2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲有機農業の米作りの田んぼで、二日続けて「ナマズ」に出会いました
6月12日に、田植えのイベントに参加しました。
昨日は、その田んぼでヌカまきをしたのですが、
なんとナマズに出会いました。
そして、今日は、立田の農家の方が耕している田んぼにお邪魔したのですが、
またまた、ナマズを発見。感激~~~
↓6月12日の田植え
↑ 話しもせず、もくもくと作業をする男の子発見。
昨日の6/20(日)、佐屋ピアゴの近くの有機農法の田んぼで、
生き物観察をしながら、田んぼに草を押さえるためのヌカまきをしました。
子どもたちと一緒に、生き物調査と水質検査
愛知県の水質パトロール隊に登録し、
水質調査キッドも頂いたので、
子どもたちと一緒に調査もしました。
水田は、農耕のためにあるだけでなく、
生物の生息の場でもあります。
世界的に生物の多様性が失われている現在、
水田の生物はますます貴重な存在となってきていると思います。
農業用水と田んぼの水をパックテストで調べ、
濃度と生物の関係について調べていこうと思います。
CODは微生物もカウントされるので、
田んぼは、かなり高い数値が測定されました。
亜硝酸、田んぼの水は0でした。
田んぼでみつけた生き物は、
ナマズ
ホウネンエビ
コオイムシ(準絶滅危惧種)
ドジョウ
ゲンゴロウ
アメリカザリガニ
ミジンコ
フナ
ジャンボタニシ(困った外来種)
オタマジャクシ
カエル
こまか~い虫(調べます)
他の田んぼに比べ、ミジンコによく似た生物がたくさんいます。
こうした生き物や微生物が有機物を食べるのかな?
水田の浄化について、子どもたちと勉強してみようかな・・・
▲6月議会「一般質問(外部団体に支出している「負担金」をチェックせよ)」の報告です
【隠れ補助金、隠れ海外視察、隠れ高額給与問題】
愛西市が、団体に支出した負担金が、
その団体から、更に他団体に補助金として流れるといったことが明らかになりました。
この問題と、「観光協会の進捗について」の質問については、今、まとめています。
しばらくおまちしください。
▲6月議会「一般質問(児童虐待について)」の報告です
6月11日に、一般質問が終わりました。
一部、報告をしますね。
◆子どもの命と成長をまもるために、児童虐待への対策の強化を!
全国的に児童虐待が増えています。
愛西市でも増えています。
児童虐待の原因には、子どもの時に自分も虐待を受けたり、経済的な理由だったり、いろいろな要素が絡み合って、虐待が起きています。
ただただ親を批判しているだけでは、問題は解決しません。
子どもが将来にわたって背負う傷は、はかりしれません。
まずは、子どもの命を守ることを命と成長を第一にかんがえ、対策をしていく必要があります。
◎市民の方に「児童虐待」についての正しい知識を持ってもらうことが大切。社会教育課などと連携するなどして市民向けの講座の開催や、広報での周知をしてはどうか。
答弁:現在、保健センターなどと連携をしながら進めている。検討してみる。
◎民生委員や人権委員、男女共同参画委員などの役割が更に重要になる。こうした現状をふまえて、人選をしていただきたい。
答弁:今後も努力する。
みつこの考えと要望
◎発達障害の問題については、児童福祉課をはじめとして、保健センター、教師、保育士などが一緒に勉強をしています。愛西市では、かなり、横の連携がとれるようになってきました。
虐待に於いても、こうした方々に正確な知識を持っていただき、保護者のケアも含めた体制作りが必要だと思います。長丁場になる困難な問題ですが、市として取り組んでいかねばならない問題だと考えています。
それに加え、こうした問題は、地域のみなさんの協力が必要です。
地域での子育て力の低下が、子育ての孤立の問題につながっています。
愛西市では、市の行事として「学ぶ」という視点がもう少しあってもよいように思います。最初は、参加人数が少ないかもしれませんが、一歩一歩ふやしていく努力をしていくことも大切ではないでしょうか。
愛西市での虐待件数が答弁で示されましたが、私は、氷山の一角だと思います。【】
▲議会で質疑「天下り職員の給与や待遇をチェックせよ」
議案質疑のつづきです。
議案第38号 愛西市一般会計補正予算について
【職員の人件費について】
▲職員が1人減っているのに、増額補正?
