goo blog サービス終了のお知らせ 

「じゃかるた姫」からの「平凡な主婦」

主人のジャカルタ転勤をきっかけに退職
2017から5年間楽しいジャカルタ生活でした
いつもワクワクしたい主婦です

神楽坂鉄板焼中むら(特別編)

2017-07-03 23:47:48 | 食べ歩き(その他)
またまた、「神楽坂鉄板焼中むら」さんでの続きでございます



今日は、普通のコース以外に

旦那さまが追加注文をしてくれていました

私のお誕生日のためにどうもありがとう

もう贅沢過ぎて、どうしたら良いのでしょう




追加オーダーの1つ目「活車海老×2」です



目の前で車海老を調理してくださいましたが

まるでショーを観ているようでしたよ

動画を撮れば良かった~~~

比較的ずっと、旦那さまに「ものすごく楽しそうだね

っと言われました。

「うん。楽しい」っと返事をしました。

いや~本当に楽しい時間です




車海老の調理が完成しました~

身、尻尾、頭、足の全てがいただけます。



足の裏には、殻を取り除いた海老の頭の部位が隠れていました



レモンを海老全体にかけてしまうと、

海老の味よりレモンが強くなってしまうので

海老を、カットレモンに付ける感じで

いただくのが良いそうです

レアに焼かれた身の部分も、足のカリッとした食感も

海老味噌が含まれた頭も、さらにカリカリの尾っぽも

最高~~~

本当にどうもありがとう




2つ目の追加オーダー「活鮑」です。



活きてる~~~

これまた、ものすごいショーを観せていただきました

嬉しいです





鮑は、2人で半分ずついただきました。



鮑の肝は、ソースに加えて「肝ソース」となりました。

いただくのがもったいないよ~~~

少しずつ味わいましたよ~

鮑の食感と肝ソースは、最高ですね





こちらの追加オーダー2品は

お野菜の鉄板焼きと、ステーキの間に

いただきましたよん




旦那さまも、しばらくはいただけない

日本での外食をとっても楽しんでいるように見えました

ジャカルタに行ったら、働いていた時以上に

お料理、頑張るからね~



 どうもどうもありがとうございました 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂鉄板焼中むら(その2)

2017-07-03 23:41:30 | 食べ歩き(その他)
神楽坂鉄板焼中むら」さんでの続きでございます



「もずく と とびこの酢の物」です。



口の中が、さっぱりしますね~




「宮崎県産山崎牛フィレステーキ」です。



2人分の160gです。

左のお肉が、シャトーブリアン寄りのお肉なのだそうです。

いただくのが楽しみです

目の前で、焼いてくださっている間に・・・




「カリカリに焼いた神戸牛の牛脂と新鮮野菜サラダ」をいただきました 



牛脂は、脂っっこいのでは

っと思いましたが、ドレッシング感覚でいただけました。

おいしい脂は、いただいた方が良いですね




2種類のお肉が、一皿で運ばれてきましたよ。

(写真がピンボケで、1皿全体の写真はナシです

右半分に盛られていた「牛ヒレ」です



左半分に盛られていた「シャトーブリアン寄りのヒレ肉」です



いや~

コトバを失うおいしさでした

お皿の左端に添えられていたお塩を使わなくても

バッチリの塩加減でしたよ

私は、ステーキにはあまり興味がない方なのですが

「中むら」さんのステーキは、最高でした






「ガーリックライス&お味噌汁&香の物」です。



シンプルな感じが最高~~~

私は、2口くらいいただいて

後は、旦那さまに完食してもらいました

本当においしかったです






「中むら特製 マスカルポーネのアイスクリームと抹茶のアイスクリーム」です。





じゃ~ん!




ひゃっほ~~~


お誕生日のサプライズに、ものすごく驚いてしまいました

どうもありがとうございます

おいしかったな~~~




最後に、記念写真を撮りましたよん



嬉しい~~~






本当に、最近特に贅沢をし過ぎています

ヤバイですねっっ





本当にどうもありがとうございました





最後にシェフがお店の外までお見送りをしてくださいました

どうもありがとうございました

ごちそうさまでした~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂鉄板焼中むら(その1)

