goo

▲11/27「東海から変える!市民と議会のチカラ ~もっと使おう!議会を」。参加お待ちしています。

議員定数削減が、どんどん進んでいます。

今一度、議会の役割について考えてみませんか?
「議会をこう使えば、こんなにまちがよくなる」そんなお話もありますよ。

 一般市民、企業人、議員、行政職員?・・・みんなで企画中!


 市民、NPO、企業、議員・・・みんなで議会を考え、
議会の使いこなし方を考えます。参加をお待ちしています。


---------------------------------------------------------------------
「市民と議員の条例づくり交流会議 in 東海
 東海から変える!市民と議会のチカラ ~もっと使おう!議会を~」
----------------------------------------------------------------------
日時11月27日(土) 13時~17時30分
    (交流会:18時~19時30分 )
会場刈谷市産業振興センター(愛知県刈谷市相生町1丁目1?6)
     名古屋からJRで、20分。刈谷駅すぐです。


【プログラム】========

■全体会 13:00~15:10 (小ホール 300名)

  ○「民主主義のイロハのイ ~?市町村議会の必要性」
     講師:江藤俊昭 山梨学院大学教授

  ○「議会って何?基本のキ ~議会改革の今とこれから」
     講師:廣瀬克哉
         法政大学教授、自治体議会改革フォーラム呼びかけ人代表


■分科会 15:30~17:30

 ●第1分科会(小ホール)
  ○「議会を使って考える?市民が作った『議会のトリセツ(取扱説明書)』」
     講師:奥村有紀子 『市民必携@議会のトリセツ』編集長

  ○「参加者による対話型ワークショップ(仮称)」
     武藤郷史 ファシリテーター、ワールドカフェアドバイザー 


 ●第2分科会(604会議室)

  ○「自分たちで考えるまちの未来?首長マニフェストと総合計画、総合計画と議会の役割」
     講師:西寺雅也 山梨学院大学教授(前 岐阜県多治見市長)

  ○「総合計画審議会に委員として参画した現実(仮)」
     日高章 (社)日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会 会長


■交流会 18:00~19:30 交流会(604会議室、参加費別途



参加費:議員4,000円、市民 1,000円、
     学生 無料(但し一定のボランティアが条件)
◎交流会参加費:調整中

主催:「市民と議員の条例づくり交流会議 in 東海
     東海から変える!市民と議会のチカラ」実行委員会
     市民と議員の条例づくり交流会議
     自治体議会改革フォーラム
後援:自治体学会連絡先・・・(他打診中)
連絡先:電話 090-4776-5282(実行委員長:鷹羽登久子大府市議)
     e-mail sgjk2010tokai@gmail.com

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(日)のつぶやき

12:51 from TwitPict
COP10のイベント、人と自然の共生国際フォームに来ています。 #TwitPict


by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲今の子育ての課題について、講演を聴きました。

愛知県がNPOに公募を出し、
CAPNA(子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)が、研修会開催。
この研修会は、1月まで8回に渡って開催されます。

私も、NPOの活動をしているひとりとして参加しています。


◆ 自覚のない虐待が増えている

 第1回は、10月13日、汐見稔幸先生(東京大学院教育学研究科元教授)のお話でした。

 ショッキングだったのは、1歳半の子どもをたたいている保護者が60%、3歳の子どもには、80%に及ぶことが報告されたことです。

 こうしたことを繰り返しているうちに、たたくことでしか子どもをコントロールできなくなる。他の方法が考えられなくなるということでした。

◆外で遊ぶ子どもが減っている。外で子どもを見守る地域の目がなくなってきている。

 子どもは、外で遊び、走り回るのが仕事です。こうした子どもを、地域の人たちが無意識のうちに見守っていました。しかし、今は、子どもたちは、家の中。親も家の中。親も子どももストレスがたまっているのです。

【みつこは、思いました】

◆施設型の子育て支援ばかりが、先行している!

 国の補助金も、市の施策もハコの子育て支援です。
 日頃、私は、子どもの外遊びを進める活動をしていますが、外での親子の姿には「ゆとり」が感じられます。今、欠けているのはここだな!と、今日のお話を聞いて、確認できたように思います。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(土)のつぶやき

06:27 from Tween
今日は、芋掘りです。約150人の親子が集まります。農薬無し、化学肥料無しの畑で開催です。父親の育児参加の機会や生き物に関心を持つきっかけになればいいなあ。

08:46 from TwitPict
芋掘り、ただいま準備中。 #TwitPict


10:33 from TwitPict
芋掘り中 #TwitPict


10:41 from TwitPict
芋の茎の天ぷら。芋掘りイベントの昼食で食べます。 #TwitPict


10:43 from TwitPict
芋の茎の天ぷら、美味しい! #TwitPict


17:49 from Ustream Mobile
Ustreamの新しい動画を見に来てください。 http://www.ustream.tv/recorded/10226985
17:55 from Tween (Re: @kutisyamisen
@kutisyamisen 農村に住んでいると、その点はラッキー。農家から野菜を頂く機会が多く、ふんだんに野菜を食べさせていただいています。しかし、今年はサツマイモのできも悪く、掘った芋の量は昨年の3分の2くらいでした。

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(金)のつぶやき

15:06 from Tween
あしたは、子どもたちと一緒に芋掘りをします。その準備でみんな大忙し。お天気も良さそうですね。
23:23 from Tween
始めなければ、何も始まらない。
23:27 from Tween
かもしれない。 RT @s_tmk 行政ー市民間の「甘え」は、市民が行政にすぐ責任を問う→それを恐れて行政が沈黙し、受け身になる→市民が行政に不信を持つ悪循環を産む。この場合、行政ー市民間に立ち「腹を割って話し合わせる」事が出来るのは市議だけ、それを怠った事が議会不信 #ngov
23:40 from Tween
ありがとうございます。動けば得るものがありますよね。失敗から学ぶことも。 RT @kutisyamisen 失敗を恐れてはいけない。失敗は成功の素だ!
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(木)のつぶやき

06:00 from Tween
おはようございます。今日は、湖西市で廃棄物問題をテーマに講演をさせていただきます。現地見学もみなさんと一緒に。
12:38 from TwitBird
今から湖西市に向かいます。初めて「はぐみん電車」に乗りました。
21:51 from TwitBird
湖西市から家に帰るところです。廃棄物問題のお話をさせて頂きましたが、50~60人くらいの方が集まって下さいました。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(水)のつぶやき

11:25 from TwitPict
名古屋の栄なう #TwitPict


12:28 from TwitPict
名古屋栄で、cop10のイベント。
有機野菜が販売されています。昼神温泉で農業をしている若者と友達になりました。 #TwitPict


13:35 from TwitPict
子育て情報、支援ネットワーク研修に、参加してます。 #TwitPict


by yoshikawa325 on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲市民目線で取り組んで欲しい

今日は、海部事務所に産廃問題で出向いた。

 市内の産廃処分場に於いて、市は県に対し「県がきちんと操業させるならやむなし」として、消極的同意を平成17年くらいにしている。この場には、県、市、そして地元の総代の方も同席していたはずだ。

 しかし、今日の海部事務所との話では「そうした文書は県には残っていないので、無いのと同様」、「同意は必要条件でない」とか。公務員同士でさえ、この始末!頭から湯気!湯気!湯気!である。

 また、臭いと水は市の管轄だとか、廃棄物処理は県の管轄とか・・・。市民にとって、どうでもよいことだ。連携して対策を考えて欲しい。イライラ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(月)のつぶやき

11:00 from Tween
市内の産廃焼却炉からの悪臭の苦情が入りました。以前、閉庁時にも対応してもらえる仕組みを作り上げたのに、人事異動があると一度に崩壊する。市民は、こうした苦労の繰り返し。イライラ!
12:44 from Tween (Re: @ryohey7654
選挙には行くものの高齢者も「政治に無関心」。若者も「無関心」。ずっと「無関心」という共通項があったかも。年配で真剣に考えている人もいるのに、ワカモノ対高齢者の議論は、違った対立を生むと思った。 RT @ryohey7654 テレビ出演の反響で、・・・意見や感想、反論が欲しい。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(日)のつぶやき

14:15 from Tween
午前中は、稲沢市のボーイスカウトの方々が、空き缶を使ってご飯を炊くというので見学にいきましたが、結局は、一緒に作りました。午後、不幸ができてしまったので早退したので、今から庭でご飯を炊いてみようと思います。
15:58 from TwitPict
美味しいキノコごはんができました。 #TwitPict


16:01 from TwitPict
空き缶で炊き込みご飯作って食べてみました。美味しい。今度は子どもたちと田んぼでやってみよ! #TwitPict


18:03 from Tween
名古屋市長は9月市議会で再可決された議員提案の「名古屋版事業仕分け条例」を公布せず、独自に事業仕分けを実施する方針と、asahi.comに掲載。http://www.asahi.com/politics/update/1008/NGY201010080013.html
20:56 from Tween (Re: @bochittona
えっ、そうなの?豚汁も?もっと簡単に? RT @bochittona これ楽しいですよね!豚汁も作れますよ。もう少しざっくりした方法ですが(^_^;) ・・・http://am6.jp/calXV(140)a
21:10 from Tween
公有財産を、公募売却したり、貸し付けたりしている自治体で、お手本になるような事例はないかしら?
21:47 from Tween (Re: @bochittona
@bochittona ありがとう。稲刈り後の田んぼで、焼き芋したり、凧揚げしたりして遊ぶ予定です。そのとき、やってみます。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲アルミ缶2こで、炊き込みご飯をつくりました

稲沢市のボーイスカウトのイベントにお邪魔して、
空き缶でごはんを炊く方法を覚えてきました。

【用意するもの】
・アルミ缶(350ml)を2個
・牛乳パックを2個
・お米 0.5合
 (炊き込みご飯の場合は、具)
・用具(缶切り・くぎ・カッターナイフ・軍手)

【作り方】随時、軍手をはめて

1.空き缶の上を、缶切りであける。
 
2.下にする缶(コンロ)に、大きな釘で8こ穴をあける。

3.型紙をあてて、缶の側面にマジックで印をつける。(窓)

4.マジックで印をつけた窓の部分を、カッターで切る。
   (切り取らない)

5.窓は、上のふたつは、羽を外に曲げる。
  下のふたつは、内側に曲げる。
  
6.牛乳パックは、7センチ×1センチくらいの大きさに切る。

7.上のアルミ缶(鍋用)に、お米を0.5合入れ、缶で手を切るといけないので、カレースプーンで洗う。(4回くらい)

8.0.5合の水(炊き込みご飯の場合は、具を入れ、味のついた汁)を入れる。

9.牛乳パックを、上段の窓から左右交互に入れ続ける。(火が上段の缶にまであがる)
 ぐつぐつと音を立ててきます。
  
10.牛乳パックがなくなる時間=15~20分くらいで炊けます。

5分くらいおいて、食べてみました。おいしかったです。

今度、自然探検隊の活動でやってみようかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日(土)のつぶやき

01:15 from Tween
Iphoneで、ライブ配信できるように設定しました。さて、明日にでも実験してみようかな?でも、雨で体育大会は中止かな?
14:22 from Tween
雨がひどくなってきました。三重県で土砂災害注意の区域が広がったそうです。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲名古屋・阿久根は、「いびつなプロレス」:片山総務大臣

議会を開かずに専決処分をする阿久根市長、
市長が先頭を切って、議会リコール運動をした名古屋市長。

この二つの事件は、「今の議会が形骸化している」ということを
社会に知らしめるといった面で、大きなきっかけとなりましたが、
この対立は、いつまで続くのだろう。
こうした現状がつづくことが、市民にとって幸せなんだろうか?
もっと良い方向にいくのに、何か良い方法はないのだろうか?
最近、私の頭の中では、この問答が繰り返されています。

【議会の役割、基本のキ】
議員は、ここがあやふやなまま議会を運営し、
有権者は、ここがあやふやなまま投票をしてきたように思います。

名古屋の市民運動も、次のステップは、
議会の役割について、しっかりと考え、
有権者に、候補者を選ぶ力を付けてもうらうことではないでしょうか。

また、マスコミについても、
そろそろ議会制度や民主主義からこの問題を考え、
今の現状はどうなのか?といった報道への転換を望むのですが、
まだまだ、混乱を伝えるにとどまっているように思います。

【議員の資質の問題と、議会制度の問題は分けて考えねば・・・】
議員が働かないからと、議会制度まで壊れてしまいそうな勢いです。
今しなくてはいけないことは、
議会に本来の役割を果させることだと思うのです。
自分としても、しっかりとした考えがまとまっていないので
偉そうなことは言えないのですが、
名古屋や阿久根の問題から、いろいろ考えさせられました。
少しずつ、気づいたことをブログに書いていこうと思います。

【市長と議会(議員?)が裏で手を握り、八百長・談合?】
となると、議会だけの問題ではなくなる。市長の問題でもある。
とてもわかりやすい記事が、産経新聞に載っていたので、ご紹介。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101009/plc1010091350005-n1.htm
名古屋、阿久根は「いびつなプロレス」 片山総務相
2010.10.9 13:43
このニュースのトピックス:地方自治


 片山善博総務相は9日の民放番組で、市長と市議会の対立がリコール運動に発展した鹿児島県阿久根市と名古屋市について「二元代表制というのはリングの上で(首長と議会が)真剣勝負をしないといけない」と述べ、双方の対応を批判した。


 片山氏は、
 議会を招集せず、専決処分を繰り返した鹿児島県阿久根市の竹原信一市長について
『こんな八百長のプロレスはやめようじゃないか』といって、市長がリングに上がらず、リングを開かせない」と批判

 自らが主導して市議会解散請求(リコール)の署名活動を行った河村たかし名古屋市長については
「『こんな八百長はダメだ』といって場外乱闘を始めた」と指摘した


 一方で、片山は地方自治体の二元代表制の現状について「それぞれチェックし、牽制(けんせい)し合う機能があまりなくて、裏で手を握り、八百長、談合の傾向が強かった」と語った。その上で、「それではいけないというのが阿久根、名古屋で、今までのアンチテーゼ。ただし、それがちょっといびつな形で出てしまった」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009211213013-n1.htm
ブログ市長の専決処分は「違法、無効」と片山総務相 法改正も
2010.9.21 12:12


 片山善博総務相は21日の閣議後の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市議会を開かず、専決処分を繰り返している問題について、「専決処分の要件に該当せず、もともとのっけから無効だ」との認識を示した。その上で、片山氏は「今回の事件から得られる教訓として議会側が招集権を持つことは一つの解決方法だろう」と述べ、議長にも議会招集権を与えるための地方自治法改正に前向きな考えを示した。


 片山氏は竹原市長が行った専決処分について「議会を招集して議員が集まらないなら可能だが、そもそも招集していないのだから違法だ。違法な状態で行った専決処分は根っこから違法だ」と指摘した。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(金)のつぶやき

08:23 from Tween
おはようございます。少し遅めの朝食。バナナトーストとカフェオレ・・・、なかなか美味。
08:26 from Tween
昨日は、市役所の建設課に伺い、ミネアポリス高速道路崩落事故後、どのような安全対策をとっているか調べに行きました。市道にかかっている橋は、市で調査して計画を立てていますが、市内の県道や国道はどうなっているかわかりませんでした。今日は、県に聞いてみよう。
14:28 from Tween
市は、休耕地はないと言うけれどかなりある。山村に比べれば少ないが、今のうちから手を打たねば・・・。しかし
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲子宮頸がんワクチン無料化 細菌性髄膜炎も、年内実施

先の9月議会に、子宮頸ガンワクチンの無料化を求める陳情が出ていましたが、国の方針を見てからにしようと、継続審査になった「子宮頸ガンワクチン問題」ですが、国が無料化することを表明しました。

以下、共同通信より。

 桜井充財務副大臣は7日、臨時国会に提出する予定の2010年度補正予算案に、子宮頸がんワクチンの無料接種を年内に始めるための費用を計上する方針を示した。


 乳幼児の細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型(Hib)と肺炎球菌のワクチンについても、同様の措置を講じる考えを示した。医師不足対策などのための「地域医療再生基金」も約2千億円積み増す方針。同日開かれた民主党の議員連盟で明らかにした。


 子宮頸がんは性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)感染が主な原因とされる。10代前半のワクチン接種で予防が期待できるが、費用が計4万~5万円と高額で普及が進んでいない。


 桜井氏は「補正予算で基金をつくり、10年度後半から11年度まで国と地方が半分ずつ負担する形で本人負担なしで接種できるようにしたい」と表明。ただ、年収800万円程度で所得制限を設ける考えも示した。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »