桔梗おぢのブラブラJournal

突然やる気を起こしたり、なくしたり。桔梗の花をこよなく愛する「おぢ」の見たまま、聞いたまま、感じたままの徒然草です。

コブシ(辛夷)の花を見ながら

2011年03月24日 06時48分23秒 | 

 地震後、なんとなく気持ちが塞ぎ気味だったのと雨もつづいたので、散策に出たのはたった一日だけでした。
 十一日の大地震のあとも余震がつづいています。家がミシミシと軋むほどの地震が立てつづけにくる日もあります。
 これだけ余震がつづくと、大地震では無事だったお墓も少しずつずれる、ということもあるのではないか。ふと気に懸かったのは金乗院の墓所でした。このお寺は無住なのです。
 
とはいっても、管理をしているお寺があるのですから、誰かが様子を確かめに行っているはずです。仮に誰も面倒を見る者がおらず、もし倒れていたとしても、重い墓石を私の独力でなんとかしようと思っても、いかんともしがたい。しかし、何もできないとしても気に懸かるので、久しぶりの散策方々見に行ってこようと思い立ちました。

 散策を自粛(?)している間にコブシ(辛夷)の開花期を過ぎていました。我が庵近くには白木蓮はあっても、辛夷は見かけないので、しかとはわかりませんが……。
 ついでに辛夷の花を捜して歩くことにしました。

 最初に寄ったのはムクロジ(無患子)のある家です。金乗院へ行くのに、ここに寄り道するのは遠回りですが、冬の間に、無患子の横に辛夷の樹があるのを見つけていました。



 咲いていました。



 咲いているのは左の高木から一本だけ、まるで枝垂れ桜のように垂れ下がっている枝です。右の幹は無患子。
 辛夷は高さ20メートルにもなる高木ですが、それだけ高い樹にはなかなかお目にかかりません。



 無患子の家から金乗院へ向かう途中で見かけた辛夷。庭木なので背も低く、幹も細い。



 椿は落花盛んです。



 これはハナモモ(花桃)。



 金乗院の歴住の墓石は無事でありました。余震つづきですが、倒れそうな様子もない。檀家の墓も、見たところ倒れたものはないようです。

 次は岩本石見守正倫が石見様として祀られている天形星神社を目指します。



 金乗院~天形星神社の中間あたりの辛夷。昨日は雨が上がったあとなのに、朝から雲が多く、陽射しは出たかと思うとすぐに隠れる。
 ここに到ったころには完全に曇って、風も冷たくなってきました。空が薄暗くなったので、辛夷の花も映えません。毎年、桜の開花が近くなると、こういう鬱陶しい気候です。だからこそ人々はよけい桜に浮かれるのでしょう。

 


 天形星神社。こちらでは燈籠がほぼ皆滅状態でした。
 三対六基あるうちの五基が倒壊です。倒壊をまぬがれた一基も基礎と竿がずれていました。
 ほかには被害はないようです。燈籠は頭でっかちなので脆いのでしょう。



 参道の敷石が割れています。倒れた燈籠は片隅に寄せられたあとで、多分倒れたときには敷石を直撃したものと思われます。



 これは岩本大明神祠前の燈籠。



 県道柏流山線沿いにあった無人の野菜販売所。
 我が庵近くの無人野菜販売所では最低価格は¥100です。入り数は少ないのかもしれませんが、¥50という単位は見たことがないのに、ここではオール¥50。



 JAとうかつ流山事務所近くで初めて見た花。
 サンシュユ(山茱萸)かダンコウバイ(壇香梅)か。両方とも家に帰ったあと、樹木図鑑を開いて知った花の名ですが、図鑑には樹の全体像が載っていないのでわかりづらい。



 帰りも少し遠回りして、流山七福神の一つ・布袋尊が祀られている春山寺に寄りました。我が宗旨・曹洞宗のお寺ですが、前にきたとき、歴住の墓所にお参りしていなかったので……。



 燈籠の宝珠(一番上の部分)が飛ばされていました。



 墓所は大禍なし。供花のある二基の墓石のうち、右が開山の墓石。読めるのは「開山」という文字だけで、あとは風化してまったく読めません。左の高いのは歴住塔。



 坂川の右岸には台地があります。
 その台地を越えて行く道は、季節が夏であれば、どこか山奥の避暑地にでも向かって行くような趣きです。いつもは画像の奥から手前に向かって歩いてきます。今日は逆コースで帰ります。



 流山市第3コミュニティホームの辛夷。
 コミュニティホームとは市民のための集会場のことです。松戸市では市民センターと呼んでいます。会議室、調理室などがあります。

 途中にあったローソンでチョコレートとミネラルウォーターを買おうと思ったら、棚は空っぽでありました。



 坂川を渡って流山市から松戸市に入りました。小金北中学校の校庭にあった辛夷です。このころからポツポツと雨が落ちてきました。

→この日歩いたところ(富士川~小金北中学校)
http://chizuz.com/map/map86550.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