給与が、 約1,535万円増
共済費が、 約1,379万円増
退職金積み立て負担金が、約1,872万円増
なぜ増額なの? 共済費と退職金負担金がどうしてこんなに高いの?と聞きました。
市側は「3月の予算づくりのときに係数を間違えて掛けてしまった」とのこと。ありえないことで、全く予想しなかった答弁でした。
▲「愛知県市町村退職金組合」の天下り職員の待遇チェックを!
職員の退職金積立金は、「県市町村退職手当組合」へ負担金として支出しています。給料に負担金率を掛けて支払っているのですが、その負担率が、年々アップしています。(平成17・18年は給料の14%、19・20年は15%、そして21年度は、18%と増え、税金から負担)
事務を受け持つ「退手組合」は、団塊の世代の大量退職者、および合併に伴う「特別職の退職」への支払いで基金は底をつき、火の車状態の組合が増えています。
年金と同様、負担金を払う職員人口と退職金をもらう対象者数にアンバランスが生じてきており、H25年~27年にそのピークがやってきて、これから10年くらい厳しい状況の組合が多いと聞いており、組合は、自治体の負担金をアップして一息ついているのですが、「退職手当債」を発行している自治体もあるのが現状です。
こうした大きな問題をはらんでいる組合の議員は、市長です。
市長に、「天下り職員の待遇や、運営を厳しくチェックし、市の負担が最小限に抑えれるよう努力すること」を要望しました。
【市政5周年式典とCOP10事業の共催について】
▲愛西市の自然環境の豊かさを、知らせるのに良い機会。啓発を!
立田地区には、全国に誇れる生物がたくさん残っています。
しかし、合併し、このことを知らない職員が増えています。
特に、木曽川と長良川の中堤は、開発してはならない地区であり、
人が踏み込んではならない地区です。こうした認識があるかについて
市側の認識を確認しました。
国交省も保全している。保全せねばならないとの答弁があり、ホッ!
観光協会の設立もありますが、開発してもよいところと保護地を
市として明確にしていくことが大切です。
中堤へ人が頻繁に入るようになると、種の多様性は崩れ、私たちの
まちの自慢である「自然」も大きな打撃をうけることになります。
▲議会で質疑「職員の育児休暇、学校給食センター建設について」
午前10時から、議会がありました。
質問した主な内容をお知らせします。
議案第35号 愛西市職員の育児休暇等に関する条例及び愛西市職員の勤務時間、休暇に関する条例の一部改正について
急激な少子高齢化対策として、公務員が子育て休暇がとりやすくなるように条例が改正されました。
改正の主な内容は、
▲ 配偶者が育児休業していても、育児休業することができる。
▲ 特別な理由がなくても再び育児休暇がとれる
▲ 配偶者が育児休業していても、育児短時間勤務をすることができる
▲ 配偶者が育児休業している場合も、育児時間の承認を請求できる などです。
私の質問したことは、
男性職員の育児休暇等の利用状況
職場内での理解がないと、こうした改正も絵に描いた餅になる。庁舎内の啓発方法は?
民間への啓発は?
民間企業へもこうした改善の啓発が厚労省からされているようですが、子育てで休暇への理解はなかなか進んでいないのが現状です。市職員に於いては、民間に比べ恵まれた環境であることをふまえ、仕事に頑張って欲しいと思いました。
私が改善を求めたことは、職員全員が広報を読むこと!
いろんな部局をまわり、「縦割り行政」を強く感じます。今、愛西市が行っている子育て事業についても知らない職員がたくさんいます。職員も愛西市のサービスが利用できるのですから、知ってて欲しいです。
広報に掲載されている行政サービスくらいは、すべての職員が頭の隅に置いていて欲しいと思うのです。
議案第37号 愛西市学校給食センター整備・運営事業契約の締結について
大型給食センターには反対の立場ですが、進んでいる計画について質問しました。
佐屋・立田地区の子どもみ~んなが、ここの給食を食べることになります。
建設と、15年間の運営をPFIという方式で、契約します。
契約先は、以下の会社の共同体で、それぞれの役割は、
(株)魚国総本社=運営
徳倉建設(株)=建設
大藤建設(株)=建設
(株)アイホー=厨房
(株)浦野設計=設計
(株)トーエネック=設備
名古屋物流サービス(株)=配達
倒産したらどうなるか?
市の答弁は「購入備品は、市の所有物になるようにしてあるから調理はできる。預金などの財産状況のチェックをしていく」とのことでした。
(再) 倒産したら?グループ内でうまくいかなくなったら?どうなるか?
アレルギー対応食への対応
魚国グループは、入札で一番高い金額をいれましたが、内容がよいからと魚国に決めました。その大きな理由は、アレルギー対応がよくできていることです。
しかし、市としてのアレルギーへ方針が決まっていないのに、どうしてアレルギー対応を重視して選択したのか、矛盾を感じました。
アレルギー対応は、どこまでやってもきりがありません。
愛西市が5品目くらいを目標に取り組む方針であるなら、10品目対応できる給食センターは過大施設となります。その視点が欠けていると感じました。
症状がひどいアレルギーは、ひとつ間違えれば、命に関わります。
アレルギー食を、無事、その児童に届くようなしくみを作ること、家庭との連携が大切です。
しかし、大型給食センターですので、たくさんの人の手を介して届けねば成りません。その仕組みをつくることや、関わる人の手間暇を考えたとき、大型給食センターでのアレルギー食への取り組みのリスクを感じました。
大型給食センターに於いて、安全なアレルギー食を作る面ではメリットがあるかもしれません。しかし、無事届けるという面で、大きなリスクがあると感じました。
▲生物多様性おやこセミナーに参加しました
愛知県主催(海部県民センター環境保全課)で、
海南子どもの国と弥富野鳥園を会場に
行われました。
愛西市は、自然の宝庫。
なんとかCOP10を機会に、
市民のみなさんに、自分の住んでいる愛西市が
如何にほかに誇れる地域か知って欲しい思いがあり、
愛西市でも、何かイベントができないかな?と
参加というよりも、イベント開催のノウハウを学びに行ってきました。
午前中は
海南子どもの国で、種の多様性について勉強
ネイチャーゲームで、
説明から動物を想像し、絵に描くことをしたり
動物になったつもりで四つんばいで 公園内を這ったりし、
楽しみながら生物多様性に気づくことをしました。
午後は
弥富野鳥園で探鳥会と竹づつ万華鏡つくり
野鳥観察では
足が赤くてきれいな「セイタカシギ」を間近で観ることができました!
この鳥にはめったに会うことができません。
万華鏡もきれいだった!
帰宅後は、議会の準備!準備!
▲議会の事前通告書を提出して、ちょっとホッ!
◆6月議会が、1日からはじまりました。
8日は、議案質疑。10日と11日が一般質問となっています。
議場で質問するには、事前通告書という文書の提出が必要です。
一般質問の事前通告の締め切りは、議会の初日の1日でした。
議案質疑の通告締め切りは、本日の4日午後3時でした。
ほとんどギリギリまで調べ物をしているので、
今回も滑り込みセーフの提出でした。(ホッ!)
◆議案質疑は、8日10時からです。
私は、以下の議案について質問します。
1.職員の育児の休暇や勤務時間についての条例が改正され、子育て中の職員の子育てしやすい環境が整備されます。条例改正という紙の上だけの改正であってはなりません。更に、民間に広げていく役割が行政にはあります。そんな視点で現状が今後についての考え方を聞きます。
2.大型給食センターの建設~運営まで民間に委ねられます(PFI)。その契約の是非は議会の判断になります。議会として今後責任の問われる判断ですので、内容について質問します。
3.職員人事異動により、給与・手当・共済負担金・退職金負担金が増額補正されました。内容について質問します。(←ちょっと力を入れて聞きます)
4.その他補正予算については、選挙の「開票読み取り機」購入に対する費用対効果、COP10などについて質問します。
◆一般質問、私は一番遅い事前通告でしたので、11日の午後の登壇となる予定です。
私は、市が負担金として出している金額と団体に疑問を持っています。
以前にも、サマージャンボ宝くじ問題で「市町村振興協会」、愛西市で開催された市長会議で1日に260万円使ったことから「県市長会」のことを調べてきました。こうした団体は、官僚の天下り先になっているケースが大変多いです。
今回、事業仕分けで宝くじ収益金の流れが指摘されましたので、再度負担金問題に取り組もうと思っています。しかし、あまりにも大きな問題であり、一般質問当日までにどこまで調べることができるか・・・・・やや不安ありですが、継続して取り組んで行くつもりなので、できるところまで頑張ります。
以下、主な質問です。
1.子どもの虐待とDV
2.市長の公約である「観光協会」設立の趣旨と進捗について
3.団体へ支出している「負担金」の妥当性について
↑
官僚の天下り先の団体がたくさんあります。その団体間でお金がグルグル回されている事例も。