2017-07-03 23:40:59 | 食べ歩き(その他)
眼鏡を作った後は「神楽坂鉄板焼中むら」さんにおじゃましましたよ

旦那さまが、私のお誕生日のお祝いをしてくれました

どうもありがとう~

そして、旦那さまにとってはジャカルタに行く前の

日本での最後の外食となりました

コチラのお店は、帝国ホテルで23年働かれていた方が

独立し、出されたお店なんですよ

期待が高まります




お店に到着しましたよ~





私たちの席は、カウンターの鉄板の前でした。



めちゃ嬉しい~~~

テンション上がっちゃいましたよ



今日いただくメニューがコチラでございます



別に用意されているお肉のメニューから

どのお肉を選ぶかでコースのお値段が決まるしくみです




では、お料理をいただきます。

「新玉ねぎと新じゃがいもの冷製スープ」です。



玉ねぎの甘みと、じゃがいもの甘みが

もうたまりません

おいしいなね~っを何回言ってしまったことか





目の前の鉄板で、お料理ができあがっていきます。



オープンキッチンのカウンター席が大好きな私は

ずっとずっと、シェフの動きにみとれてしまいました

お料理の前半の準備は、お弟子さんが行い

お料理の仕上げは、シェフが必ず行っていました。




「太刀魚の鉄板焼、ラタトゥイユのソース

バジルのフライ、ズッキーニ、パルマ産生ハム、

パルミジャーノチーズ、フルーツトマトと一緒に」です。



ラタトゥイユのソースは、奥にあるズッキーニとフルーツトマトを

煮込んで作ったのだそうです

ズッキーニとフルーツトマトは、最後にバーナーで焼き

グラタン仕立てになっていましたよ。

太刀魚は、ラタトゥイユのソースと一緒にいただくようにと

説明していただきましたが、ソースなしでも

ものすごくおいしさでした

フルーツトマトは、酸味と甘みのバランスが最高でした。

ズッキーニも、GOOD





「尼鯛松笠仕立て、賀茂茄子の鉄板焼

桜海老、根セロリのムースと万願寺唐辛子

お出汁を含めた醤油ダレと酢橘を添えて」です。



尼鯛のウロコが美しい~~

尼鯛の下に醤油ダレが入っていました。

尼鯛の身が、ものすごくおいしいの~~~

ふっくらぷりっという食感でした。

根セロリのムースと、醤油ダレの相性も最高でしたよ





「季節の焼き野菜 京味噌クリームソース」です。



お野菜は

ヤングコーン・玉ねぎ・カボチャ・大根・エリンギ

でした

お野菜は、少し硬めに焼いてあるとのことでしたよ。

ヤングコーンは、コーンの回りのヒゲもいただけるそうです。

さらに、ヒゲの外にある皮も、2・3枚はいただけます

はい。いただけました~。GOOD

ソースがなくなると、何も言わなくても

ソースを追加してくださいました。

サスガだわ~~~




ゆっくりゆっくり、お食事を楽しませていただいています

他のお客さまに、どんどん抜かされていきます

いつものことなのですが、すみませんです







では、「その2」に続きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡屋さんにて(ドイツマスター眼鏡院)その2

2017-07-03 18:50:52 | 転勤準備
眼鏡屋さんで眼鏡作りの続きです



では、いよいよフレーム選びです

私の目の度数の場合、眼鏡のフレームに制限はないそうですよ




今までの私の生活パターンは

 普段、裸眼で生活

 必要な時だけ眼鏡がコンタクトレンズを使用

というものでした





視力検査の結果

私の視力では一番ダメな生活パターンなのだそうです

常にボヤ~っとしているので

「目が、きちんと見ることを忘れてしまう。」

っとのことでした

恐ろしや~~~




っということで、これからは

もうコンタクトレンズは厳しいです。
今日作った眼鏡をずっと使用して生活してください。




っと言われました





これからは、眼鏡っ子か~~~




フレーム選びに、気合を入れないといけません

私に似合うフレームを探さないとねっっ





お店の方が薦めてくださる眼鏡は、はやり似合うのです

流石プロですよね~~~





最終的に2つのフレームが残りました

 私の顔の印象が全く変わらないもの

 オシャレでかわいらしいもの

これは、どちらにするか迷いました~~~





上を選択したい気持ちが多いのですが

下は雰囲気は変わってしまいますが似合うのですよ~~~





私は、上に一票

旦那さま、下に一票

お店の方、下に一票





最後に

新しい人生が始まるのだから
雰囲気が変わっても良いんじゃない?


っという旦那さまのコトバで

下のフレームに決めました





眼鏡は、1週間後に出来上がります。

とっても楽しみです




できあがったら、眼鏡のフレームの写真アップしますね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡屋さんにて(ドイツマスター眼鏡院)その1

2017-07-03 18:33:45 | 転勤準備
私は、今までコンタクトレンズを使用していたのですが

ここ10カ月くらいは、普段裸眼で生活し

必要な時だけ眼鏡をかけるか

コンタクトレンズを使っています

家の中では眼鏡をずっとかけています





ジャカルタに行くこともありまして

今日は「ドイツマスター眼鏡院」さんで私の眼鏡を作りましたよん

旦那さまが、ジャカルタに行く前に

私が作る眼鏡のデザインを見てほしかったので

ギリギリのスケジュールとなりました






視力検査は、左右片方ずつの視力を測るだけでなく

両目の使い方も、いろいろと測ってくださいます

目の筋肉で見え方を調整しているタイプなのか

脳内で見え方を調整しているタイプなのか

の検査もありました




私の場合は、目の筋肉で調整しているタイプなのだそうです





検査の途中で




球技は苦手ですか




車の車庫入れ得意でしたか




っと聞かれました






球技は苦手でしたが、車の車庫入れは得意でしたよ~

直接ボールと触れる種目は、不得意なんです

なので、ラケットなどを挟むテニスなどは苦手ではありません





結果的に

私は、1mで6cmずれて距離を認識している

距離感が取れないタイプなのだそうです




ショック~~~



その後に

距離感ピッタリの方の方が少ないと聞いて

ちょっと安心したのでした




視力検査は、90分程でした。

検査後、選んでいただいたレンズで歩いたり

周りを見ると、世の中がゆがんで見えました

私の場合、壁と床が膨らんで見えました。

目の筋肉で見え方を調整する癖がついているので

そう見えるのだそうです

今回は、半分の3cm分だけ調整してくださっているのだそうです。

全て調整してしまうと、歩けないこともあるそうですよ

数年後、再度視力検査をするタイミングで

残り半分を調整していただくことになりそうです。




これで、肩こり等の身体の不具合が楽になるかも~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃそうだ

2017-07-03 12:10:07 | 転勤準備
日中、旦那さまが区役所に住民票の転出届を出しに行きました



区役所にいる旦那さまから電話がかかってきました

旦那さまが言ったのは





戸籍謄本
取れなかった・・・






でした





そりゃそうよ~~~





住民票と、戸籍の区が異なるので

近所の区役所に行っても

戸籍謄本は、取れるわけないでしょ~~~




旦那さまは、思うように準備が進まない・・・

っと、しょんぼりして帰ってきました




大丈夫よ~

明日、私が取りに行ってくるからね



お任せください





お家を出る前に、戸籍謄本も取りに行っていたことを

話ててくれたらね~




おつかれさまでした~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする