回心=心の病からの快復  ルターが説教という自己表現の方法を手にしたことは、人びとの救いに役立つばかりではなくて、ルター自身の救いにも役立ち......
 

 根源的信頼感のことを調べるために,宮田光雄先生の,『宮田光雄集〈聖書の信仰〉』シリーズの何冊かを読み直してきたんですね。論文を書くのに必要だったからです。そしたら,別の発見もあったんですね。今日はそれをご報告します。

 The courage to be. 『存在への勇気』。ポール・ティーリッヒの本。それで,その本も,最終章をざっと読んでみたんですね。するとですよ。この勇気 the courage。どんな勇気だと思います? 宮田光雄先生の受け売りで申し訳ないのですが,「本当の自分を否定するものがあっても,それにあらがって,本当の自分を肯定すること」なんだそうですよ。宮田先生の本も,ティーリッヒのこの本も,何度か読んでるはずなのに,気が付かなかったんですね。

 何のことだと思います? もったいぶってごめんなさい。

 これは,エリクソンが言う,a sense of basic trust 根源的信頼感 と,寸分違わず同じだ,ということです。そして,それは,聖書がいう,信頼 πίστις,ピスティスともまた,まったく同じです。

 とっても嬉しいお知らせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリクソンの叡智:   #サイコセラピーの王道

2017-06-18 01:39:08 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 

 
良い関わり 悪い関わり
     悪い良心+情報操作=厳罰主義+権力に対するザル法  小学校の校則が、小学生の自由を認めない、厳罰主義ですと、自ずから、刑法においても、市民......
 

 今宵も,Toys and Reasons, stages in Ritualization of experience. 『おもちゃと目覚めていること 経験を日常生活の中で礼拝にする舞台』 から。私は,この本が,エリクソンの本の中では,一番好きなんですよ。おそらく,エリクソンが言いたかったことが,一番書いてある本だと思います。二番目は,Insight and Responsibility光を見ることと,光にこたえること』だと思います。

 ちょっと進んで,p.99.昨日の『エリクソンの叡智』でご紹介したところを,言い換えているところです。

 

 

 

 

 

 

 4歳,5歳の子どもは,おもちゃの世界の中で,おもちゃを思いのままに使って,遊びます。それは,過去に発達トラウマになった経験を,もう一度生きなおし,正して,新たに作り変えるためですし,将来なってみたい役割と,やってみたい出来事を,自分の感性を活かしながら,繰り返し,心の中で≪イメージ≫しているんです

 

 

 

 

 

 ヴァン・デ・コーク教授がご紹介して下さる,ペッソ・ボイデン体感療法の話と完全にかぶりますでしょ。そう,ここまでは重なるんですね。サイコセラピーの王道は,メソッドは違っても,同じなんだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ペッソ・ボイデン体感療法の,「#うまくできてる」 #秘密

2017-06-18 00:56:17 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

 
インターメッツォ : 彼岸の倫理  此岸の倫理
    高橋三郎先生の「真」   日本文化における時間と空間   癒しの時空 見当識の選択は人生の選択 加藤周一  エリクソンが、解釈において感覚的......
 

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.305,11行目途中フから。

 今宵も, PBSP(Pesso Boyden System Psychomotor) psychomotor theraphy,ペッソ・ボイデン体感療法 https://pbsp.com/,のワークショップを,ヴァン・デ・コーク教授自身が行っている,フィリピン系アメリカ人で,明るい発達トラウマ障害の女性,マリアさんとのセッション。マリアさんが,お母さんが,お父さんに対して,何にもしないことを非難した後から。

 

 

 

 

 

「・・・お母さんは,どうやったら戦えるのか,判らないのね。お母さんはお父さんの言いなりだから,よくないところ,イキイキしてないところもあるわ。お母さんが言ってほしいことって何か,さえ,判らない。ただ,お母さんには変わってもらいたいの。お母さんのやることなすこと,ダメだもの。ダメな時に,ダメって言えないんだもの。」マリアさんは言いました。私は申し上げました,「証人の皆さんは,あなたがすさまじい覚悟で,お母さんに,お父さんに対して立ち向かってほしい,って望んだのが判りましたよ」と。マリアさんは,どれだけお母さんに,自分たちと一緒に逃げてほしかったのか,オッカナイお父さんから救い出してほしかったのか,を≪話し言葉≫にすることができました。

 

 

 

 

 

 お母さんをお父さんが打っている。その時にマリアさんの思い,≪イメージ≫は,そんなお父さんからお母さんともども逃げたすことでした。でも,マリアさんが幼い時には,その≪イメージ≫を≪話し言葉≫にすることも,ましてや,≪出来事≫にすることもできませんでした。それが,マリアさんの発達トラウマの本質です。

 ペッソ・ボイデン体感療法の優れた点は,幼い時の≪イメージ≫を,いまここで≪話し言葉≫にするだけじゃなくて,いまここで≪出来事≫にするところです。幼い時の≪イメージ≫を,いまここで≪話し言葉≫にするだけじゃなくて,いまここで≪出来事≫にすると,発達トラウマ記憶が書き換えられて,発達トラウマ障害から,解放されます

 うまくできてる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする