goo

▲子どもたちの夏休み最後の1週間(児童クラブ)

 子どもたちとドップリと関わった夏休みでした。
 自分で考え、判断できる子どもたちに!と、子どもたちが日々力をつけていく姿を確認できた夏休みでした。
 周りの大人が口を出しすぎず、子どもの力を信じて見守る!これが基本!

 自分たちでおやつや昼ごはんを作ったり、巡回バスを乗り継いで食材の調達や平和町のプールに行ったりと、体験一杯の夏休みを過ごしました。
 夏休み最後の日には、お友達通しで、巡回バスの時刻表をみながら、乗り継いで遊びに行く計画を立てていました。すばらしい!!!

▲子どもたちが、企画・準備・当日運営と楽しくやり遂げた「夏祭り」(8月28日)
 お友達への案内状も作り、雨にもかかわらず、たくさんの人達が集まりました。私は、子どもたちから頼まれて、玉せん焼きの担当をしました。
 

▲夏休み最後の昼ごはん作り(8月30日)
 メニューは、手まり寿司(ラップ寿司)、おすまし、パンプキンサラダ。
 朝からまずは役割分担をし、寿司飯、炒り卵、キュウリの酢漬けなどを、段取りよく子どもたちはつくり、手まり寿司を作りあげました🥒。

 そして、私は「お寿司屋さん」に変身!!!
にぎり寿司🍣や軍艦巻きを作り、みんなでおなかいっぱいお寿司を食べました。子どもたち、お片付けも完璧!!!


 
 みんなが「夏休み楽しかったね」と話している姿は、とてもうれしかったです。子どもたちも、ひとつのことをみんなでやり遂げる楽しさ、計画を立て、役割分担をし、終わったら反省会を自らして・・・そんなプロセスも身につけてくれました。うれしい姿をいっぱいみせてもらった夏休みでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲名古屋で「市の財政チェック」について学びました

 行財政の専門家である菅原先生に学び、15年以上経ちました。
毎年、予算と決算議会に備え、国の動向を踏まえ、議会で押さえるべきポイントについて学んでいます。
 今日も、県下自治体から市民派議員がそれぞれの決算カードを持ち寄り、それぞれの特徴なども発表しながら1日の勉強会がありました!
 

facebookにものせましたので、ご覧下さい↓
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲きょうも、児童クラブのおやつにパンを焼く!

約80名の児童クラブの子どもたち。
先週、約束したおやつメニューは、焼きたてパン!
本日、ちゃんと約束を果たしました。
ソーセージパン、卵&ポテトパン、ピザパン、コーンチーズパン、アンパン、かの豆パン、キャラメルあんロールを作りました。それぞれ話し合って好きなパンを食べました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲厨房ボランティアの1日

 ~ご近所の高齢者が歩いてやってくるコミカフェ~
 私の担当は、焼きたてパンを作る係り。
★惣菜パン:ピザパン・ソーセージパン・コーン&チーズパン・卵&ポテトパン
★甘いパン:あんパン・パインマーマレードパン・うぐいすロールパンなどをやきました。
 今日も、みんなで大笑いの時間を過ごしていかれました。
 年齢と共に、足がおぼつかなくなる方も当然出てきます。市の包括援センターなどと連携し、適切なアドバイスが出来るよう勉強していこうと思います。
 

 ~お昼ご飯を、子どもたちがお年寄りにごちそうしました~
 今日は、子どもたちがお年寄りにごちそうをする・・・夏休み恒例の行事です。
 今日は、子どもたちが
「豆腐のドライカレー」、「野菜サラダ」、「ナン」を作ってくれました。
 私は、足りないといけないので、麻婆豆腐とキャベツの味噌炒めを追加で用意しました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲居住支援活動に関わって

 1人暮らしの高齢者が住居を確保するのが難しくなっています。でも、今日はうれしいことがありました。
 昨年末くらいから、住まい確保困難者の支援をはじめたので、今日は大家さんの訪問をしました。連帯保証や見守り、遺品整理などの心配がなければ貸して下さるとのこと。一歩前進です🙆‍♀️ 法律や様々な民間保険についても勉強し、居住につながるようがんばります。
 今年度は、大家さんに直接理解を求めたり、地元密着の不動産屋さんに協力を求めながら、福祉の基本である「住まい確保」にガンバ!💪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲周りからみえない高齢者の貧困

 子どもの貧困は、少しクローズアップされるようになりましたが、まだまだ核心には至っていません。

 最近、高齢者の年金受給者の生活保護の方に関わったのをきっかけに「高齢者の隠れ貧困」について勉強しています。
 年金受給者4000万人のうち、約4分の1が生活保護の基準以下で生活していると言われています。それも納得です。生活保護を受けるには様々な要件があり、それを満たされなければ受けることが出来ません。生活保護となれば、介護費や医療費、納税免除などがありますが、ボーダーラインで生活していらっしゃる方には、そうした免除がなく生活保護基準以下の生活になっています。
 また、市営住宅などを持っている自治体は、生活保護世帯でなくても、家賃減額申請などのしくみがありますが、市営住宅を持たない自治体には、そうした免除もない。
 年をとっても働け!というのが、政府の考えだろうが、これにも限界がある!調べれば調べるほど格差社会を感じ、手がさしのべられていない見えにくいケースの課題を感じる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲自民党内からも、改憲と安倍一強に警鐘!!!

今日(8月13日)の中日新聞です。

 自民党内から改憲に反対する声が古賀元自民党幹事長から上がった。安倍一強への警鐘の声もだ。「議論がなく、戦争末期と同じような政治の貧困だ」と述べている。今後に期待したい!

 付け加えだが、地方行政は、国の政治の仕組みとは違い二元代表制である。議会は、市長の施策をチェックする役割がある。何でも無条件に賛成していては、議会として二元代表制の役割を果たしているとは言えない。地方政治も、一強にならないようなバランスと、議員としての仕事の全うが大切だと思う。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲高齢者コミカフェで、厨房ボランティア

 火曜日は、コミュニティカフェです。

 昨晩仕込んだ「米麹の福耳唐辛子味噌」、「黒豆とチーズの包み揚げ」をまず歌が終わった後に出しました。

そして、今日のパンの新入りは、「シナボン」。ちょっと甘酸っぱいクリームチーズのソースがかかったシナモンロールです。



そして、最後は、児童クラブの子どもたちがかき氷を振舞ってくれました。

 高齢者の筋力を如何に維持するか・・・厨房係の私のテーマです。
 運動だけでは筋肉はつきませんので。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲税金は、まずは子どもの命を守るために使いたい!

悲しい事件が続いています。
 子ども同士のいじめや引きこもりなど、決して他人事でも、他の自治体のことでもありません。子どもの命、そして人権を守ることを大切にしていきたいと思っています。
以下、8月5日の朝日新聞です。



 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲立田の納涼祭り、異世代交流で大成功!!!感激でした!

立田の納涼祭りが終わりました。
 「子ども参画」のすばらしい祭りとなり、涙がでるほどうれしい祭りとなりました💕

 高齢者も大学生も高校生も小学生も未就学児も、踊りの輪に加わり、子どもたちが太鼓をたたき、高齢者が踊りの手本を示し、ダンシングヒーローでは若い世代のノリノリに影響されて、大人も高齢者も盛り上がり。
 そして、清林館高校がチェアリーダーの演技で盛り上げてくれて、約40名の太鼓部隊の子どもたちは踊りにも積極的に参加して盛り上げてくれて、若い世代の保護者のみなさんも早くから踊りの練習をして、踊りで盛り上げてくれたりと、参加型の祭りが実現できたと思います。

 太鼓の練習の時から、盛り上げるのは私たちだよと子どもたちに話してきましたが、子どもたちは、自分たちで考え判断して動いてくれました。すばらしい子どもたちでした😍

 お手伝いしてくれた大学生、ありがとう!!!

フィナーレは、運営委員&大学生ボランティアと一緒にたたきました。
終わった瞬間、踊りの輪から「わー」と歓声が起きました。きっと、太鼓部隊の子どもたちだと思います。感激のまつりでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲永和児童館、日曜日に開館して「中高生の居場所」開設!

8月4日、午後2時から7時まで、中高生の居場所として開設されました。
 友達同志が話す、関わることは、成長にとても大切なことです。

 子どもは18歳までで、児童館の利用者でありながら、物理的に不可能に近いのが愛西市の児童館の現状です。20歳までサポートしながら、大人になるまでの橋渡しをしていくのが市の役割ですが、愛西市の子育て施策や教育施策は義務教育までに止まっているのが現状です。高校になって躓いても相談できる場がない。引きこもってしまう前に支えたり相談できる場が必要だと思います。

 永和児童館は、全国の児童館研修会で「子ども参画」が進んだ児童館として、事例発表がされたとも聞いています。また、他の自治体からの視察も受け入れているそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲かき氷屋さんになって、児童クラブに行ってきました

毎日暑い日が続いています。
 今日は、児童クラブのおやつにとかき氷機を車に積んで、子どもたちと楽しみました。
 かき氷が腕にかかって飛び跳ねる子、ひんやりと気持ちよさそうにする子・・・反応はいろいろ。昨年も「氷屋さんがやってくる!」のイベントをしたので、氷かきはお手のもの。いろんなシロップをかけて楽しみました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )