2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲はじめての体験!岡本候補の出発式に行ってきました。


みつこは、日頃から生活の厳しい方々の支援活動を市民活動で取り組んできました。
今のこの格差社会がなんとも情けない!怒り!・・・そんな気持ちでいっぱいです。
今までも政策で一致する県議や国会議員の方々と情報交換させて頂きながら、市民活動&議員活動を進めてきましたが、地元で選挙応援までしたことはありませんでした。しかし、政策が一致する候補者ならば、政党に関わらず応援しなければ社会はよくならないと、今回は、政策が近い「岡本候補」の選挙応援をしようと思いました。









▲議員控え室で、子どもの預かり。今後の新人女性議員の助けになったかしら?
facebookでたくさんの「いいね!」を頂いたので、こちらでも紹介します。
【みつこのfacebookでの発信】



【コメント頂きました】










▲コロナの自宅療養、本来入院すべき状況だった人が約1割
議会でも取り上げました。
県から情報が来ないと言っているだけでは、市民を救うことはできません。
市として出来ることもあるはずです。
私の周りでもありました。
「家に弁当も届かない。健康観察にも来てくれない・・・」結局は、ひどくなってやっと入院できた。
今のうちに第6波に備えておくべき。
▲【子どもたちのこと】いじめが減って、自殺が増えている
子ども同士の接点が減り、いじめが減っています。
しかし、一方で接点がなくなり、孤立による自殺が増えています。
コロナ禍の中、子どもたちの心にどう寄り添うか・・・課題です。
昨日も勉強会に参加し、学校にいけないなどの相談件数がかなり増えているという報告がありました。
▲「地方議会での少数派議員への理不尽な処分」に、知事がストップ!
Facebookにも書きましたが、北海道の梅村議員から情報が届きましたので、こちらにも書きます。
全国の地方議会で、少数派議員への違法な嫌がらせとして
「懲戒処分」や「不適切発言」が続いています。


🔹最高裁判例が変わりました。
しかし、このことを議会事務局は把握しているのでしょうか?わかっているなら、議員に情報提供をすべきではないでしょうか?
密室から公の場に、理不尽な出来事がさらけ出されるように少しずつ変わってきたように思います。

🔹梅村議員からはこんな発信がされています。
▲【岐阜大学を訪問】土地改良区による水路維持について

排水などが「土地改良区の水路」で維持されていることをご存じないと思います。



先生のプロジェクトは、参考:

▲今日は、厨房ボランティア
今日は、高齢者サロンの日。パンを50個焼きました!
9月議会があったので、なかなかパンを焼くことができませんでした。
でも議会のあるときは、前日や早朝に「マフィン」や「れんこんおこわ」を用意し、議会に直行してました
今日は、ひっさしぶりにパンを焼くことができて、楽しかった~
私の焼くパンは、湯だねパン。
今流行のパンは、砂糖や油脂がたくさん使ってあり、ふんわりふわふわですが、私の焼くパンは、もっちり噛み応えのあるパンで、甘みも控えてあるので、食事によいかと思います。
今、みんなに注文をとって売ってほしいと言われているのは「チーズ食パン」
でも、どう考えてもこれ以上忙しくなるのは・・・
でも、パン屋になりたい
今日焼いたお持ち帰りおやつのパンの写真の一部です。
(3食あんパン、ずんだあんパン、ごまあんパン、芋入りあんパン、りんごカスタードパン、ソーセージパン、卵ポテトパン・・・)
ピザもチーズ食パンも焼いたのに・・・写真撮り忘れ忘れました
▲お~!facebookがダウンしてる!
facebookにいろいろ問題があるらしく、facebookがダウンしています。
facebook記事を埋め込んで、このブログの記事を作ってきた部分もあり、その部分は穴抜け状態(^^;)
ずぼらに発信してきたことを大反省です
重要な記事だけ、少しずつアップし直していきます。ガンバ
あまり更新していないですが、吉川みつこの公式ページが一番安全なので、発信の仕方ももう一度検討せねば・・・